甲
| ||||||||||||||||||||||||
|
甲(こう、きのえ)は、十干の1番目である。
陰陽五行説では木性の陽に割り当てられており、ここから日本では「きのえ」(木の兄)ともいう。
概要[編集]
甲の字は亀の甲羅を形取ったもので、そこから、甲羅のような堅い殻に覆われた種の状態の意味として、十干の一番目に宛てられた。
十干を順位づけに使った場合には、甲は1番目の意味となる。また、分類の名称として「甲類」「甲種」などと言うことがあるが、これは必ずしも順位を示すものではない。
中国語の化合物命名法では、メタン、メチル基など、炭素を1つ含む化合物や官能基に付けられる。