コンテンツにスキップ

小川栄一 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おがわ えいいち

小川 栄一
生誕 1900年1月10日
日本の旗 日本 長野県小県郡上田町
死没 (1978-12-08) 1978年12月8日(78歳没)
出身校 京都帝国大学法学部
職業 実業家
テンプレートを表示

小川 栄一(おがわ えいいち、1900年明治33年)1月10日[1] - 1978年昭和53年)12月8日)は日本の実業家藤田観光初代社長。一代で箱根小涌園・椿山荘・ホテルなどの観光王国を築き上げたほか、東海汽船社長や国土総合開発社長など歴任した[2]

人物

[編集]

長野県小県郡上田町(現:上田市)生まれ。旧制上田中学(現:長野県上田高等学校)を経て、水戸高等学校に一期生として入学。寮では江戸英雄三井不動産社長)と同室となり、以来、終生懇意につきあった[3]

京都帝国大学法学部を卒業後、安田信託に入社し、抵当流れだった豊島園の再建に辣腕を振るった。その後日本曹達を経て東亜鉱工(現:ラサ工業)から1944年(昭和19年)に藤田財閥入り。財閥解体に伴う財産整理の一環で同和鉱業から藤田興業を分離し、更に藤田家の所有していた邸宅地の活用から観光事業に進出。箱根小涌園大阪太閤園東京椿山荘などの藤田観光グループを築き上げた。

獅子文六の小説『箱根山』に登場する第3の男である「氏田観光」の北条一角のモデルとなったとされ、「財界のブルドーザー」との異名をとった。経団連常任理事および日経連常任理事。

事業家としての活動

[編集]

小川は華族財閥が独占していた庭園邸宅大衆に開放することが観光事業であり、経営者がなすべき社会事業であるとの信念を持ち、安田財閥の役員らを前に「財閥は天下の秀才を集め、しかも『確実にして有利』『有利にして確実』な投資を求めて無限の富を築こうとしている。この結果、わずかな有限の富しか築けない大衆と無限の富を築いてゆく財閥との間にはおのずから大きなギャップが生まれてくるのではないでしょうか。それはやがて無限を志す財閥の富を根こそぎ持ち去ってしまうかもしれません。そこで財閥はみずから富を有限とし、限度を超えた富に対しては、やがての成長産業のために投資する、従来財閥としてやらなかった投資、あるいは慈善事業など、社会、公共ともに生かすことを考えていかねばなりません」と演説を打った[4]

産業計画会議の東京湾問題委員会委員長となり、自らも国土総合開発を設立して東京湾の埋め立てを推進した。富津岬を中心に7000haを一手に埋め立てる壮大な計画(小川構想)を発表。池田勇人首相に説き、1961年(昭和36年)7月18日に計画が「極めて妥当な考え」であり政府はこれに協力する方針をとるべき旨の閣議了承を得ると、自民党党人派の有力者の大野伴睦川島正次郎の支援を受けて埋め立て権の付与を千葉県に働きかけた[5]

小川は同じく党人派の有力者である河野一郎とも親しく、1960年代中頃に新東京国際空港の建設地が検討された際には、河野は小川がイギリスの業者に設計させた青写真を持ち出して木更津沖を埋め立てて空港建設することを運輸大臣綾部健太郎運輸省に強く迫った。河野の介入は、結果として空港計画を迷走させ、成田空港問題の発生を招いた[6][7][8]

年譜

[編集]
  • 1900年明治33年)- 長野県小県郡上田町(現:上田市)に生まれる。旧制上田中学(現:長野県上田高等学校)卒。
  • 1920年大正9年)- 水戸高等学校に一期生として入学する。
  • 1926年(大正15年)- 京都帝国大学法学部を卒業し、安田信託に入社。
  • 1939年昭和14年)- 日本曹達取締役。
  • 1940年(昭和15年)- 東亜鉱工常務。
  • 1949年(昭和24年)- 藤田興業の社長に就任。
  • 1952年(昭和27年)- 旧藤田伝三郎東京別邸に椿山荘が開業。
  • 1953年(昭和28年)- 東海汽船の社長に就任。
  • 1955年(昭和30年)- 藤田興業観光部より分離独立して藤田観光を設立し、初代社長に就任。
  • 1962年(昭和37年)- 芦ノ湖スカイラインが開通。
  • 1966年(昭和41年)- 長野バスターミナルの社長に就任。
  • 1978年(昭和53年)- 死去。

脚注

[編集]
  1. ^ 『あわてなさんな』奥付 著者紹介
  2. ^ 小川 栄一とは - コトバンク
  3. ^ 私の履歴書 経済人 18 1981, p. 388.
  4. ^ 藤田観光 知られざる 60年”. www.fujita-kanko.co.jp. 藤田観光株式会社. 2019年3月15日閲覧。
  5. ^ 宮崎隆次「高度成長期の自治体と計画--友納県政期(一九六三年四月~一九七五年四月)の千葉県の場合」『千葉大学法学論集』第25巻第1号、千葉大学法学会、2010年7月、9-48頁、ISSN 09127208NAID 120005929237 
  6. ^ 友納武人 1981, p. 194 - 196.
  7. ^ 佐藤文生 1985, p. 31 - 35.
  8. ^ 成田空港問題シンポジウム記録集編集委員会 1995, p. 20.

著書

[編集]

参考文献

[編集]
  • 安井正義伊藤伝三、川井三郎、北裏喜一郎、安藤豊禄、江戸英雄『私の履歴書 経済人 18』日本経済新聞社、1981年2月。ISBN 978-4532030681 
  • 友納武人『疾風怒濤 県政二十年のあゆみ』社会保険新報社、1981年10月。 
  • 佐藤文生『日本の航空戦略 : 21世紀のエアポート』サイマル出版会、1985年12月。ISBN 9784377306903 
  • 成田空港問題シンポジウム記録集編集委員会『成田空港問題シンポジウム記録集 資料編』成田空港問題シンポジウム、1995年3月。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]