コンテンツにスキップ

人吉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sakoppi (会話 | 投稿記録) による 2012年1月22日 (日) 12:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1908年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

人吉駅(JR九州)
人吉温泉駅(くま川鉄道)
JR駅舎
ひとよし
Hitoyoshi
ひとよしおんせん - HITOYOSHIONSEN
所在地 熊本県人吉市中青井町326-1
北緯32度12分59.08秒 東経130度45分14.5秒 / 北緯32.2164111度 東経130.754028度 / 32.2164111; 130.754028 (人吉駅(JR九州)
人吉温泉駅(くま川鉄道)
)
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
くま川鉄道
電報略号 ヒト
駅構造 地上駅
ホーム 3面5線
開業年月日 1908年明治41年)6月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 肥薩線
キロ程 51.8 km(八代起点)
西人吉 (3.4 km)
(10.4 km) 大畑
所属路線 湯前線
キロ程 0.0 km(人吉起点)
備考 共同使用駅
JR九州:直営駅
JR九州:みどりの窓口
テンプレートを表示
2・3番のりばから見た構内
左側の4・5番のりばがくま川鉄道のホーム

人吉駅(ひとよしえき)は、熊本県人吉市中青井町にある、九州旅客鉄道(JR九州)・くま川鉄道である。楽チャリ設置駅である。

なお、くま川鉄道の駅は2009年にSL人吉号復活運行に伴い新しい車両KUMA1,KUMA2を導入し駅名を2009年平成21年)4月1日に人吉温泉駅(ひとよしおんせんえき)に改名されており、また同社公式サイト内等では命名権による副名称が付され、神城文化の森人吉温泉駅(しんじょうぶんかのもりひとよしおんせんえき)と表記されている。からくり時計設置駅である。

利用可能な鉄道路線

  • 九州旅客鉄道(JR九州)
  • くま川鉄道

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線の3面5線のホームを有する地上駅。JR九州は駅本屋側2面3線を使用し、くま川鉄道は駅舎から最も遠い1面2線を使う。くま川鉄道へはJRのホームから跨線橋で直接連絡しているほか、駅横から直接ホームに入場可能な跨線橋を兼ねた自由通路もある。

八代側に車両基地があり、日本国内で現役唯一の石造車庫がある(旧人吉機関区。後身の人吉鉄道事業部は2005年(平成17年)3月に熊本鉄道事業部へ統合)。なお、ホームにはかつての特急「おおよど」の号車案内が残っている。

JR九州の駅は直営駅で、みどりの窓口が設置されている。

駅弁

栗めし
大村横穴群
駅前(南側)

「人吉駅弁やまぐち」という業者が調製・販売している。全国的にも珍しくなった駅弁の立ち売りが行われている(特急・観光列車停車時のみ)。主な駅弁は下記の通り[1]

  • 鮎すし
  • 栗めし
  • 鶏のてりやき弁当
  • 椿べんとう
  • 山麓おむすび
  • サンドイッチ
  • くりおこわ
  • えびめし
  • 人吉旅情弁当
  • SL人吉運転記念弁当人吉球磨物語

駅周辺

人吉市街地の北端に位置している。南東側にはアーケード街がある。駅前には城の形をした観光用からくり時計と温泉を引き湯した噴水がある。また、西側に産交バスやまえ乗合バスの人吉駅前バス停がある。

駅至近(北側)

駅至近(南側)から球磨川まで

球磨川から南側

バス路線

産交バス

  • 人吉タウンバス「さるく人吉」(温泉町・下薩摩瀬⇔人吉市役所別館・総合病院・九日町・人吉高校・願成寺・人吉インター乗降口⇔村山公園方面循環)
  • 人吉周遊バス「じゅぐりっと号」(青井阿蘇神社・永国寺・人吉城・市役所・ふるさと歴史の広場・球磨川下り発船場・願成寺方面循環)
  • 人吉神瀬線:神の瀬小学校(総合病院・人吉産交・西人吉駅前・渡駅前・球泉洞前経由)
  • 黒白線:黒白(総合病院・人吉産交・渡駅前・一勝地駅前経由)
  • 鹿目線:鹿目(総合病院・人吉産交・西瀬橋経由)
  • 山江温泉線:山江温泉センター(総合病院・上合の原経由)
  • 人吉山田線:人吉インター乗降口(総合病院経由)
  • 人吉山田線:人吉インター乗降口(総合病院・合戦峰経由)
  • 人吉五木線:頭地・宮園・上荒地(人吉電力所・相良村役場・五木役場経由)
  • 人吉五木線:内谷(人吉電力所・相良村役場・五木役場経由)
  • 人吉五木線:椎葉入口・上田代(相良)(川村駅入口・相良村役場・茶湯里温泉経由)
  • 大畑線:下田代(大畑)(南町・蟹作・赤池水無・漆田・大畑小学校前経由)
  • 田野線:大塚・田野車庫(総合病院前・西間・古仏頂経由)
  • 田野線:大塚・田野車庫(東間・古仏頂経由)
  • 七地循環線:南町・浪床町・七地町方面循環 ※月曜・木曜運行
  • 大柿線:涼水戸温泉前(総合病院前・人吉産交・カルチャーパレス前・中神町・瓜生田経由)※火曜・金曜運行
  • 小柿線:小柿公民館前(総合病院前・矢黒町・西瀬団地前経由)※火曜・金曜運行
  • 上原田線:馬草野(総合病院前・瓦屋町・上林町・上原町内会館前経由)※月曜・木曜運行
  • 湯前線:湯の前駅前・市房登山口・古屋敷(建設事務所前・木上小学校前・あさぎり町役場入口・多良木町役場前経由)
  • 湯前線:湯の前駅前・市房登山口・古屋敷(人吉南高速のりば前・旧西村農協前・あさぎり町役場入口・多良木役場前経由)
  • 各線:人吉産交
  • 高速バス「ひとよし号」(八代IC(一部は新八代駅(東口)経由)・熊本交通センター熊本駅前西部車庫

やまえ乗合バス「まるおか号」(事前予約制)

  • 山田線:山江村役場経由大川内
  • 万江線:温泉ほたる経由合子俣
  • 役場経由万江線:山江村役場・温泉ほたる経由合子俣

歴史

駅名の由来

開業時の地名(球磨郡人吉町)が由来。周辺に日当たりの良い盆地が多く、古くは「日豊(ひとよし)」と読まれていたものが「人吉」に転化した。

隣の駅

九州旅客鉄道
肥薩線
  • 特急「くまがわ」「九州横断特急」停車駅
渡駅 - 人吉駅
快速「SL人吉」(不定期運転)
渡駅- 人吉駅
いさぶろう
人吉駅- 大畑駅
普通
西人吉駅 - 人吉駅 - 大畑駅
くま川鉄道
湯前線
人吉温泉駅 - 相良藩願成寺駅

脚注

  1. ^ JR時刻表2010年8月号(交通新聞社刊)461ページ

関連項目

外部リンク