出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
水城(みずじろ)は、海、湖、河川などに面して築かれた城。
ヨーロッパの水城[編集]
ドイツ[編集]
リトアニア[編集]
日本の水城[編集]
- 琵琶湖(近江国)
- 琵琶湖沿岸に織田氏政権によって築かれた城は、下記の4か城がある[注 1]。
- このうち、安土城を除いた3か城は、湖岸の平地に主郭部を高石垣で人工的に要害性を造り出し、さらに湊と城下町(湊町も含む)が計画的に城と一体化されて造られている[5]。
- ^ 柴田2008、p.13, 14。なお、柴田氏は湖に接しているので海城の用語は使えないが、"湖城"と呼称できるであろうとしている[3]。
参考文献[編集]