吸血鬼ドラキュラ (小説)
![]() |
![]() 第一版のカバー | |
著者 | ブラム・ストーカー |
---|---|
国 | イギリス |
言語 | 英語 |
ジャンル | ホラー小説, ゴシック小説 |
出版社 | Archibald Constable and Company (UK) |
出版日 | 1897年5月26日 |
OCLC | 1447002 |
『吸血鬼ドラキュラ』(きゅうけつきドラキュラ、原題:Dracula )は、ブラム・ストーカーのゴシック小説、ホラー小説。1897年5月26日に刊行された。
あらすじ[編集]
新たな獲物を求めて密かにイギリスに侵入したドラキュラ伯爵に対して、その存在に気づき、これを退治しようとするヴァン・ヘルシング教授とその仲間たちの戦いを描く。
背景[編集]
![]() |
小説の発表は1897年で、作中の年代は明記されていないが同時期。物語は三人称で語られ、全て日記や手紙、電報、新聞記事、蝋管式蓄音機などによる記述で構成されている。各々の記述者や叙述者の発言によって、徐々にドラキュラの企みが浮上していく構成となっている。
ドラキュラのモデルであるとされるヴラド・ツェペシュは統制のために見せしめとして裏切りを行った貴族階級の家臣を、本来は平民への刑罰であり貴族階級には行われない串刺し刑を行ったことから、「串刺し公」と呼ばれた領主ではあった。ちなみにヴラド・ツェペシュに関して、吸血鬼に類する記録や伝説、伝承は皆無である。ヴラド家の居城があったトランシルバニアの地元でも、吸血鬼伝説はない。
ドラキュラはルーマニアの出身であるが、小説『ドラキュラ』がルーマニア語に初めて翻訳されたのは1989年のルーマニア革命によって共産主義政権が終わった後の1990年であり、それまでこの小説はルーマニアでは発禁書であった。
登場人物[編集]
- ドラキュラ伯爵
- トランシルヴァニアのカルパチア山脈にある古城に住む怪人。
- 彼がロンドンの地所を買うためにハーカーを呼び寄せたことから物語が始まる。
- ジョナサン・ハーカー
- 新人弁理士。
- 事務手続きのためにドラキュラ城に招かれるが、次第に伯爵の正体を知る。
- ウィルヘルミナ・“ミナ”・ハーカー
- ジョナサン・ハーカーの婚約者。旧姓マリー。
- 物語後半で伯爵に襲われるも、それを逆手にとり逆に伯爵を追い詰める。
- ルーシー・ウェステンラ
- ホイットビーで心臓の弱い母親と住んでいる女性。ミナの友人。
- 夢遊病であり、それが元で伯爵に吸血されてしまう。
- エイブラハム・ヴァン・ヘルシング教授
- ジャック・セワードの恩師。ルーシーの治療を頼まれたアムステルダム大学名誉教授。
- ルーシーの衰弱が吸血鬼の仕業だといち早く気づき、対策を練る。
- アーサー・ホルムウッド(ゴダルミング卿)
- ルーシーの婚約者の男爵。セワード、モリスとは親友。
- ジャック・セワード
- 精神病院の院長。ルーシーの求婚者の一人。
- ルーシーの病変に恩師ヴァン・ヘルシング教授の助けを求める。
- キンシー・モリス
- 北米テキサス州の大地主。ルーシーの求婚者の一人。
- レンフィールド
- セワードが院長を務める精神病院の患者。蝿、蜘蛛、鳥などを食べ、その命を奪うという独自の観念を持つ。
- ドラキュラの花嫁たち
- ドラキュラ城においてハーカーに迫る三人の女吸血鬼。
- 二人は浅黒く、一人は色白で金髪、いずれも美しく官能的な容貌をしている。
日本語訳[編集]
- 『魔人ドラキュラ』平井呈一訳(抄訳) 東京創元社 世界大ロマン全集 1956年、東京創元新社により文庫化(1963年)
- 『吸血鬼ドラキュラ』川崎淳之助・師岡尚・水口志計夫 共訳(抄訳) 表現社 1958年、映画(1958年)公開に合わせての出版
- 『吸血鬼ドラキュラ』平井呈一訳(完訳)創元推理文庫 1971年 ISBN 978-4488502010
- 『ドラキュラ【完訳詳注版】』新妻昭彦・丹治愛訳/注釈 水声社 2000年 ISBN 4-89176-420-1、短編『ドラキュラの客』も収録
- 『吸血鬼ドラキュラ』田内志文訳 角川文庫 2014年 ISBN 978-4041014424
リライト等[編集]
- 『吸血鬼ドラキュラ』紀田順一郎・新田正明 共訳 中学生以上向 1989年 第三文明社/21C文庫;6 ISBN 978-4476116069
- 『吸血鬼ドラキュラ』菊地秀行 著 1999年 講談社痛快世界の冒険文学16 / 2002年 講談社 シリーズ・冒険(タイトルは「菊地秀行の吸血鬼ドラキュラ」 / 2004年 講談社文庫 ISBN 978-4062748742
- 『新訳 吸血鬼ドラキュラ 女吸血鬼カーミラ』長井那智子 訳・碧風羽 絵 小学生以上向 2014年 集英社みらい文庫 ISBN 978-4083211973
- 『髑髏検校』横溝正史による翻案1939 年作/角川文庫1975年/新版2008年 ISBN 978-4043555062
映画[編集]
- 魔人ドラキュラ(Dracula、1931年)
- 女ドラキュラ(Dracula's Daughter、1936年)
- 夜の悪魔(英文版) (1943年)
- 吸血鬼ドラキュラ (1958年)(Dracula、1958年)
- 吸血鬼ドラキュラの花嫁 (The Brides of Dracula、1960年)
- 凶人ドラキュラ (Dracula: Prince of Darkness, Disciple of Dracula, Revenge of Dracula、1966年)
- 帰って来たドラキュラ(英文版) (Dracula Has Risen from the Grave、1968年)
- ドラキュラ血の味(英文版) (Taste the Blood of Dracula、1970年)
- ドラキュラ復活・血のエクソシズム(英文版) (Scars of Dracula、1970年)
- ドラキュラ (Dracula、1979年)
- ドラキュラ(Bram Stoker's Dracula、1992年)
- ダリオ・アルジェントのドラキュラ (Dracula 3D、2012年)
ドラマ[編集]
翻案映画[編集]
- 吸血鬼ノスフェラトゥ(Nosferatu – Eine Symphonie des Grauens、1922年)
- 幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形(1970年、邦画、英題 VAMPIRE DOLL)
- 呪いの館 血を吸う眼(1971年、邦画、英題 LAKE OF DRACULA)
- ドラキュラ'72 (Dracula A.D.1972、1972年)
- 吸血鬼ブラキュラ(英語版)( Blacula、1972年)
- 新ドラキュラ/悪魔の儀式 (The Satanic Rites of Dracula、1973年)
- 吸血鬼ブラキュラの復活(英語版)(Scream Blacula Scream、1973年)
- 血を吸う薔薇(1974年、邦画、英題 EVIL OF DRACULA)
- 処女の生血 (Blood for Dracula、1974年)
- 吸血鬼ドラキュラ二世(英語版) (Son of Dracula、1974年、劇場未公開)
- ドラゴンVS.7人の吸血鬼 (The Legend of the 7 Golden Vampires、1974年)
- ノスフェラトゥ (Nosferatu: Phantom der Nacht、1974年)
- レスリー・ニールセンのドラキュラ(Dracula: Dead and Loving It、1995年)
- シャドウ・オブ・ヴァンパイア(Shadow of the Vampire、2000年)
- ヴァン・ヘルシング(Van Helsing、2004年)
- ドラキュラZERO(Dracula Untold、2014年)
ミュージカル[編集]
- ドラキュラ(2001年)