「報復」の版間の差分
報復を扱った作品→文化に変更(作品は除去、復讐劇・復讐悲劇の方でガイドラインWikipedia:関連作品に従った記述をしてください。)。動物の項目を新設。出典付き加筆。 |
|||
30行目: | 30行目: | ||
* [[第二次世界大戦]]に敗戦した[[日本]]に対し[[蒋介石]]は「[[以徳報怨]]」の声明を発した。 |
* [[第二次世界大戦]]に敗戦した[[日本]]に対し[[蒋介石]]は「[[以徳報怨]]」の声明を発した。 |
||
* [[アメリカ同時多発テロ事件]]後、[[アメリカ合衆国]]は報復の軍事行動を開始した。 |
* [[アメリカ同時多発テロ事件]]後、[[アメリカ合衆国]]は報復の軍事行動を開始した。 |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
== 地理 == |
|||
===アルバニア=== |
|||
⚫ | |||
===シチリア=== |
|||
⚫ | |||
===コルシカ=== |
|||
⚫ | |||
===チェチェン=== |
|||
⚫ | *[[チェチェン共和国|チェチェン]]における復讐について2013年に[[西部邁]](評論家)は次のように述べた。「以前、新聞で読んだのですが、チェチェンでは、自分の肉親を殺されると7代にわたって復讐の義務が発生するというんです。7代といえば、仮に25年で世代交代するとして175年ですよ。175年後に生まれた男の子は、175年前の復讐をしなければいけない。僕はそれを聞いて、いい話だなあと思った。」<ref>{{Cite book|和書|author=西部邁|coauthors=[[黒鉄ヒロシ]]|title=もはや、これまで: 経綸酔狂問答|publisher=PHP研究所|year=2013|page=192}}</ref> |
||
== 宗教 == |
== 宗教 == |
||
102行目: | 86行目: | ||
* [[野球]](主に[[MLB]])において、味方選手が頭部に[[死球]]を受けたり、侮辱的な行為をされた際、報復行為として相手チームの選手に対して故意に死球を与えることが一般的であるが、[[審判員 (野球)|審判員]]によって[[退場]]処分を科されることも多い。{{Main|野球の不文律}} |
* [[野球]](主に[[MLB]])において、味方選手が頭部に[[死球]]を受けたり、侮辱的な行為をされた際、報復行為として相手チームの選手に対して故意に死球を与えることが一般的であるが、[[審判員 (野球)|審判員]]によって[[退場]]処分を科されることも多い。{{Main|野球の不文律}} |
||
⚫ | |||
== 報復を扱った作品 == |
|||
動物にも報復する行動が見られる。[[チンパンジー]]では、過去に被害を与えた相手により攻撃的となり、悪意からの嫌がらせからは行わない結果が出ている<ref>{{Cite web |url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/psj/27/2/27_27.013/_article/-char/ja/ |title=利他・協力のメカニズムと社会の進化 |access-date=2023-11-15 |last=真也 |first=山本 |date=2011 |website=霊長類研究 |pages=95–109 |doi=10.2354/psj.27.013}}</ref>。また、シャチなどが過去の攻撃に対して攻撃したりする<ref>{{Cite web |url=https://simonmustoe.blog/do-animals-seek-revenge-if-they-are-fed-up-enough/ |title=Do animals seek revenge? If they are fed up enough |access-date=2023-11-15 |last=simon |date=2021-10-15 |website=Wildlife in the Balance |language=en-AU}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/052900267/ |title=シャチの船への集団攻撃が多発、沈没も、ケガの仕返し? 遊び? |access-date=2023-11-15 |website=natgeo.nikkeibp.co.jp |language=ja}}</ref>。 |
|||
=== 映画 === |
|||
== 文化 == |
|||
神などの超自然的な現象による報復を[[祟り]]と呼んだ<ref>{{Cite web |url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1050294643541504896 |title=自然は報復するのか:「タタリ」伝承の計量分析の試み |access-date=2023-11-15 |last=中分 |first=遥 |date=2022-12-02 |website=じんもんこん2022論文集 |pages=119–124 |language=ja}}</ref>。 |
|||
* [[人間・失格〜たとえばぼくが死んだら]] - [[1994年]]に放送された[[TBSテレビ|TBS]]系[[テレビドラマ|ドラマ]]。いじめが原因で自殺した中学生の父親が、いじめた生徒や教師に復讐する内容。 |
|||
* [[必殺シリーズ]] - 金銭をもらって弱者の晴らせぬ恨みを晴らすために裏の仕事を遂行していく者たちの内容。 |
|||
=== |
=== 文学 === |
||
[[復讐劇]]、復讐悲劇というジャンルがある<ref>{{cite kotobank|復讐劇}}</ref>。 |
|||
* [[ウィリアム・シェイクスピア]]の『[[ハムレット]]』 |
|||
* [[アレクサンドル・デュマ]]の『[[モンテ・クリスト伯]]』 |
|||
* [[ルー・ウォーレス]]の『[[ベン・ハー]]』 |
|||
* [[死骸にまたがる男]] [[小泉八雲]]の短編小説(『影より』) |
|||
* [[幽霊滝の伝説]] [[小泉八雲]]の短編小説(『[[骨董 (小泉八雲)|骨董]]』より) |
|||
* [[復讐]] - 藤澤周平の短編小説。新潮文庫『霜の朝』に所収。 |
|||
* [[復讐の掟]] - [[柘植久慶]]による[[日本]]の[[小説]]。復讐請負業。 |
|||
* [[インドシナ急行]] - [[柘植久慶]]による[[日本]]の[[小説]]。裏切者への復讐。 |
|||
* [[黒豹の鎮魂歌]] - [[大藪春彦]]による[[日本]]の[[小説]]。権力者への復讐。 |
|||
* [[野獣死すべし]] - [[大藪春彦]]による[[日本]]の[[小説]]。権力者への復讐。 |
|||
* [[傭兵たちの挽歌]] - [[大藪春彦]]による[[日本]]の[[小説]]。妻子をテロで殺された権力者への復讐。 |
|||
* [[青の騎士ベルゼルガ物語]] - [[はままさのり]]による[[日本]]の[[小説]]。友人を殺害された男の復讐劇。 |
|||
* [[告白 (湊かなえ)|告白]] - [[湊かなえ]]による[[日本]]の[[小説]]、及びそれを原作とした[[日本映画]]。生徒に娘を殺された女性教師が、殺した生徒に復讐する内容。 |
|||
* [[流星の絆]] -復讐劇 |
|||
* [[桜田門外ノ変]] |
|||
* [[忠臣蔵]] |
|||
=== |
=== 法律・しきたり === |
||
{{see|同害報復}} |
|||
* [[エイチマン]] - [[安永航一郎]]による日本の[[漫画]]作品。友人を犯罪組織に殺害された男の復讐劇。 |
|||
⚫ | |||
* [[善悪の屑]] - [[渡邊ダイスケ]]による日本の[[漫画]]作品。被害者に代わって犯罪者への凄惨な復讐を行う「[[復讐屋]]」の姿を描く。 |
|||
中世ヨーロッパでは、[[フェーデ]]による報復が行われていた。 |
|||
=== アニメ === |
|||
⚫ | |||
* [[ガン×ソード]] ロボットアニメ作品。作品のテーマは「痛快娯楽復讐劇」。 |
|||
⚫ | |||
* [[機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]] |
|||
⚫ | |||
* [[機甲猟兵メロウリンク]] - [[日本]]の[[OVA|アニメ]]。軍需物資横領の濡れ衣を着せられた権力者への復讐。 |
|||
⚫ | *[[チェチェン共和国|チェチェン]]における復讐について2013年に[[西部邁]](評論家)は次のように述べた。「以前、新聞で読んだのですが、チェチェンでは、自分の肉親を殺されると7代にわたって復讐の義務が発生するというんです。7代といえば、仮に25年で世代交代するとして175年ですよ。175年後に生まれた男の子は、175年前の復讐をしなければいけない。僕はそれを聞いて、いい話だなあと思った。」<ref>{{Cite book|和書|author=西部邁|coauthors=[[黒鉄ヒロシ]]|title=もはや、これまで: 経綸酔狂問答|publisher=PHP研究所|year=2013|page=192}}</ref> |
||
[[リベンジポルノ]]は、[[私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律]](リベンジポルノ防止法)により禁止されている<ref>{{Cite web |url=https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=426AC1000000126_20221001_503AC0000000027 |title=私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律 | e-Gov法令検索 |access-date=2023-11-15 |website=elaws.e-gov.go.jp}}</ref>。 |
|||
=== ゲーム === |
|||
* [[メタルギアソリッドV]] - [[KONAMI]]のスニーキングアクションゲーム。作品のテーマは「報復」。 |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
151行目: | 119行目: | ||
* [[攻撃行動]]([[心理学]]) |
* [[攻撃行動]]([[心理学]]) |
||
* [[正義]] |
* [[正義]] |
||
* [[許し]] |
|||
* [[名誉]] |
* [[名誉]] |
||
* [[暴力]] |
* [[暴力]] |
2023年11月15日 (水) 04:54時点における版
報復(ほうふく)、仕返し(しかえし)、復讐(ふくしゅう)とは、一般に不当な酷い仕打ちを受けた者が相手に対して行うやり返す攻撃行動の総称である[1]。
概説
軍事的報復
攻撃また攻撃行動は他者への損害をおよぼすために道徳的には違背行為ともされるが、他方、戦争などで攻撃を受けた側が報復する場合などは肯定的に評価されることもある[2]。報復・復讐攻撃は被害者側の相対的剥奪感を解消し、公平感をもたらすこともあり、近年、米国の刑法学においても「報復的公正」が研究されている[2]。
テロリズム、相互確証破壊、正当防衛、カウンターアタック(逆襲)を参照。
報復の心理学的分類
越中康治の幼稚園児童の研究によれば、他の児童からものをとりあげるなどの挑発的攻撃、奪われたものを取り返す報復的攻撃、さらに別の児童が取り返してあげるなどの制裁的攻撃の3つの概念を提出している[2]。また幼児らは、挑発的攻撃は悪いと判断する一方で、報復的攻撃・制裁的攻撃は許容することが観察されており、幼児においても「報復的公正」への理解があるとされる[2]。
また越中らは目的を自己か他者、動機を回避、報復としたうえで次の4つの攻撃があるとする[3]。
攻撃行動は「悪い」行動として道徳背反行為とされるが、実際には常に「悪い」と判断されない[3]。社会心理学の研究では、被害の回避を目的とした正当防衛などの攻撃行動や、加害者への報復行為・報復的攻撃については必ずしも悪いとは判断されずに、文脈を考慮して判断され、攻撃行動が許容されることもある[3]。
歴史
原始社会においては、報復は権益を侵害する者に対して、一般的に行われた。報復された側が報復をやり返し、結果止めどなく報復の連鎖を招くこともあった。[要出典]
為政者は、報復の感情が起きることに対しどのように対処するかは重要な判断となる。
- 日本でも敵討(仇討ち)、お礼参りなどは近代以前には認められていたが、徳川幕府は私闘として抑制を加えた。
- 欧州では近年死刑制度を廃止する国が少なくない。
- 第一次世界大戦に敗戦したドイツに対し過大な賠償を課すことに対してケインズは危機感を持った。
- 太平洋戦争を始めた日本はアメリカ合衆国の禁輸処置に対して報復の感情も判断の一因とされる。
- 第二次世界大戦に敗戦した日本に対し蒋介石は「以徳報怨」の声明を発した。
- アメリカ同時多発テロ事件後、アメリカ合衆国は報復の軍事行動を開始した。
宗教
イスラム教
イスラム教では「目には目を、歯には歯を」に続きがあり、報復を行わないことを善行として推奨している。これはディーヤという形でイスラム法の制度になっている。
- クルアーン第5章45節
- 命には命を,目には目を,鼻には鼻を,耳には耳を,歯には歯を,全ての傷害に同じ報復を。
- しかし報復せず許すならば,それは自分の罪の償いとなる。
キリスト教
キリスト教では復讐は神のものとされており、自分で復讐してはならないと教えている。
- イエス・キリストは敵をも愛するようにと教えた
- 使徒パウロも自分で復讐せず、神の怒りに任せるようにと説いた
報復と社会
死刑制度は、犯罪行動に対する報復ともされる。またいじめ問題などでも、いじめの加害者への報復によって事件が発生するなどしている。また、復讐屋と称して報復を代行する業者もある。 被害者が加害者に対して報復的に怒る(キレる)ときに、加害者が怒られるのに耐えられず被害者に怒るという逆ギレという言葉もある。
またアメリカでは銃規制問題にもあるように銃所持は正当防衛とみなされている。
死刑制度と報復
現在では報復行為を国が代行するかわりに国民から報復権を取り上げている(応報刑論)。そのため、もし死刑がなくなったとき、被害者遺族の報復権が不当に制限されるという、死刑存廃問題における存続派の有力な意見がある。
殺人などの凶悪犯罪の加害者が、国家により保護されるのに、被害者側には報復が認められないのはおかしいと考え、近代以前のように報復を法で認め、合法化すべきという意見がある[4]。
近代法制度では、「私刑」は認められておらず、相手を誤認して無関係の第三者を殺傷したり、報復の連鎖を招く危険から反対意見が多く、現在では広い論議には至っていない。
報復殺人事件
日本
- 津山事件(1938年) ‐ 肺結核の病気と身寄りの少ないことに周辺地域住民からの虐待されたという報復で、30名が殺害され自身も自殺をした。
- ロボトミー殺人事件(1979年) - 精神外科手術により人間性が奪われた報復として、執刀した精神科医の母親と妻が殺害された。
- 大阪産業大学付属高校同級生殺害事件(1984年) - 犯行の動機は人前で自慰を強制させられたことへの報復だった。
- 熊本母娘殺害事件(1985年) - 1962年に義母(元妻の母)を殺害して尊属殺人罪で無期懲役に処された加害者が仮釈放後、元妻の親族を逆恨みして2人を殺害した。
- 豊田商事会長刺殺事件(1985年) - 豊田商事による詐欺事件の被害者から依頼を受けた犯人が豊田商事会長・永野一男を刺殺した。
- JT女性社員逆恨み殺人事件(1997年) - 7年前(1989年)に強姦致傷事件を起こして懲役7年の刑に処された加害者(殺人前科あり)が警察へ被害届を出した被害者女性(日本たばこ産業〈JT〉社員)を逆恨みし、出所後にお礼参りした事件である。
- 山形一家3人殺傷事件(2006年) - 少年時代に服を脱がされた男性が加害男性の一家を襲撃するという報復殺人を行った。
- 東大阪集団暴行殺人事件(2006年) - 暴力団の名が絡んだ報復に対する報復が行われ、最終的に集団リンチ殺人事件に至った。
アメリカ合衆国
- 1999年に、アメリカでコロンバイン高校銃乱射事件が発生した。いじめへの報復とされる。
スペイン
スポーツ
- 野球(主にMLB)において、味方選手が頭部に死球を受けたり、侮辱的な行為をされた際、報復行為として相手チームの選手に対して故意に死球を与えることが一般的であるが、審判員によって退場処分を科されることも多い。
動物
動物にも報復する行動が見られる。チンパンジーでは、過去に被害を与えた相手により攻撃的となり、悪意からの嫌がらせからは行わない結果が出ている[6]。また、シャチなどが過去の攻撃に対して攻撃したりする[7][8]。
文化
文学
法律・しきたり
「目には目を、歯には歯を」で有名な、古代メソポタミアの、『ハンムラビ法典』は報復を奨励したものではなく、無制限報復が一般的だった原始社会において過剰な報復を禁じ、同等の懲罰にとどめて報復合戦の拡大を制限する目的があった。中世ヨーロッパでは動物に対しても復讐が行われ、「動物裁判」の名前で知られている。
中世ヨーロッパでは、フェーデによる報復が行われていた。
- ジャクマリャ - アルバニアに古くからあった血の復讐のおきて。
- オメルタ - シチリアに古くからある血の復讐のおきて。
- ヴェンデッタ - コルシカに古くからある血の復讐のおきて。
- チェチェンにおける復讐について2013年に西部邁(評論家)は次のように述べた。「以前、新聞で読んだのですが、チェチェンでは、自分の肉親を殺されると7代にわたって復讐の義務が発生するというんです。7代といえば、仮に25年で世代交代するとして175年ですよ。175年後に生まれた男の子は、175年前の復讐をしなければいけない。僕はそれを聞いて、いい話だなあと思った。」[11]
リベンジポルノは、私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律(リベンジポルノ防止法)により禁止されている[12]。
脚注
注釈
出典
- ^ 攻撃行動(心理学)参照
- ^ a b c d [1] 越中康治「攻撃行動に対する幼児の善悪判断の発達的変化」広島大学大学院教育学研究科紀要、第三部55号、2006.
- ^ a b c 越中康治、新見直子、淡野将太、松田由希子、前田健一「攻撃行動に対する幼児の善悪判断に及ぼす動機と目的の影響」、『広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域』第56号、広島大学大学院教育学研究科、2007年
- ^ 呉智英『ホントの話』小学館文庫、26頁。
- ^ “娘を強姦した男に母親が復讐。ガソリンをかけて焼き殺す”. デジタルマガジン (2009年2月26日). 2011年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月28日閲覧。
- ^ 真也, 山本 (2011年). “利他・協力のメカニズムと社会の進化”. 霊長類研究. pp. 95–109. doi:10.2354/psj.27.013. 2023年11月15日閲覧。
- ^ simon (2021年10月15日). “Do animals seek revenge? If they are fed up enough” (英語). Wildlife in the Balance. 2023年11月15日閲覧。
- ^ “シャチの船への集団攻撃が多発、沈没も、ケガの仕返し? 遊び?”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2023年11月15日閲覧。
- ^ 中分, 遥 (2022年12月2日). “自然は報復するのか:「タタリ」伝承の計量分析の試み”. じんもんこん2022論文集. pp. 119–124. 2023年11月15日閲覧。
- ^ 「復讐劇」 。
- ^ 西部邁、黒鉄ヒロシ『もはや、これまで: 経綸酔狂問答』PHP研究所、2013年、192頁。
- ^ “私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律”. elaws.e-gov.go.jp. 2023年11月15日閲覧。