伊達正三郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
伊達 正三郎(だて しょうざぶろう、1935年12月7日 - )は、俳優。旧芸名:舘 正三郎。
新東宝映画末期の主演級スター。
来歴・人物[編集]
第5期ニューフェースとして新東宝に入社。1957年、舘正三郎の芸名で映画デビューした後、伊達正三郎に改名する。この命名は友人である丹波哲郎の本名、丹波正三郎から。時代劇・現代劇両方に出演し、怪談映画の『怪談鏡ケ淵』(1959年)、『怪猫お玉が池』(1960年)では主演を務めるなど、新東宝の若手スターの一人となった。
しかし新東宝は1961年に活動を停止。伊達は他社の映画に出演する一方でテレビに活動の場を広げる。刑事ドラマ『特別機動捜査隊』(1961年 - 1977年)に笠原刑事役で1964年より参加、最末期まで出演した。
第一次怪獣ブーム期の1967年にはテレビドラマ『ジャイアントロボ』で、金子光伸演じる草間大作(U-7)を見守る正義の組織ユニコーンの東(あずま)日本支部長を演じる。1976年には同じ東映制作の『宇宙鉄人キョーダイン』にて丸井大佐を演じている。
1974年には『スタジオ23』水曜日[1]の司会を岸ユキとともに務める。司会第一回目には特別機動捜査隊・高倉班の面々である里見浩太朗、早川雄三、柴田昌宏、笠達也、日高晤郎がゲスト出演している。
1980年代以降、出演は少なくなる。それでも、80年代には『あんみつ姫』などのライトなドラマへの出演も見られたが、1990年代以降はテレビ・映画への出演はほぼ絶えている。2004年に地方広報誌のインタビュー記事に登場し、小田原在住、舞台や日本舞踊、ナレーションなどで健在とのことだった[2]。特撮関連のイベントに登場することもある。
出演歴[編集]
映画[編集]
- 憲兵とバラバラ死美人(1957年、新東宝)
- 鋼鉄の巨人(1957年、新東宝)
- 怪星人の魔城(1957年、新東宝)
- 鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前(1957年、新東宝)
- スーパージャイアンツ 人工衛星と人類の破滅(1957年、新東宝)
- スーパージャイアンツ 宇宙艇と人工衛星の激突(1958年、新東宝)
- 女王蜂の怒り(1958年、新東宝)
- 人形佐七捕物帖 腰元刺青死美人(1958年、新東宝)
- 日本ロマンス旅行(1959年、新東宝)
- 水戸黄門とあばれ姫(1959年、新東宝)
- 女吸血鬼(1959年、新東宝)
- 怪談鏡ケ淵(1959年、新東宝)
- 女と命をかけてブッ飛ばせ(1960年、新東宝)
- 御存知黒田ぶし 決戦黒田城(1960年、新東宝)
- 怪猫お玉が池(1960年、新東宝)
- 大天狗出現(1960年、新東宝)
- 東海道非常警戒(1960年、新東宝)
- 風雲新撰組(1961年、新東宝)
- 恋愛ズバリ講座(1961年、新東宝)
- 大笑い次郎長一家 三ン下二挺拳銃(1962年、東宝)
- 殴り込み侍(1965年、松竹)
- 妖艶毒婦伝 人斬りお勝(1969年、東映)
etc.
テレビドラマ[編集]
- 風雲新選組・近藤勇(1961年、CX)
- 宮本武蔵(1961年、CX)
- JNR公安36号 第9話「汚れた情報」(1962年、NET)
- 東京秘密情報(1962年 - 1963年、NTV)
- 愛より愛へ(1963年、NET)
- 三波春夫の三五郎街道(1963年、NTV)
- 赤穂浪士(1964年、NHK) - 杉野十平次
- 特別機動捜査隊(1964年 - 1976年、NET) - 笠原刑事
- アタック拳(1966年 - 1967年、NET) - 戸川隆吉
- 三匹の侍(CX)
- 第4シリーズ 第7話「刺客」(1966年) - 藩主・利保
- 第4シリーズ 第26話「斬る」(1967年) - 多平
- ジャイアントロボ(1967年 - 1968年、NET) - 東支部長
- 日本剣客伝 第1話「宮本武蔵」(1968年、NET)
- 新・日本任侠伝 第3話「清水の小政」(1969年、NET)
- 国盗り物語(1973年、NHK) - 清水宗治
- 子連れ狼 第2部 第8話「石蕗の花」(1974年、NTV) - 代官・上坂
- 必殺仕業人 第3話「あんたあの娘をどう思う」(1976年、ABC / 松竹) - 戸崎一馬
- 宇宙鉄人キョーダイン(1976年 - 1977年、MBS) - 丸井大佐
- 水戸黄門 第8部 第8話「骨身にこたえた母の愛 -吉田-」(1977年、TBS) - 久世重久
- 新五捕物帳 第92話「十字架の光の陰に」(1979年、NTV) - 同心 戸森
- それからの武蔵(1981年、12ch) - 由井正雪
- いのち燃ゆ(1981年、NHK) - 佐々木全斉
- 文吾捕物帳 第17話「哀れな女の夢」(1982年、ANB)
- 西部警察 第126話「また逢う日まで」(1982年、ANB) - 北島弁護士
- 竜馬がゆく(1982年、TX) - 土方歳三
- 柳生新陰流 第5話「激闘示現流」(1982年、TX) - 東郷藤兵衛
- 意地悪ばあさん さよならスペシャル「天国と地獄の巻」(1982年、CX) - 地獄の男
- 時代劇スペシャル / 夕陽の用心棒(1983年、CX) - 柳田兵庫
- あんみつ姫(1983年 - 1984年、CX) - たきの介
- 宮本武蔵(1984年、NHK) - 木南加賀四郎
- まさし君(1985年、CX)
- こんな学園みたことない!(1987年、YTV)
- 意地悪ばあさんスペシャル(1987年 - 1989年、CX)
- カッ飛び!ヤンヤン姫 第12話「ヤン姫つかまる!風魔恐怖の美少女狩り」(1988年、TX) - 伊達権太夫
- 火曜スーパーワイド / 花ふぶき女スリ三姉妹III(1989年、ABC)
- 女無宿人 半身のお紺 第13話「果てしなき旅にて候」(1991年、TX) - 桑名圭助
etc.
バラエティー番組[編集]
- スタジオ23 (1974年 - 1975年、NET) - 水曜日司会
- オールスター家族対抗歌合戦(フジテレビ)
- 川口浩探検隊シリーズ(1978年3月15日、ANB)
- 痛快なりゆき番組 風雲!たけし城(1987年、第69回・第73回、TBS)
- 第26回新春スターかくし芸大会(1989年1月1日、フジテレビ)
- とんねるずのみなさんのおかげです(1990年10月18日、フジテレビ)※「スパイ大作戦'90」 ロバル将軍役
レコード[編集]
- 哀愁の上野駅 / 偽りのブルース(1970年、コロムビアレコード)
脚注[編集]
- ^ 水曜夜10時台に放送されていた『特別機動捜査隊』の終了直後である夜11時より放送されており、この時期の伊達は水曜夜、週によっては2番組続けての出演となった。なお1967-68年、『ジャイアントロボ』にレギュラー出演した際にも、伊達は水曜夜に(週によっては)同じチャンネルの2番組に出演していた(1968年1月24日まで。この次の回から『ジャイアントロボ』は月曜夜に移動)。
- ^ 広報おだわら 第864号 平成16年4月1日 発行