コンテンツにスキップ

神戸市外国語大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.246.136.34 (会話) による 2012年1月17日 (火) 02:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎政界)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

神戸市外国語大学
大学設置 1949年
創立 1946年
学校種別 公立
設置者 公立大学法人神戸市外国語大学
本部所在地 神戸市西区学園東町9丁目1
学生数 2,217
キャンパス 本部(神戸市西区)
学部 外国語学部
研究科 外国語学研究科
ウェブサイト http://www.kobe-cufs.ac.jp/
テンプレートを表示

神戸市外国語大学(こうべしがいこくごだいがく、英語: Kobe City University of Foreign Studies)は、神戸市西区学園東町9丁目1に本部を置く日本公立大学1946年創立、1949年大学設置。大学の略称は神戸市外大、神戸外大、神外大など。

概要

1946年に設立された神戸市立外事専門学校を起源とする単科(外国語学部)の公立大学。1949年に神戸市外国語大学として新制移行。1986年に六甲より神戸研究学園都市へ全学が移転。2007年4月に公立大学法人に移行した。英米・ロシア・中国・イスパニア・国際関係の5学科で構成される外国語学部と、第2部英米学科からなる。広い国際的視野に立って活躍する人材の育成を教育方針に掲げており、少人数での語学教育が実践されている。また、語学だけにとどまらず、文化、政治、経済など幅広いカリキュラムのもとで教育・研究がおこなわれている。学部学生数1,657名、第2部学生数481名、院生数126名、教職員数88名(2011年5月現在)。

沿革

教育および研究

正門から続くスロープ

教育組織

学部

大学院

  • 外国語学研究科
    • 英語学専攻(修士課程)
    • ロシア語学専攻(修士課程)
    • 中国語学専攻(修士課程)
    • イスパニア語学専攻(修士課程)
    • 国際関係学専攻(修士課程)
    • 日本アジア言語文化専攻(修士課程)
    • 英語教育学専攻(修士課程)
    • 文化交流専攻(博士課程)

コース制度

1・2年次で専攻語学、兼修語学(英語・ロシア語・中国語・スペイン語・フランス語・ドイツ語の中から、入学後に専攻している語学以外から選択する)を徹底的に学んだのち、3・4年次でそれぞれの興味に合わせて以下のコースに属する。コースごとに異なるカリキュラムが用意されており、そのコースの中からゼミナールを決定する。

図書館の外観
  • 外国語学部(昼間)―英米・ロシア・中国・イスパニア学科
    • 語学文学コース
    • 法経商コース
    • 総合文化コース
    • 国際コミュニケーションコース
  • 外国語学部(昼間)―国際関係学科
    • 学科専門科目
    • 国際コミュニケーションコース
  • 外国語学部第II部(夜間)
    • 英語学・英語研究コース
    • 法経商コース
    • 英語圏文化文学コース

有名な教員 (過去の教員も含む)

  • 小西友七 - 元外国語学部英米学科教授、『ジーニアス英和辞典』編集主幹。故人。
  • 東谷穎人 - 元外国語学部イスパニア語学科教授、元学長。著訳書多数。
  • 木村栄一 - 元外国語学部イスパニア語学科教授、元学長。主にラテンアメリカの小説を多数翻訳。
  • 福嶌教隆 - 外国語学部イスパニア語学科教授、NHKスペイン語会話』『テレビでスペイン語』講師。
  • 安居 洋 - 外国語学部名誉教授、法経商コース、経済学者、元外国学研究所長、日本のインフレーション(共著)、世界の金利 日本の金利(共著)他著書多数。  
  • 佐藤晴彦 - 中国学科特任教授、日本中国語学会(理事)、中国近世語学会(会長)、日本中国学会、東方学会

OB・OG

政界

  • 岡田勝 - 在中国日本大使秘書日本の中国語要人通訳の第一人者。1990年3月 神戸市外国語大学外国語学部中国学科卒業 1990年4月 外務省入省、歴代首脳をはじめ要人通訳等に従事 2009年4月~ 本学客員教授


財界

研究者・学者

マスコミ

  • 平尾隆弘 - 文藝春秋社取締役社長(元文藝春秋、週刊文春、クレア編集長)
  • 増野俊則 - 神戸新聞社論説委員長
  • 小紫真由美 - フリーアナウンサー
  • 河合香織 - フリーライター(セクシュアリティや児童問題などのノンフィクションを執筆、著書『セックスボランティア』等)
  • 塚本靖彦 - ROMEO-NEWS JAPAN代表 TAC早稲田セミナー専任講師(元主婦と生活社、JUNON別冊編集長、週刊女性副編)
  • 水野晶子 - 毎日放送アナウンサー
  • 尾原秀三 - 中京テレビアナウンサー
  • さとうち藍 - フリーライター

その他

学生生活

学園祭

  • 外大祭’夏イベント―毎年6月に開催される。
  • 外大祭―毎年11月に開催される。模擬店の出店、ステージではライブや吉本芸人による漫才が行われる。

語劇祭

各学科ごとの劇団が、それぞれの専攻している言語で劇を上演する。毎年12月に行われる外大の伝統行事となっている。

対外関係

交流協定校

17大学・機関と交流協定を結び、毎年約40名の学生が公費留学をしている。また、私費留学をする学生を合わせると、毎年約200人の学生が長期留学をしている。

単位互換授業

大学

学園都市駅前にあるUNITY(ユニティ)という大学共同利用施設において、神戸研究学園都市にある以下の大学・高等専門学校と単位互換授業を展開している。

大学院

アクセス

神戸市営地下鉄学園都市駅より徒歩2分

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度40分46.9秒 東経135度3分36.8秒 / 北緯34.679694度 東経135.060222度 / 34.679694; 135.060222