コンテンツにスキップ

「南小松島駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
無人化について反映(これに伴い一部記述と出典をカット)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
45行目: 45行目:
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]によりJR四国の駅となる{{R|停車場}}。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]によりJR四国の駅となる{{R|停車場}}。
* [[1993年]]([[平成]]4年)[[6月10日]]:パン屋「[[ウィリーウィンキー]]」が開店<ref>{{Cite book|和書 |date=1993-07-01 |title=JR気動車客車編成表 '93年版 |chapter=JR年表 |page=186 |publisher=ジェー・アール・アール |ISBN=4-88283-114-7}}</ref>。
* [[1993年]]([[平成]]4年)[[6月10日]]:パン屋「[[ウィリーウィンキー]]」が開店<ref>{{Cite book|和書 |date=1993-07-01 |title=JR気動車客車編成表 '93年版 |chapter=JR年表 |page=186 |publisher=ジェー・アール・アール |ISBN=4-88283-114-7}}</ref>。
* [[2012年]](平成24年)2月1日:[[キヨスク]]跡地に小松島市観光案内所を設置<ref name="小松島市">{{Cite web|和書| url=http://www.city.komatsushima.tokushima.jp/soshiki/16/kka.html |title= 小松島観光案内所を開設します|publisher= 小松島市| accessdate=2017-2-28}}</ref>。
* [[2012年]](平成24年)2月1日:[[Kiosk (JRグループ)|キヨスク]]跡地に小松島市観光案内所を設置<ref name="小松島市">{{Cite web|和書| url=http://www.city.komatsushima.tokushima.jp/soshiki/16/kka.html |title= 小松島観光案内所を開設します|publisher= 小松島市| accessdate=2017-2-28}}</ref>。
* [[2019年]]([[令和]]元年)10月:平日の営業時間が短縮され、土休日が休みとなる<ref>{{Cite news|title=JR四国の旅行代理店「ワーププラザ」 徳島3カ所廃止検討阿波池田・阿南・鴨島|url=https://www.topics.or.jp/articles/-/167512|newspaper=徳島新聞|date=2022-02-26|accessdate=2022-09-22}}</ref>。
* [[2019年]]([[令和]]元年)10月:平日の営業時間が短縮され、土休日が休みとなる<ref>{{Cite news|title=JR四国の旅行代理店「ワーププラザ」 徳島3カ所廃止検討阿波池田・阿南・鴨島|url=https://www.topics.or.jp/articles/-/167512|newspaper=徳島新聞|date=2022-02-26|accessdate=2022-09-22}}</ref>。
* [[2020年]](令和2年)[[8月31日]]:パン屋「ウィリーウィンキー」が閉店<ref name=徳島2020>{{Cite news |和書 |title=JR四国 ウィリーウィンキー 県内全2店31日閉店 子会社2社 10月合併 |newspaper=[[徳島新聞]] |date=2020-08-20 |edition=朝刊 |publisher=[[徳島新聞社]] |page=6 }}</ref>。
* [[2020年]](令和2年)[[8月31日]]:パン屋「ウィリーウィンキー」が閉店<ref name=徳島2020>{{Cite news |和書 |title=JR四国 ウィリーウィンキー 県内全2店31日閉店 子会社2社 10月合併 |newspaper=[[徳島新聞]] |date=2020-08-20 |edition=朝刊 |publisher=[[徳島新聞社]] |page=6 }}</ref>。

2024年3月20日 (水) 23:14時点における版

南小松島駅
駅舎(2016年5月)
みなみこまつしま
Minami-Komatsushima
M05 中田 (1.7 km)
(3.3 km) 阿波赤石 M07
地図
所在地 徳島県小松島市南小松島町7-43
北緯34度0分21.27秒 東経134度35分11.71秒 / 北緯34.0059083度 東経134.5865861度 / 34.0059083; 134.5865861座標: 北緯34度0分21.27秒 東経134度35分11.71秒 / 北緯34.0059083度 東経134.5865861度 / 34.0059083; 134.5865861
駅番号 M06
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 牟岐線
キロ程 10.9 km(徳島起点)
電報略号 ミコ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
695人/日(降車客含まず)
-2021年-
乗降人員
-統計年度-
1,390人/日
-2021年-
開業年月日 1916年大正5年)12月15日[1]
備考 無人駅[2][3]
テンプレートを表示

南小松島駅(みなみこまつしまえき)は、徳島県小松島市南小松島町にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線である。駅番号はM06

小松島市の中心駅であり、特急むろと」を含む全列車が停車する。駅の標高は1.6 mで、四国で最も低い位置にある駅である[4]

歴史

駅名に「南」と付いているが、小松島市の中心駅である。かつては隣の中田駅から分岐する小松島線小松島駅が存在したが、1985年に廃止された。駅の北側に市街地が広がっており、特に駅前周辺は住宅密集地。港町らしく、複数の蒲鉾店が駅前通り沿いに立地している。

年表

駅構造

ホーム(2010年8月)

島式1面2線のホームを持つ地上駅で、駅舎とホームは構内踏切で連絡する。駅舎内には観光案内所があり、2020年8月末まではJR四国グループのパン屋ウィリーウィンキー」も出店していた[8]。駅本屋東側に男女別、改札内に男女共用の汲み取り式便所がそれぞれある。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1・2 牟岐線 下り 阿南牟岐方面
上り 徳島高松方面
  • 原則として、阿南方面が1番のりば、徳島方面は2番のりばを使う。ただし、徳島方面の特急列車追い抜きがある朝の徳島方面普通列車1本のみ1番のりば発着となる。

利用状況

1日平均乗車人員は下記の通り。

駅周辺

駅前風景(2006年8月)

行政機関

金融機関

教育施設

医療機関

宿泊施設

  • かめや旅館
  • みどり旅館

その他

道路

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
牟岐線
普通
中田駅 (M05) - 南小松島駅 (M06) - 阿波赤石駅 (M07)

脚注

  1. ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、659頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)四国旅客鉄道、2023年12月15日。 オリジナルの2023年12月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231215092756/https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2023%2012%2015%2003.pdf2023年12月15日閲覧 
  3. ^ a b 駅業務体制の見直しについて』(PDF)(プレスリリース)四国旅客鉄道、2023年10月23日。 オリジナルの2023年10月23日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231023110435/https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2023%2010%2023.pdf2023年10月23日閲覧 
  4. ^ 『全国鉄道事情大研究 四国篇』200頁。
  5. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '93年版』ジェー・アール・アール、1993年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-114-7 
  6. ^ 小松島観光案内所を開設します”. 小松島市. 2017年2月28日閲覧。
  7. ^ “JR四国の旅行代理店「ワーププラザ」 徳島3カ所廃止検討阿波池田・阿南・鴨島”. 徳島新聞. (2022年2月26日). https://www.topics.or.jp/articles/-/167512 2022年9月22日閲覧。 
  8. ^ a b 「JR四国 ウィリーウィンキー 県内全2店31日閉店 子会社2社 10月合併」『徳島新聞徳島新聞社、2020年8月20日、朝刊、6面。
  9. ^ 正月三が日のみ運転。

参考文献

関連項目

外部リンク