トライ・インターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。60.79.187.88 (会話) による 2022年10月1日 (土) 00:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (150.66.99.85 (会話) による ID:91713172 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

株式会社トライ・インターナショナル
TRY International Inc.
本社が入居するWBGマリブイースト(左)
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
261-7119
千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブイースト19階
設立 2003年4月21日
業種 小売業
法人番号 9040001011471 ウィキデータを編集
事業内容 ラーメン店の経営およびFC展開
代表者 代表取締役社長 田所史之
資本金 1000万円
売上高 チェーン売上高 10,540(百万円)
うち海外売上高 587(百万円)
(2021年度実績)
従業員数 国内615名、海外90名(2022年3月)
外部リンク https://try-international.co.jp
テンプレートを表示

株式会社トライ・インターナショナル: TRY International Inc.)は、千葉県千葉市に本社を置き味噌ラーメン専門店「麺場 田所商店」の経営とFC展開のほか、海外食材をはじめとしたOEM事業、海外ブランドの販売代理店、田所商店ブランドの販売、食品の製造・輸出入、そのほか飲食関連事業などを行う企業。

概要

味噌の醸造元の息子、田所が2003年にスタート。21歳で起業し、ラーメン店や居酒屋などを経営したが、バブル崩壊で35歳のときに倒産[1]味噌をメインにした居酒屋が好調だった経験から、味噌ラーメン専門店に業態を絞ることを考え、2003年に「有限会社トライ」を設立、千葉市に「味噌ラーメン専門店」を開店させた。以来、「麺場 田所商店」「Ramen Misoya」の屋号で出店を重ね、2022年現在では国内外に160店舗以上を展開している。

2008年6月、ブラジル・サンパウロで、海外1号店となる「らーめん和(かず)」を開店[2]。現地店舗で使用するスープ餃子はトライ社が日本で製造したものを輸入している。以降、積極的に海外に進出し、ブラジルのほか、アメリカやカナダなどに直営や合弁、暖簾分けの形で店舗を展開。「Ramen Misoya」ニューヨーク店は、ミシュランガイドの「ビブグルマン」(コストパフォーマンスに優れた店)の評価を受けた。

沿革

Ramen Misoya NewYork(左)
  • 2003年、千葉県千葉市にて「有限会社トライ」設立、千葉市に「味噌ラーメン専門店」開店。
  • 2004年、FC全国展開を開始。
  • 2005年、「麺場 田所商店 行徳店」開店。千葉県、茨城県、愛知県各地に出店を開始。
  • 2007年、「株式会社トライ」に改組、千葉市若葉区貝塚町に本社を移転。
  • 2008年、ブラジル・サンパウロに海外1号店(FC)開店。
  • 2009年、千葉市に「麺場 田所商店 武石本店」開店。
  • 2010年、台湾・台北店(合弁)開店。
  • 2011年、アメリカ・ニューヨーク店(合弁)、シリコンバレー店(直営)開店。
  • 2012年、「株式会社トライ・インターナショナル」へ商号変更、本社を千葉市美浜区中瀬へ移転。カナダ・モントリール店(合弁)、タイ・バンコク店1号店(合弁)開店。
  • 2013年、アメリカ・シカゴ店(直営)開店。
  • 2014年、「株式会社トライ・インターナショナル北海道」「株式会社トライ・インターナショナルベトナム」設立。
  • 2015年、食品工場「有限会社ミソヤ・ベトナム」設立。アメリカ・シカゴ2号店(直営)、タイ・バンコク店2号店(合弁)開店。
  • 2016年、ベトナム・ホーチミン(直営)、イタリア・ミラノ(直営)開店。タイ・バンコク1号店(合弁)移転。
  • 2017年、「みそ&トマトらーめん 田所商店」「味噌 DE りすとらんて 発酵文化研究所 幕張」開店。スリランカ・コロンボ店(合弁)、ブラジル・サンパウロ2号店(FC)[3]開店。
  • 2018年、日本国内100店舗に到達。カナダ・トロント(FC)、タイ・パタヤ(FC)開店。
  • 2019年、「株式会社新原味噌醤油(現・薩摩川内味噌醤油株式会社)」をグループ会社化。カナダ・モントリオール2号店(合弁)、エドモントン店(FC)、マーカム店(FC)開店。
  • 2020年、「麺場 田所商店 イオンレイクタウン店」「麺場 田所商店 イオン札幌元町店」開店。「株式会社トライ・インターナショナル北海道」を合併。「麺場 田所商店 イオンモール岡山店」「田所商店 タンタンメン部 武石店」「田所商店 タンタンメン部 WBG店」開店。
  • 2021年、「麺場 田所商店 イオンモール沖縄ライカム店」「Ramen Ristorante 田所商店 Premium」「麺場 田所商店 江戸NOREN」「 田所商店 スパイスカレー部」「麺場 田所商店 南浦和店」「麺場 田所商店 イオンモール岡崎店」「麺場 田所商店 堺鳳店」「麺場 田所商店 宮崎店」「麺場 田所商店 大東店」「麺場 田所商店 霧島国分店」開店。
  • 2022年、イタリア ミラノ(直営)を再開 「マルニみそらーめん アミュプラザみやざき店」開店 「蔵出し味噌 麺場 田所商店 大府PA(下り)店」開店「蔵出し味噌 麺場 田所商店 都城店」開店「蔵出し味噌 麺場 田所商店 千葉美浜店」開店「蔵出し味噌 麺場 田所商店 ゆめタウン佐賀店」開店

店舗

「蔵出し味噌 麺場 田所商店」、「Ramen Misoya」(海外ブランド)などの屋号で国内に160店舗、海外に12店舗(2022年現在[4])を有する。

麺場 田所商店

味噌ラーメン専門店として、関東を中心に郊外に店舗を展開。メニューのバリエーションは、スープのベースとなる味噌とトッピングの具材の組み合わせから構成されている。ベースは北海道味噌、江戸前味噌信州味噌、伊勢味噌、九州麦味噌などから3種類を選択する。それぞれの味噌にちなんだトッピング乗っている。看板メニューは北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺。具材は野菜、肉ネギなど。追加トッピングとして味噌に漬け込んだ味噌漬け炙りチャーシューや味噌漬け煮玉子、大判のバターなど。サイドメニューに味噌チャーハン、味噌からあげなどを揃える[5][6]。また期間限定メニューもあり季節によって各地の味噌を楽しめる。

脚注

  1. ^ 【波乱万丈 起業家列伝】味噌ラーメン「麺場田所商店」田所史之社長 「世界にMISO文化を広げたい」と再起”. zakzak. 株式会社産経デジタル (2014年11月17日). 2021年8月1日閲覧。
  2. ^ 日本の国民食を広めたい=『らーめん和』19日オープン=リベルダーデ”. ニッケイ新聞 (2008年6月12日). 2021年8月1日閲覧。
  3. ^ 《ブラジル》ラーメン和=2号店を盛大にオープン=絶好の立地に本場の味”. ニッケイ新聞 (2017年6月21日). 2021年8月1日閲覧。
  4. ^ 会社案内”. 株式会社トライ・インターナショナル. 2021年8月1日閲覧。
  5. ^ お品書き”. 味噌らーめん専門店 麺場 田所商店. 2021年8月1日閲覧。
  6. ^ 味噌ラーメン特集:麺場 田所商店「北海道味噌 炙りチャーシューメン」”. 日食外食レストラン新聞 (2013年10月7日). 2021年8月1日閲覧。

外部リンク