オイ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Oi!
様式的起源 パンク・ロック
グラムロック
パブロック
フットボールチャント
フォーク・ミュージック
文化的起源 1970年代後半のイギリス (主にイースト・エンド)
使用楽器 ヴォーカル - ドラムス - エレクトリック・ギター - ベースギター
派生ジャンル ストリート・パンク
サブジャンル
Punk pathetique
テンプレートを表示

オイ! (Oi!) とは1970年代後半にイギリスで発生した、労働者階級に支持されたパンク・ロックのサブジャンルのうちの一つである[1]

その音楽とサブカルチャーパンクススキンヘッドと非同盟の若者達とを結びつける事を目標としていた。オイ!ムーブメントは、ザ・ビジネス 英語版のギタリスト、スティーブ・ケントのいう "トレンディーな大学生みたいな連中が、長い言葉を使ってアーティスティックにやろうとしてタッチを失っている"[2]当時のパンク・ロック・シーンへのレスポンスという側面もあった。

ザ・プレス 英語版のボーカル、アンドレ・ シュレジンガーによれば、"オイ!にはそのシンプルな音楽性の他にもフォークミュージックとの共通点がある。見方によっては趣きがあり、またある見方によってはがさつとも言える。露骨な言い方はせず大体は事実に基づいたストーリーを歌う"[3]という。

歴史[編集]

Oiの語源は様々な解釈がある。CRASSの曲も例としてあげられる。また、もともとはOiではなくネオ・スカが原点といわれる。元々はOi-PunkではなくSkinsと呼ばれていた彼らはスカをこよなく愛していた。

オイ!はパンク・ロックが商業化された後、ハードコアパンク発生より前である1970年代後半にパンク・ロックのジャンルの一つとして認識された。ストゥージズザ・フーのようなガレージ・ロックサウンド、ドクター・フィールグッドエディー・アンド・ザ・ホット・ロッズのようなパブロックフットボールチャントサウンド、スレイドスウィートのようなグラムロックサウンドなどとセックスピストルズザ・クラッシュラモーンズザ・ジャムのようなパンク・ロックバンドのサウンドを融合させた音楽がオイ!であるといわれる。 オイ!バンドの先駆者としては、シャム69やコックニー・リジェクツ[4]コック・スパラー、Menace などが挙げられ、彼らは、オイ!という言葉がジャンルの一つとして使われる大体4年ほど前に活動し、のちに彼らの音楽スタイルもオイ!として呼ばれるようになった。

元々このような音楽スタイルはストリートパンクニューパンクリアルパンク[5]と呼ばれていた。またある時期ではストリートロックストリートロックンロールオイ!/ストリートパンクまたはストリートパンク/オイ!などと呼ばれていたこともあったが、[6][7]1980年の雑誌SoundsでロックジャーナリストのGarry Bushell がこの運動を、コックニー・リジェクツのスティンキー・ターナーがバンドの音楽を紹介する時に使った挨拶からオイ!と名づけた。[8][9] オイ!(oi!)とは古いロンドンっ子の表現で、やあ(hey)やこんにちは(hello)といった意味である。

はじめて明確にオイ!として認識されたバンドにコックニー・リジェクツエンジェリック・アップスターツフォー・スキンズがあり、ザ・ビジネスブリッツザ・ブラッド、ザ・ラストリゾート、コンバット84、インファ・ライオット、ザ・ブリアル、コンデムンド84、ザ・オプレスドなどのバンドが続いた。[10]

オイ!ムーブメントの元々のイデオロギーは、社会主義で、失業者、労働者の権利、警察やその他の権威によるハラスメント、政府による抑圧などが歌詞の主題としてよく歌われたが、[2]路上での暴力やサッカー、酒やセックスなどもまた歌われた。オイ!は主にスキンヘッドに関連したジャンルだと考えられているが、初期のオイ!バンドはパンクロッカー達と、スキンヘッドともパンクスとも言えないもの達によって作られていた。

イギリスで下火になった後にも、ヨーロッパ北アメリカアジアや他の国でオイ!シーンは形作られていった。のちに、特にアメリカではアグノスティック・フロントアイロン・クロスSSDなどのバンドにより、1980年代初頭のハードコアパンクを模倣したオイ!シーンが形成されていった。オイ!とハードコアパンクは特に初期のころには精神性の似ている部分もあり影響し合っているともいえるが、ハードコアパンクは労働者階級ではなくアメリカの中流階級の立場で歌い、影響力を強めていった。 その他イギリスのオイ!シーンに強く影響を受けたバンドとしてザ・プレスアンチ・ヒーローズテンプラーズ、Wretched Ones、Those Unknown、ブルーサーズドロップキック・マーフィーズロジャー・ミレット・アンド・ザ・ディザスターズThe GC5が挙げられる。

1990年代の中頃、イギリスのPressure 28、Another Mans Poison、Boisterous、Argy Bargy、Straw Dogsらの新人バンドの出現によって、オイ!は再び注目をあびるようになり、これによって初期のオイ!バンドに対する認識が強まることになった。2000年に入ると、多くの初期のオリジナルUKオイ!バンドが再結成し、ライブ活動やレコーディング活動を行うようになった。またピーター・アンド・ザ・テスト・チューブ・ベイビーズコック・スパラーエンジェリック・アップスターツザ・ビジネスコックニー・リジェクツレッド・アラートシャム69などは初期の頃から解散せずに活動を続けている。

詳細/論争[編集]

ファンの一部が英国国民戦線ブリティッシュ・ムーブメントといった白人至上主義組織に参加していたため、幾人かのロックミュージシャンはオイ!を人種差別的だとして否定したが、[2]オイ=人種差別主義というわけではない。エンジェリック・アップスターツザ・ブリアル、The Oppressed のようなバンドは、左翼的で反人種差別的だった。[5] [11] ホワイト・パワー・スキンヘッド・ムーブメントはオイ!と類似性があるが、オイ!シーンとは無関係である。

オイ!と極右思想が結びつけられた原因は、一部のファンが国民戦線のスローガンを会場のまわりに落書きしたために、アジア人の青年がコンサートにネオナチが集まっていると勘違いして火炎瓶を投げ込んだという、1981年7月にサウソールのパブHambrough Tavernで行われたザ・ビジネス、The Last Resort、フォー・スキンズのコンサートの報道の為である。[2] 。 その後多くのオイ!バンドが人種主義的だとかファシズムじみていると非難された。また1981年にリリースされたコンピレーションアルバムのStrength Thru Oiというタイトルもファンの一部に不信感を与えた。これはアルバムタイトルがNaziのスローガン(喜びを通じて力をStrength Through Joy)を文字ったものというだけでなく、カバーにブリティッシュ・ムーブメントの活動家であり、人種差別により4年の刑罰を受けた Nicky Crane を用いたことにもよった。 当時のアルバム編集責任者の Garry Bushell は、このアルバムタイトルはザ・スキッズのアルバムStrength Through Joyをもじったものだと主張した。また彼は、アルバムカバーのスキンヘッドの男性を、二ヶ月のちにデイリー・メールが報道するまで知らなかったと主張した。[5] その頃社会主義者だったBushellは、報道により「以前はオズワルド・モズレー黒シャツムッソリーニ第二次エチオピア戦争をサポートし、第2次世界大戦勃発までヒトラーに賛同していた」 極右活動家というレッテルを貼られたことを皮肉っている。[5]

オイ!に分類されるバンド[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Dalton, Stephen, "Revolution Rock", Vox, June 1993
  2. ^ a b c d Robb, John (2006). Punk Rock: An Oral History (London: Elbury Press). ISBN 0-09-190511-7
  3. ^ Ian Glasper, Burning Britain, London: Cherry Red, 2004, p. 282.
  4. ^ Cockney Rejects: History and Pictures / Oi Music / Punk Rock ”. 2020年3月16日閲覧。
  5. ^ a b c d www.garry-bushell.co.uk - Oi! – The Truth by Garry Bushell
  6. ^ Oi/Street Punk - Punk - Alternative/Punk - Music - www.real.com
  7. ^ www.garry-bushell.co.uk - Garry Bushell by Garry Johnson
  8. ^ http://punkmodpop.free.fr/cockneyrejects_pic.htm
  9. ^ http://www.garry-bushell.co.uk/oi/index.asp
  10. ^ Marshall, George (1991). Spirit of '69 - A Skinhead Bible. Dunoon, Scotland: S.T. Publishing. ISBN 1-898927-10-3 
  11. ^ oi! oi! oi!

外部リンク[編集]