中本マリ
![]() |
中本 マリ(なかもと マリ、1947年3月26日 - )は、日本のジャズ、フュージョン、ポピュラー歌手。
略歴[編集]
![]() | 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
- 1947年 - 3月26日宮城県仙台市に生まれる。
- 1950年 - ピアノとクラシック・バレエを学ぶ。3歳。
- 1957年 - 東北児童合唱団に所属。10歳。
- 1962年 - 東邦音楽大学付属高校声楽科入学。ワタナベプロ所属の4人組女性コーラスグループ 「ザ・スカーレット」でプロ活動も始める。
- 1970年 - ジャズ・ヴォーカルに転向。赤坂の高級クラブ、「VIPA ROOM」で歌い始める。
- 1973年 - 『アンフォゲタブル』でソロデビュー。 スリー・ブラインド・マイス レーベルで3人目の女性ジャズシンガーとなる。
- 1978年 - スイングジャーナル誌 読者人気投票でヴォーカル部門 第一位。以降8年連続、第一位。 高橋達也と東京ユニオンと共にモントルー・ジャズ・フェスティバル出演。
- 1979年 - 『アフロディーテの祈り』でスイングジャーナル誌 ジャズ・ディスク大賞 特別賞を受賞。 三木敏悟とインナーギャラクシーと共にモントルー・ジャズ・フェスティバル出演。
- 1980年 - 三百人劇場にて、モノローグ・ドラマ出演。
- 1981年 - 『ジャズ・タイム』(TBSラジオ)で、パーソナリティを務める。
- 1982年 - 『本牧めるへん』(銀座みゆき館劇場)出演。(共演:原田大二郎、永井一郎)
- 1985年 - 水島早苗ジャズヴォーカル賞(現・日本ジャズヴォーカル賞)第一回グランプリ受賞。
- 1987年 - 『メモリーズ』を発表。
- 1990年 - 『オール・ジャパン・ジャズ・エイド』の発起人。日韓友好『ソウル・ジャズ・トレイン'90』で、日野皓正、ジョージ川口らと共演。東京アムラックスで、ジョージ・ベンソンと共演。
- 1991年 - 『ヴォイス』でスイングジャーナル誌 第25回ジャズ・ディスク大賞 日本ヴォーカル賞受賞。 『NewYork City All Stars ジャパン・ツアー'91』で、ドン・フリードマン・トリオと共演。
- 1992年 - スイングジャーナル誌 読者人気投票でヴォーカル部門 第一位。(6年ぶり9回目)
- 1995年 - 阪神・淡路大震災のチャリティ・コンサートの発起人。 レジー・ワークマン・トリオと全国ツアー。
ディスコグラフィ[編集]
シングル[編集]
- 描いてごらん海の色で/触れてごらん青い風に(1975年、東芝EMI・Express、ETP-20122)
- Sing Our Song Together/We're Gonna Make Love Tonight(1981年、ビクター、VIPX-1594)
アルバム[編集]
- 1973 アンフォゲタブル Unforgettable (TBM) TBM-21
- 1974 リル・ガール・ブルー Little Girl Blue (TBM) TBM-33
- 1975 描いてごらん海の色で FIRST (EXPRESS 東芝EMI) ETP-72084
- アレサ・フランクリンの曲他を邦訳で歌った異色作。東芝第一弾。
- 1975 ジャスト・イン・タイム Just In Time (EXPRESS 東芝EMI) ETP-80154
- 1975 Mari Nakamoto III (TBM) TBM-56
- 1976 シゲコ & マリ Shigeko & Mari (TBM) TBM-71
- 1976 ザット・オールド・フィーリング That Old Feeling (EXPRESS 東芝EMI) ETP-80155
- 横内章次 他、オールスター・ビッグ・バンドとの共演。
- 1977 ナイス・フィーリング Nice Feeling (ビクター) SPX-1039
- ビクター移籍第一弾。ロバータ・フラックのヒット曲「Killin' Me Softly」など、洋楽ポピュラーのカヴァー曲集。
- 1977 マリ Mari (TBM) TBM-3005
- TBM第五弾。横内章次トリオ他。
- 1977 ラブ・タッチ Love Touch (JVC) SJX-20045
- 「Nice Feeling」に続く、ジャズ、コンテンポラリー・ポップスにまたがるスタンダード作品。
- 1978 ジャスト・ファイン Just Fine (ZEN JVC) ZEN-1003
- ビクターでの録音では初となる、全曲ジャズ・スタンダード集。
- 1978 モントルー・ザ・ベスト '78 Montreux The Best '78 (ZEN JVC) ZEN-1004
- 高橋達也と東京ユニオンと共に出演した際のライブ録音。
- 1979 アフロディーテの祈り Aphrodite (ZEN JVC) ZEN-1010
- ジャニス・イアン、スティービー・ワンダーらの書き下しを含む全曲オリジナル。 三木敏悟のアレンジにより、中本マリの人気を決定づけた作品。
- 1980 サムシング・ブルー Something Blue (ZEN JVC) ZEN-1011
- ミュージカル曲などをスローテンポで歌う、バラード集。
- 1981 レディ・イン・ラヴ Lady In Love (JVC) VIJ-28012
- バリー・マイルス作曲を軸にした、フュージョン、アダルト・コンテンポラリー的な作品。
- 1982 ムーズ・オブ・ア・レディ Moods Of A Lady (JVC) VIJ-28021
- 前作に続くバリー・マイルスの手によるプロデュース。本作が書き下しとなる「Zoot Suit Stomp」を収録。
- 1984 TV (JVC) VIJ-28036
- ドン・グルーシンを迎えた、テクノテイストのフュージョン・アルバム。
- 1987.03.21 メモリーズ Memories (JVC) VDJ-1070
- 出産後の復帰第一作。ジャズスタンダード集。
- 1988.10.21 ニュー・スウィング・ストリート New Swing Street (JVC) VDJ-1155
- ポップス楽曲をジャズスタイルで歌う。スティングの「Englishman In New York」などをカヴァー。
- 1991.09.21 ヴォイス Voice (JVC) VICJ-86
- ミュージカルや映画に使われた、スタンダード・ナンバーからなる作品。
- 1993.03.24 イン・スタイル In Style (JVC) VICJ-160
- 1995.10.21 サマータイム Summertime (JVC) VICJ-218
- レジー・ワークマン・トリオと共演。スタンダード集。
- 1996.10.23 ホワット・イズ・ラヴ What Is Love? (JVC) VICJ-235
- シダー・ウォルトンのトリオと共演。ニューヨーク録音となるスタンダード集。
- 2003.07.23 NADECICO (JVC) VICJ-61128A
- 音楽活動35周年記念アルバム。日本を代表する名手達とのデュオ集。
- 2012.09.09 Morning Star (Reama Records) RE-0326
- ギターとのDuoアルバム。オープンリールテープレコーダ使用の一発録音。
- 2013.09.29 Self Cover (Reama Records) RE-0327
- 80年代にリリースしたアルバムからのオリジナル曲を、ギターとのDuoによる演奏で収録。
コンピレーション[編集]
- シャイニイ・ストッキングス Shiny Stockings (EXPRESS 東芝EMI) ETJ-60002
- 『Just in Time』(1975)・『That Old Feeling』(1976)から10曲をセレクト。
- What A Difference A Day Made (TBM)
- 1973〜1977のTBM録音から12曲をセレクト。
- 1976 Epicurus One (ヤマハ) YM-1017
- 『Georgia On My Mind (Mari Nakamoto III)』を収録。エピキュラススタジオのプロモーション。
- 1978 Epicurus Two (ヤマハ) YM-1019
- 『Day Bay Day (Mari)』他2曲を収録。エピキュラススタジオのプロモーション。
- 1987.08.05 JUST IN TIME〜中本マリ JAZZ VOCALのすべて (東芝EMI) CA32-1514
- 『Just in Time』(1975)・『That Old Feeling』(1976)から1曲を除き、1枚にまとめたもの。
- 1992.11.27 ビンテージ・トラックス・オブ・フュージョン〜ザ・ヒストリー・オブ・JVC'Sワークス (JVC) VICJ-40045
- 『Zoot Suit Stomp (Moods Of A Lady)』『Sing Our Song Together (Lady In Love)』を収録。
- 1996.03.20 無欲の成功報酬「男の美学」 (東芝EMI) TOCT-9432
- 『I Thought About You (Just in Time)』を収録。
- 1996.03.20 無欲の成功報酬「男の器」 (東芝EMI) TOCT-9433
- 『Shiny Stockings (That Old Feeling)』を収録。
- 1996.04.24 キスは、私から「誘惑」 (東芝EMI) TOCT-9434
- 『It's All Right With Me (That Old Feeling)』を収録。
- 1996.04.24 キスは、私から「男と女」 (東芝EMI)TOCT-9436
- 『On The Sunny Side Of The Street (That Old Feeling)』を収録。
- 1999.03.26 ベスト! ジャズ・オン・TVCF (King) KICJ-370
- 『What A Wonderful World』 三洋電機「フラット・ビジョン」CMソング
- 1999.07.07 ジャズ・ヴォーカル Jazz Vocal (JVC) VICP-41114
- 『Love Touch』から『Stardust』『Nature Boy』。『Something Blue』から『My Funny Valentine』『I Can't Get Started』を収録。
- 2002.12.18 フュージョン Fusion (JVC) VICJ-41001 VICJ-41118
- 『Sing Our Song Together (Lady In Love)』を収録。
- 2003.01.22 PRECIOUS (JVC) VICL-61056
- 『Sing Our Song Together (Lady In Love)』を収録。
- 2003.08.21 JAZZYな歌姫たち〜Silky Voiceをあなたに(1) Silky Voice in Daydream (テイチク) TECN-25920
- 『Danny Boy (Voice)』を収録。
- 2006.11.22 ファイヴ・ソング・バード Five Songbirds (First Impression Music TBM) FIMSACD-048
- 『True Love Never Runs Smooth』を収録。
- 2009.08.19 トレジャーズ/前田憲男作品集Vol.1 Treasures/ Norio Maeda Masterpieces Vol.1 (Spice of Life) SOLJP-0010
- 『Montreux The Best '78』から『Lover Come Back To Me』『Misty』を収録。
- 2009.11.25 『資生堂のCM vol.1 1961-1979 (DVD)』 (avex io) IOBD-21051
- 『描いてごらん海の色で (同)』を収録。
参加作品[編集]
- 1973 Micro Live Session At The Hotel New Otani 北村英治セクステット (マイクロ精機) MR-7301
- 1977 スイング・オン・バードランド Swing on Birdland 世良譲 (キャニオン) AB-2003
- 1978 海の誘い Back To The Sea 三木敏悟 & インナー・ギャラクシー・オーケストラ (TBM) TBM-5010
- 1996.10.23 ベース・パースペクティヴ Bass Perspective 金澤英明 (King) KICJ-287
- 2000.12.09 50th Anniversary Concert 世良譲 (コロムビア) COCB-31197
- 2003.08.06 UC YMO [Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra] イエロー・マジック・オーケストラ (SONY) MHCL-291〜4
アルバムコード[編集]
Issue | Title | Recorded | LP | CD | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Issue | Code | Issue | Code | |||
1973 | Unforgettable | 1973.09.12, 14 | 1973 | TBM-21 | 1986.05.25 | ART-CD-6 (DIW) |
TBM-2521 | TBM-CD-2521 | |||||
15PJ-1025 | 2001.04.15 | TBM-CD-1821 | ||||
2006.11.22 | MHCP-10030 (Sony) | |||||
1974 | Little Girl Blue | 1974.09.30, 10.02 | 1974 | TBM-33 | 1986.09.05 | BY30-5106 (Bandai) |
TBM-2533 | 1999.10.15 | TBM-XR-0033 | ||||
2004.02.14 | TBM-CD-1833 | |||||
1975 | First | 1975 | ETP-72084 | |||
1975 | Just In Time | 1975.10.16, 17, 22 | 1975 | 1996.02.28 | TOCT-9366 (ProUse) | |
LF-91012 (ProUse) | ||||||
1982 | ETP-80154 | |||||
1975 | Mari Nakamoto III | 1975.11.25, 26 | 1975 | TBM-56 | 1988.12.08 | TBM-CD-2556 |
1978 | TBM-2556 | 1998.06.12 | TBM-XR-0056 | |||
1980 | 18PJ-1014 | 2002.06.16 | TBM-CD-1856 | |||
1982.05 | PAP-20008 (Trio) | 2013.10.09 | THCD265 (THINK!) | |||
1976 | Shigeko & Mari | 1976.5.25 | 1976 | TBM-71 | ||
1976 | That Old Feeling | 1976.08.02, 10 | 1976 | 1996.02.28 | TOCT-9367 (ProUse) | |
1977.04.05 | LF-91023 (ProUse) | |||||
1982 | ETP-80155 | |||||
1977 | Nice Feeling | 1976.12.08 - 1977.01.14 | 1977 | SPX-1039 | ||
1981 | VIJ-6374 | |||||
1977 | Mari | 1977.04.09, 13 | 1977 | TBM-3005 | 1996.12.10 | TBM-XR-3005 |
TBM-2585 | ||||||
1978 | Love Touch | 1977.11.01 - 24 | 1978 | SJX-20045 | ||
1981 | VIJ-6375 | |||||
1978 | Just Fine | 1978.05.10, 06.13 | 1978 | ZEN-1003 | ||
1978 | Montreux The Best '78 | 1978.07.23 | 1978 | ZEN-1004 | ||
1979 | Aphrodite | 1979.05 | 1979 | ZEN-1010 | 1985.03.21 | VDJ-1006 |
1980 | Something Blue | 1979.05 | 1980 | ZEN-1011 | ||
1981 | Lady In Love | 1981.06 - 07 | 1981 | VIJ-28012 | 1985.03.21 | VDJ-1004 |
1982 | Moods Of A Lady | 1982.07 | 1982 | VIJ-28021 | 1985.03.21 | VDJ-1005 |
1984 | TV | 1984.01 - 02 | 1984.04.21 | VIJ-28036 | 1984.04.21 | VDP-10 |
1987 | Memories | 1986.11 | 1987.03.21 | VIJ-28109 | 1987.03.21 | VDJ-1070 |
1988 | New Swing Street | 1988.07 | 1988.10.21 | VIJ 28162 | 1988.10.21 | VDJ-1155 |
1991 | Voice | 1991.03.31, 04.02, 03, 06 | 1991.09.21 | VICJ-86 | ||
1993 | In Style | 1992.11.09, 12, 14 | 1993.03.24 | VICJ-160 | ||
1995 | Summertime | 1995.07.31, 08.01, 02 | 1995.10.2 | VICJ-218 | ||
1996 | What Is Love? | 1996.06.21, 22 | 1996.10.23 | VICJ-235 | ||
2003 | NADECICO | 2003.04.03 - 06 | 2003.07.23 | VICJ-61128 | ||
2012 | Morning Star | 2012.06.01 - 05 | 2012.09.09 | RE-0326 | ||
2013 | Self Cover | 2013.06.17-21 | 2013.09.29 | RE-0327 |
テレビ出演[編集]
- 1982.01.18 『夜のヒットスタジオ』 CX系列
- 1983.09.23 『恋人よ、われに帰れ』 演出:大林宣彦 CX系列
- 1985.05.22 『ザッツミュージック』 NHK総合
- 1992.04.12『音楽は恋人』NHK総合
- 1992.04.19『音楽は恋人』NHK総合
- 1992.06.28『音楽は恋人』NHK総合
- 1996--1998 『BSジャズ喫茶』 レギュラー出演 NHK BS2
- 1995.12.03 『ときめき夢サウンド - ルート66は音楽街道』NHK総合
- 1997.05.18 『ときめき夢サウンド - ジャズはくどきのテクニック』NHK総合
- 『ミュージックプラザ〜中本マリ特集』 TV東京
- 『ミュージックフェア』 CX
- 『ザ・ロケーション』 TBS
- 『音に誘われ』 TBS
ほか多数
参考文献[編集]
- 『日本タレント名鑑』(VIPタイムズ社)