「デビット・ケネディ (レーサー)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
240行目: 240行目:
== 参照資料 ==
== 参照資料 ==
{{Reflist}}参考サイト
{{Reflist}}参考サイト

* {{Cite web|url=http://www.derekdaly.com/documents/AutosportDecember16-23sm.pdf|title=Shock And (Iron) Ore|website=DerekDaly.com|accessdate=20191002|publisher=}}
* {{Cite web|url=http://www.derekdaly.com/documents/AutosportDecember16-23sm.pdf|title=Shock And (Iron) Ore|website=DerekDaly.com|accessdate=20191002|publisher=}}


{{DEFAULTSORT:けねてい てひつと}}
{{シャドウ}}
[[Category:アイルランドのF1ドライバー]]

[[Category:存命人物]]
[[Category:1953年生]]
[[Category:シャドウのF1ドライバー]]
[[Category:シャドウのF1ドライバー]]
[[Category:アイルランドのF1ドライバー]]
[[Category:ル・マン24時間レースのドライバー]]
[[Category:ル・マン24時間レースのドライバー]]
[[Category:イギリスツーリングカー選手権のドライバー]]
[[Category:イギリスツーリングカー選手権のドライバー]]
[[Category:全日本ツーリングカー選手権のドライバー]]
[[Category:全日本ツーリングカー選手権のドライバー]]
[[Category:1953年生]]
{{DEFAULTSORT:けねでぃ でびっと}}
[[Category:存命人物]]

2020年2月10日 (月) 17:17時点における版

David Kennedy
基本情報
国籍 アイルランドの旗 Irish
出身地 Sligo, Ireland
生年月日 (1953-01-15) 1953年1月15日(71歳)
F1での経歴
活動時期 1980年
所属チーム Shadow
出走回数 7 (0 starts)
タイトル 0
優勝回数 0
表彰台(3位以内)回数 0
通算獲得ポイント 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
初戦 1980 Argentine Grand Prix
最終戦 1980 French Grand Prix
テンプレートを表示

デビット・ケネディ(David Kennedy、1953年1月13日‐)は、アイルランドのレーシングドライバー。彼は同国初のグランプリドライバーの一人であり、アイルランドの国際レースへの移行の先駆者となったと広く知られている。 [要出典]

1970年代から、アイルランドのレースで活躍。1980年からはF1にも参戦した。1983年からは、ル・マン24時間レースに出場し、翌年からは、マツダスピードからルマン24時間に参戦、1987年から3年間クラス優勝を果たした。また、ルマンと並行して全日本ツーリングカー選手権全日本耐久選手権にも出場し、ツーリングカー選手権では、土屋圭市とコンビを組み、耐久選手権では、ルマンと同じくマツダ陣営のドライバーとして参戦していた。その後も1990年代まで国際レースで活躍し、引退後は解説者やレース役員を務めている。

成功したレーシングドライバーであるだけでなく、ケネディは著名なドライバー・マネージャーでもあり、F1の人気TVアナリストであり、シングルレースで優勝したシングルシートレースチームの株主であり、アイルランドのモンデロパークレースサーキットの役員でもある。

経歴

ケネディは、1970年代のアイルランド国際レースの才能の先駆者で、1976年にRACとタウンゼントトーセンフォーミュラフォード1600チャンピオンシップで優勝。クロスルミニスター30Fを走らせ、アイルランド人でイギリスのシングルシーターチャンピオンシップの初代勝者となる。また、その年のヨーロッパFF1600シリーズで2位に入賞。1977年にAFMPマーチ欧州フォーミュラ3チームをサポートするファクトリーを卒業したが、チームは年の初めに店じまいし、ケネディはすぐにアルゴという小さなチームに切り替え、ジョー・マーコートが設計したJM1シャーシで多くの奇跡的な結果を記録した。

1978年にシリーズで6位に入賞したが、年末までにイギリスのF1シリーズに切り替え、スネッタートンで行われたレースでセオドア・レーシングからウルフWR3で出走し勝利を収めた。1979年に英国F1で準優勝し、1980年にシャドウチームとグランプリレースに進出。 しかし、チームは慢性的に資金不足で、DN11シャーシの設計が不十分で テディ・イップセオドールを数レースの後、チームの所有権を引き継いだが、新しいDN12のデザインが似て異なる失敗作であることが判明。 しかしケネディは1980年のスペイングランプリで予選とレースを行う。このイベントはその後、世界選手権の地位を奪われた。

Frissbeeシャーシで1981年に北アメリカのカンナムレースで一部のシーズンを過ごした後、ケネディはヨーロッパに戻り、のちにチーム運営のためスポーツカーレースで成功したキャリアを築くために、日本のマツダスピード、ルマンで広く知られたチームで一連の象徴的クラスを獲得していたロータリー式マシンでスポーツカー世界選手権を戦っていく。ケネディは90年代前半の日本で、有利なレースシーンで生計を立てているクラブ専属のプロドライバーの一員として、卓越した存在であった。 引退前にはドライバー管理方面でも動き始め、1991年にル・マンでブレークスルーの勝利を獲得したジョニー・ハーバートフォルカー・ワイドラーベルトラン・ガショーのドライバーチームを選出する。彼自身もF1とF3のチームメイトであるステファン・ヨハンソンマウリツィオ・サンドロ・サラとで総合5位に入賞。1994年に一線を退いた後フルタイムのドライバー管理者へ移行してル・マンでも先駆として有名なエディションであった。シングルシートのキャリアでケネディから支援をうけたドライバーの中には、元ジョーダングランプリでF1ドライバーとなったフォーミュラ・ニッポンチャンピオンのラルフ・ファーマン、フォーミュラニッポンチャンピオンのリチャード・ライアン、フォーミュラー・パーマー・アウディのチャンピオン、GTおよびスポーツカーレースでキャリアを積みインディ・ライト2位のダミアン・フォークナーがいる。

またこの時期ケネディは、ピーター・コリンズと一緒にRTÉで永久の共同コメンテーターを開始しフォーミュラワンレースのテレビアナリストとしてのキャリアを開発、後の1995年から2003年にはアイルランドのデクラン・クイグリーのためのF1レースでセタンタ・スポーツを2004年から2009年まで率いる。

彼は長年にわたりサンデー・インディペンデント新聞で定期的な意見コラムを執筆しており、F1レースの進行状況を風変わりで側面から見た鋭いアナリストとしての評価を得ている。

常にクラブレースに深い関心を抱いており、1970年代初頭にキャリアを開始してから以降、1986年からはモンデロ・パーク・レース・サーキットのディレクターを務める。

ケネディは、2006年に開催されたA1GPワールドカップオブモータースポーツのアイルランドチームを管理するコンソーシアムの一員で、チームは2008/09年に最終シリーズチャンピオンになり、アダム・キャロルがハンドルを握った後、チームは2009年にステータスグランプリとして新しいGP3シリーズに移行した。なおステータス・モータースポーツのチーム・プリンシパルは、ケネディが1978年から1980年まで参戦したセオドアとジャドウF1チームを所有していたテディ・イップの息子テディ・イップ・ジュニアである[1]

ケネディには、モータースポーツ以外のビジネスへの関心もあるという。彼の妻フィオナは、彼と3人の子供を持ち、彼女自身も元フォーミュラ・フォードのレーサーである。

レース戦績

全日本ツーリングカー選手権

チーム クラス 使用車両 1 2 3 4 5 6 順位 ポイント
1988 COSMO OIl JTC-2 BMW・M3 SUZ NIS
3
SEN
5
TSU
3
SUG
3
FSW
5
1989 JTC-1 フォード・シエラRS500 NIS
5
SEN TSU SUG
Ret
SUZ
5
FSW
3

フォーミュラワン

応募者 シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 WDC ポイント
1980 シャドーカー シャドウ DN11 コスワース V8 ARG
DNQ
BRA
DNQ
RSA
DNQ
USW
DNQ
BEL
DNQ
NC 0
セオドアシャドウ MON
DNQ
シャドウ DN12 FRA
DNQ
GBR GER AUT NED ITA CAN USA

ルマン24時間

チーム 共同ドライバー クラス ラップ Pos. Class
Pos.
Class
Pos.
1983 イギリスの旗ピアレーシング フランスの旗フランソワ・ミゴール
アイルランドの旗マーティン・ビレーン
フォード・C100 C 16 DNF DNF
1984 日本の旗マツダスピード株式会社 ベルギーの旗フィリップ・マーティン
ベルギーの旗ジャン=ミシェル・マーティン
マツダ・727C C2 291 19位 4位
1985 日本の旗マツダスピード株式会社 ベルギーの旗フィリップ・マーティン
ベルギーの旗ジャン=ミシェル・マーティン
マツダ・737C C2 283 19位 3位
1986 日本の旗マツダスピード株式会社 ベルギーの旗ピエール・デュドネ
アイルランドの旗マーク・ガルビン
マツダ・757 GTP 137 DNF DNF
1987 日本の旗マツダスピード株式会社 ベルギーの旗ピエール・デュドネ
アイルランドの旗マーク・ガルビン
マツダ・757 GTP 319 7位 1位
1988 日本の旗マツダスピード株式会社 日本の旗寺田洋次郎
ベルギーの旗ピエール・デュドネ
マツダ・757 GTP 337 15位 1位
1989 日本の旗マツダスピード株式会社 ベルギーの旗ピエール・デュドネ
イギリスの旗クリス・ホジェッツ
マツダ・767B GTP 368 7位 1位
1990 日本の旗マツダスピード株式会社 スウェーデンの旗ステファン・ヨハンソン
ベルギーの旗ピエール・デュドネ
マツダ・787 GTP 147 DNF DNF
1991 日本の旗マツダスピード株式会社
フランスの旗オレカ
スウェーデンの旗ステファン・ヨハンソン
ブラジルの旗マウリツィオ・サンドロ・サラ
マツダ・787B C2 355 6位 6位

参照資料

  1. ^ Moving Status to GP2”. mark-gallagher.com. 20191002閲覧。

参考サイト