石見津田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。49.128.101.70 (会話) による 2012年2月13日 (月) 15:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅構造)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

石見津田駅
ファイル:石見津田駅.jpg
駅舎
いわみつだ
Iwami-Tsuda
鎌手 (4.5 km)
(7.3 km) 益田
所在地 島根県益田市津田町1270
北緯34度43分21.82秒 東経131度51分52.59秒 / 北緯34.7227278度 東経131.8646083度 / 34.7227278; 131.8646083 (石見津田駅)
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陰本線
キロ程 507.2 km(京都起点)
電報略号 ツタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
23人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1923年大正12年)12月26日
備考 無人駅(乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示
駅標

石見津田駅(いわみつだえき)は、島根県益田市津田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

快速列車については、下りは浜田駅以西各駅停車のため全て停車するが、上りについては益田駅から大田市駅まで各駅に停車する夕方の上り1本が停車するのみで、原則通過となる。

駅構造

2面2線の相対式ホームで交換設備がある地上駅。駅舎はあるが無人駅浜田鉄道部管理)であり、駅舎内部に乗車駅証明書発行機が置かれている。かつての駅事務所部分はJAの事務所として使用されていたが、現在はJAの事務所機能は置かれていない。上りホーム側に駅舎があり、ホーム西端に下りホームへの跨線橋がある。留置線が北側ホームのさらに北側にある。ホーム上に待合室がある。

石見津田駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 山陰本線 上り 浜田出雲市方面
反対側 山陰本線 下り 益田新山口方面

※案内上ののりば番号は設定されていない。

駅周辺

利用状況

1日平均の乗車人員は23人である(2009年度)。2004年度は36人、1994年度は56人、1984年度は96人だった。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

  • 37人(1999年度)
  • 57人(2000年度)
  • 45人(2001年度)
  • 48人(2002年度)
  • 51人(2003年度)
  • 36人(2004年度)
  • 22人(2005年度)
  • 24人(2006年度)
  • 22人(2007年度)
  • 19人(2008年度)
  • 23人(2009年度)

歴史

隣の駅

※快速「アクアライナー」(下りは全列車、上りは1便のみ停車)の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
山陰本線
鎌手駅 - 石見津田駅 - 益田駅

脚注

  1. ^ 『JR気動車客車編成表』90年版 ジェー・アール・アール 1990年 ISBN 4-88283-111-2

関連項目

外部リンク