コンテンツにスキップ

田部 (部首)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田甲申由甴电
康熙字典 214 部首
用部 田部 疋部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

田部(でんぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では102番目に置かれる(5画の8番目、午集の8番目)。

概要

[編集]

「田」字は区画された農業耕作地を意味し、4つの「口」は区切られた耕作地を、「十」は畦道の形を象る。

日本では特に、水を張ってを栽培する稲田を指し、その他の耕作地を和製漢字の「畑」や「畠」に分けているが、本来は稲のみならず五穀を植えた耕作地はすべて「田」である。

偏旁の意符としては農耕や田畑に関することを示し、区画された農地から引伸して行政区画に関することを示す(「界」「略」「畿」など)。左右構造では「町」、「略」、「畔」などのように左の偏に置かれることが多く、上下構造では「男」、「界」、「異」、「畳」など様な上の冠、「番」、「留」、「畜」など様な下の脚両方に置かれり、その他「画」の様な中央に位置するもの、「畝」、「畿」のような左下に位置するもの、和製漢字である「畑」は右側の旁に置くなど幅広い構成を取るのが特徴である。

数は多くないが異体字が少数存在し、上下や左右の構造が異なる同字(町と甼、界と畍、略と畧など)、部分を変えた異体字(留と畄、畝と畆など)、表外字のや常用漢字新字体とは別の拡張新字体(疇と畴、疊と疂など)、他の部首の異体字(耕(耒部)と畊など)などが存在する。

田部は上記のような意符を構成要素とする漢字を収め、また「甲」「申」「由」など「田」の字形を筆画にもつ漢字を収める。

部首の通称

[編集]
  • 日本:た・たへん
  • 韓国:밭전부(bat jeon bu、はたけの田部)
  • 英米:Radical field

部首字

[編集]

例字

[編集]

  • 1:𤰓、2:、3:𤰞、4:、5:、6:、7:6)・3)・、8:小部)・、14:、17:7)・7)、27:𤴐、28:𤴑

和製漢字

最大画数

[編集]

31:𤴒