コンテンツにスキップ

明智平ロープウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。111.100.66.66 (会話) による 2011年8月19日 (金) 14:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ロープウェイと男体山

明智平ロープウェイ(あけちだいらロープウェイ)は、栃木県日光市にある索道(ロープウェイ)である。

明智平駅と展望台駅を結ぶ路線で、東武グループの日光交通が運行している。展望台駅からは華厳の滝中禅寺湖男体山などを望むことができる。

路線データ

  • 全長:0.3km
  • 高低差:86m
  • 最急勾配:30°
  • 最高速度:9km/h
  • 走行方式:交走式
  • 定員:16人
  • 運転時分:3分
  • 駅数:2駅

歴史

  • 1933年 日光登山鉄道により開業
  • 1943年 不要不急線として撤去
  • 1950年 東武鉄道により復活。不要不急線として撤去された索道では唯一復活した。
  • 1985年 日光交通へ営業譲渡

明智平駅
日光市細尾町深沢に位置し、付近を第二いろは坂が通過する。1932年から1970年にかけては東武日光鋼索鉄道線(ケーブルカー)も発着していた。駅舎はドライブインである明智平パノラマレストハウスと一体化しており、乗り場は地下階に設置されている。レストハウスには食堂・土産物屋がある。
展望台駅
栃木県日光市細尾町に位置する。駅舎は2階建てで、2階が展望台となっている。駅周辺の人工物は茶ノ木平へのハイキングコースが見られる程度だが、冬季は閉鎖され、茶ノ木平へ通っていた中禅寺温泉ロープウェイが廃止されたなどの理由から通行する人は少ない。

接続路線

東武バス日光
明智平駅付近への路線バスを運行する。日光駅東武日光駅中禅寺温泉・湯本温泉行を結ぶ路線で「明智平」下車。なお、明智平停留所は一方通行の第2いろは坂途中にあり、中禅寺湖方面へのみ通行可能である。

外部リンク