婦人公論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Manuel Cisneros Castro (会話 | 投稿記録) による 2015年9月9日 (水) 15:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎掲載作品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

婦人公論
『婦人公論』創刊号の表紙
ジャンル 女性誌
刊行頻度 毎月7日、22日
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
出版社 中央公論新社
刊行期間 1916年1月 - 現在
ウェブサイト http://www.fujinkoron.jp/
テンプレートを表示

婦人公論』(ふじんこうろん)とは中央公論新社読売新聞グループ)が発行する婦人・女性誌。創刊は大正5年(1916年)1月。2006年1月に創刊90周年を迎えた。1998年3月7日発売の3月22日号より月2回刊(毎月7日、22日発行)。サイズはA4版変型。2007年現在の編集長三木哲男発行人は早川準一

コンセプト

「女性の解放と自我の確立を求める時代の声」をとらえ、雑誌『中央公論』は1913年(大正2年)「閨秀十五名家一人一題」「婦人問題」特集を企画し、大いに衆目を集めた。この好評が1916年の「婦人公論」の創刊につながった。

自由主義女権の拡張を目ざす」がコンセプトだった。これは実用記事が多かった同時代の『主婦の友』(1917年創刊)、『婦人画報』(1905年創刊)、『婦人倶楽部』(1920年10月創刊)のなかでひときわ異彩を放っていた。 戦前は「婦人公論」を併せて4大婦人雑誌と呼ばれていた。

現在は「女性の幸せを追求する」「年齢にとらわれない自由な生き方を応援する」としている[1]

歴代編集長

  • 嶋中雄作:1916年 - 1927年
  • 高信峡水:1927年 - 1930年
  • 福山秀賢:1930年年
  • 八重樫昊:1930年 - 1933年
  • 福島昌夫:1933年 - 1934年
  • 八重樫:1934年 - 1937年
  • 湯川龍造:1937年 - 1942年
  • 清水一継:1942年 - 1943年
  • 木内高音:1943年 - 1944年
  • 八木岡英治:1946年
  • 山本英吉:1946年 - 1947年
  • 蘆原敏信:1947年 - 1950年
  • 山本英吉:1950年 - 1951年
  • 藤田圭雄:1951年 - 1953年
  • 山本英吉:1953年 - 1957年
  • 嶋中鵬二:1957年 - 1958年
  • 三枝佐枝子:1958年 - 1965年[2]
  • 笹原金次郎:1965年 - 1967年
  • 宮脇俊三:1967年 - 1968年
  • 青柳正美:1968年 - 1970年
  • 綱淵謙錠:1970年 - 1971年
  • 松村和夫:1971年 - 1980年
  • 松田利彬:1980年 - 1983年
  • 横山恵一:1983年 - 1984年
  • 松村和夫:1984年 - 1990年
  • 嶋中鵬二:1990年年
  • 湯川有紀子:1990年 - 1994年
  • 水口義朗:1994年 - 1997年
  • 河野通和:1997年 - 2001年
  • 渡邊直樹:2001年 - 2003年
  • 滝澤晶子:2003年 - 2006年
  • 三木哲男:2006年 - [3]

掲載作品

小説・エッセイ

脚注

  1. ^ 『編集会議』2004年8月号(当時の編集長:瀧澤晶子コメント)
  2. ^ 『中央公論社の50年』
  3. ^ 『中央公論新社120年史』

外部リンク