日本城郭協会
ナビゲーションに移動
検索に移動
公益財団法人日本城郭協会(にほんじょうかくきょうかい)は、世界各国の城郭に関する研究、調査事業を実施している公益法人。東京都杉並区に本部を置く。元文部科学省生涯学習政策局社会教育課所管。
概要[編集]
設立当時の役員[編集]
肩書は当時のもの。2014年現在で小野忠熈以外は故人。
- 代表世話人・常任理事
- 井上宗和(城郭学者)
- 理事
- 評議委員
日本城郭協会学生研究会[編集]
日本城郭協会学生研究会は、1961年(昭和36年)に日本城郭協会の学生会員によって結成された[3]。機関紙は『城郭だより』[3]。城の見学会[3]や中世城郭の発掘調査[4]などを行っていた[注 1]。1966年(昭和41年)日本城郭協会から独立し[2][5]、日本城郭学生研究会となるが[注 2]、昭和40年代半ばに後継者不在で活動は停止する[6]。
1971年(昭和46年)にOBらによって学生研究会の再建大会が開かれて城の見学会を再会するが[7]、学生研究会を担う新しい学生の参加が見込めなかったため、中世城郭研究会として新発足することになり[7]、現在に至っている[注 3]。
ちなみに、1967年(昭和42年)設立の日本城郭資料館[6]の調査会には、上記学生研究会のOBが多く参加していたが[8]、機関紙『城郭史研究』は1972年(昭和47年)に終刊し[9]、まもなく資料館自体も活動を停止した[9]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
参考文献[編集]
- 八巻孝夫「昭和四〇年代の城郭研究の流れについて (中)」『中世城郭研究』第13号、中世城郭研究会、1999年、 106-126頁、 ISSN 0914-3203。
- 八巻孝夫「昭和四〇年代の城郭研究の流れについて (3)」『中世城郭研究』第14号、中世城郭研究会、2000年、 82-106頁、 ISSN 0914-3203。
関連項目[編集]
- 日本100名城
- ヨーロッパ100名城
- 城郭に関わる団体
- ドイツ城郭協会 - 1899年に「城郭保全連合(Vereinigung zur Erhaltung deutscher Burgen)」として設立された。本部はマルクスブルク城。EuropäischesBurgeninstitut(ヨーロッパの城研究所)を保有し、季間誌de:Burgen und Schlösserを発行している。
- スイス城郭協会 - スイスの中世の城を研究保全しているボランティア団体
- 南チロル城研究所
外部リンク[編集]
座標: 北緯35度37分22.2秒 東経139度43分15.5秒 / 北緯35.622833度 東経139.720972度
|