コンテンツにスキップ

「第194回国会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: 外部リンクの修正 www.sangiin.go.jp
Cewbot (会話 | 投稿記録)
18行目: 18行目:
=== 衆議院 ===
=== 衆議院 ===
計475、2017年(平成29年)[[9月28日]]時点<ref>[https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/kaiha_m.htm 会派名及び会派別所属議員数] 衆議院</ref>
計475、2017年(平成29年)[[9月28日]]時点<ref>[https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/kaiha_m.htm 会派名及び会派別所属議員数] 衆議院</ref>
* [[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・[[無所属の会 (会派)|無所属の会]] - 287
* [[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・[[無所属の会]] - 287
* [[民進党]]・[[無所属クラブ]] - 87
* [[民進党]]・[[無所属クラブ]] - 87
* [[公明党]] - 35
* [[公明党]] - 35

2023年3月30日 (木) 10:56時点における版

第194回国会(だい194かいこっかい)とは、2017年(平成29年)9月28日召集された臨時国会である。召集日の冒頭に衆議院が解散されたため、会期は召集日である9月28日の1日のみになった[1]

概要

第194回国会は、2017年平成29年)8月3日に発足した、第3次安倍第3次改造内閣が迎える初の国会となる予定だった。

しかし、第193回国会で野党の森友学園問題加計学園問題への追及などによって下落した内閣支持率が、北朝鮮が8月29日に実施したミサイル発射実験9月3日に実施した核実験に対する対応や、野党第一党である民進党の混乱などによって、支持率回復を見せ始めたことから、内閣総理大臣安倍晋三衆議院解散を決断。9月25日に、総理大臣官邸での記者会見で正式に表明し[2]、9月28日の召集日当日に大島理森衆議院議長が衆議院本会議場で解散詔書を読み上げ、衆議院は解散となり国会は閉会、第48回衆議院議員総選挙に突入した[1]

なお、本臨時会の召集に際し、衆参の野党議員より日本国憲法第53条後段に基づき、臨時会召集要求がされていた。

衆議院解散により、第193回国会で継続審議となっていた法案が、全て廃案となった。

国会の召集日に、衆議院が解散されたのは、1996年平成8年)9月27日に召集された第137回国会以来となる。

各党・会派の議席数

今国会の動き

召集日

脚注

注釈

  1. ^ 議長:大島理森(自由民主党)、副議長:川端達夫(民進党)を含む。
  2. ^ 愛媛県第3区青森県第4区新潟県第5区、共に選出議員の死去による。欠員のまま解散。
  3. ^ 議長:伊達忠一(自由民主党)、副議長:郡司彰(民進党)を含む。
  4. ^ 比例区の公明党議員が辞職で欠員が発生。

出典

関連項目

外部リンク