コンテンツにスキップ

高宮駅 (福岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。120.74.56.5 (会話) による 2012年5月31日 (木) 02:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎路線バス)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高宮駅
高宮駅(2007年6月)
たかみや
Takamiya
西鉄平尾 (1.1 km)
(1.4 km) 大橋
所在地 福岡市南区大楠三丁目
北緯33度34分0.63秒 東経130度24分53.96秒 / 北緯33.5668417度 東経130.4149889度 / 33.5668417; 130.4149889
所属事業者 西日本鉄道
所属路線 天神大牟田線
キロ程 2.9 km(西鉄福岡(天神)起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
18,472人/日
-2010年-
開業年月日 1924年大正13年)4月12日
テンプレートを表示

高宮駅(たかみやえき)は、福岡県福岡市南区大楠三丁目にある西鉄天神大牟田線である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ高架駅。自動改札機・自動券売機設置、 1階には、高宮西鉄名店街、西鉄ストアが入っている。

のりば
1 天神大牟田線 久留米大牟田太宰府線直通 太宰府方面
2 天神大牟田線 福岡(天神)方面

利用状況

  • 2010年度の1日平均乗降人員は18,472人である。
  • 近年の利用状況は以下のとおり[1]
1日平均利用客数
年度 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
乗車 10,304 9,798 9,690 9,715 9,526 9,342 9,205 9,195
乗降 20,251 19,551 19,200 19,366 18,990 18,749 18,490 18,472

駅周辺

南区の北部に立地し、駅周辺には住宅や商店が密集している。また都築学園グループの高校・大学が駅周辺にあり、通学生の利用もある。駅前を県道31号線(通称:高宮通り)が大牟田線に並行して通っている。

歴史

路線バス

駅前には西鉄バスの西鉄高宮駅停留所がある。2010年10月16日改正時点では、下記の方面へ向けてバスが停車する。路線の詳細は西鉄バス桧原自動車営業所西鉄バス柏原自動車営業所西鉄バス片江自動車営業所を参照。

  • 自動車免許試験場、桧原営業所、柏陵高校方面
  • 野間大池、寺塚、長住、油山団地口、片江営業所方面
  • 博多駅、県庁、吉塚方面
  • 長丘・大池・多賀・下長尾方面(循環バス)

その他

当駅と平尾の間の内、高架橋の北西側にケヤキの街路樹が並んでいる側道がある。高架化のために旧地平時代の線路を一旦北西側の地平上に移設し、元々の地平部分に高架橋を建設したのだが、その一時移設線路の用地がそのまま道路転用されたものがこの側道である(福岡市都市計画道路)。 平尾駅から当駅・大橋駅を挟んで那珂川の鉄橋手前までは高架化に伴って道路再開発が完了しマンション・ビルや民家等の密集地となっており、旧地平時代の跡形を辿るのは困難である。

隣の駅

西日本鉄道
天神大牟田線
特急・急行
通過
普通
西鉄平尾駅 - 高宮駅 - 大橋駅

脚注

  1. ^ 福岡市統計書 (運輸・通信) 私鉄各駅乗降人員

関連項目

外部リンク