新川用水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
騎西領用水から転送)
新川用水(騎西領用水)
Kazo Nikkawa Canal 1.JPG
延長 19.8[1]km
灌漑面積 2,400[1]ha
取水 見沼代用水埼玉県加須市
合流 備前前堀川(埼玉県南埼玉郡宮代町
テンプレートを表示

新川用水(にっかわようすい)は、埼玉県北東部を流れる用水路である。

概要[編集]

新川用水は埼玉県北東部を流れる農業用水路であり、上流部では騎西領用水(きさいりょうようすい)と呼ばれる。埼玉県加須市外田ヶ谷の星川見沼代用水)より分水し、加須市久喜市南埼玉郡宮代町を流れ、久喜市南埼玉郡宮代町との境界付近で備前前堀川に合流する。久喜市内ではかつての南埼玉郡久喜町江面村との町村界の一部を成していた。また、久喜市六万部上清久)・北葛飾郡鷲宮町中妻久本寺)の市町界を成していた。備前前堀川との合流地点には「万年堰」というがある。詳細な流路に関しては以下の流路節を参照されたい。

分水

流路[編集]

起点、騎西領用水路分水工
  • 起点:埼玉県加須市外田ヶ谷の星川見沼代用水)より分水。
  • 外田ヶ谷・内田ヶ谷を流れる。
  • 国道122号騎西菖蒲バイパスを横断する。
  • 正能を流れる。
  • 上高柳(北側)・日出安(南側)の間を流れる。
  • 下高柳(北側)・常泉(南側)の間を流れる。
  • 船越(北側)・大室(南側)の間を流れる。
  • 水深(北側)・北辻(南側)の間を流れる。
  • 加須市水深(北側)・久喜市六万部(南側)の境界、東北自動車道の西側にて右岸(南側)より樋ノ上用水を分水する。
  • 東北自動車道を横断する。
  • 久喜市中妻(北側)・六万部(南側)の間を流れる。
  • 中妻(北側)・上清久(南側)の間を流れる。
  • 久本寺(北側)・上清久(南側)の間を流れる。この付近では左岸(北側)より稲荷台用水を分水する。
  • 下清久(西側)・上早見(東側)の間を流れる。この付近では久喜騎西線橋梁「歓喜院橋」南側の「歓喜院圦」より本一用水を左岸(東側)へ分水する。
  • 下清久(北西側)・江面(南西側)・上早見(東側)の境界にて右岸(西側)より塚堀用水を分水する。
  • 上早見(北側)・江面(南側)の間を流れる。この付近では右岸(南西側)より芝原用水を分水する。
  • 久喜市上早見付近で流路が大きく湾曲する。
  • さいたま栗橋線を横断する。
  • 江面(西側)・下早見(東側)の間を流れる。
  • 下早見(北側)・北青柳(南側)の間を流れる。
  • 東北新幹線東北本線を横断する。
  • 下早見(北側)・太田袋(南側)の間を備前前堀川(南側)と並行しながら流れる。
  • 南埼玉郡宮代町大字和戸字向芝原にて備前前堀川と「万年堰」を通り合流し、終点となる。
  • 終点:備前前堀川

施設[編集]

  • 騎西領取水口
  • 三間樋
  • 正能調節堰
  • 高柳調節堰
  • 下高柳調節堰
  • 小川台調節堰
  • 樋ノ上調節堰
  • 藤本調節堰
  • 江面第一調節堰
  • 江面第二調節堰
  • 青柳堰
  • 車屋堰
  • 新万年堰

橋梁[編集]

上流から

新川用水と備前前堀川の合流点

脚注[編集]

  1. ^ a b 騎西領用水路(新川) - 見沼代用水土地改良区(水土里ネット見沼代用水)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]