日本の城一覧
日本の城の一覧(にほんのしろのいちらん)は、日本の城(および朝鮮半島の倭城)の都道府県ごとの一覧索引である。財団法人日本城郭協会が選定した100名城の一覧については「日本100名城」を、天守を主とする「画像」の一覧については、「Category:日本の城画像」を参照。
- この一覧ではリンク先があるものを優先し、全ての城を網羅するわけではない。詳細は各都道府県の城一覧を参照。
- 城に別名がある場合は、城名の右に括弧書きで添えた。
- 写真は再建も含み天守などの建造物がある城を優先した。
- 朝鮮半島については、倭城だけを記載した。
目次 |
---|
北海道 |
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
新潟県 富山県 石川県 福井県 |
山梨県 長野県 |
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 |
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄県 |
朝鮮半島 |
北海道[編集]
「北海道の城」も参照
- 関連
青森県[編集]
「Category:青森県の城」も参照
岩手県[編集]
「Category:岩手県の城」も参照
宮城県[編集]
「Category:宮城県の城」も参照

仙台城(大手門脇櫓〈外観復興〉)
秋田県[編集]
「Category:秋田県の城」も参照
山形県[編集]
「Category:山形県の城」も参照
福島県[編集]
「Category:福島県の城」も参照

若松城(天守〈外観復元〉)

白河小峰城(三重櫓〈木造復元〉)
茨城県[編集]
「Category:茨城県の城」および「茨城県の城」も参照

逆井城(物見櫓〈木造復元または復興〉)
栃木県[編集]
「Category:栃木県の城」も参照

宇都宮城(富士見櫓〈木造復元〉)

足利氏館(鑁阿寺)(鑁阿寺山門)
群馬県[編集]
「Category:群馬県の城」も参照

高崎城(乾櫓〈移築現存〉)
埼玉県[編集]
「Category:埼玉県の城」も参照

川越城(本丸御殿〈現存〉)
忍城(三重櫓〈復興〉)
千葉県[編集]
「Category:千葉県の城」および「千葉県の城」も参照
下総国[編集]

大多喜城(天守〈模擬〉)
館山城(天守〈模擬〉)
東京都[編集]
「Category:東京都の城」および「東京都の城」も参照

江戸城(正門石橋と伏見櫓)
神奈川県[編集]
「Category:神奈川県の城」および「神奈川県の城」も参照
相模国[編集]
小田原城(天守〈復興〉)
新潟県[編集]
「Category:新潟県の城」も参照
越後国[編集]
- 村松城
- 三条城
- 津川城(麒麟山城)
- 赤谷城
- 五十公野城
- 河原田城(獅子ヶ城)
- 箕冠城
- 本与板城
- 与板城(直江城・直江山城)
- 与板陣屋(与板城)
- 赤田城
- 新津城
- 田中城
- 鮫ヶ尾城
- 坂戸城
- 平林城
- 雁金城
- 安田城〈刈羽郡〉
- 安田城〈蒲原郡〉
- 天神山城
- 長峰城
佐渡国[編集]
新発田城(二の丸隅櫓〈現存・国重文〉)
富山県[編集]
「Category:富山県の城」も参照

富山城(天守〈模擬〉)
石川県[編集]
「Category:石川県の城」も参照
加賀国[編集]
能登国[編集]
金沢城(石川門〈現存・国重文〉)
小松城天守台
福井県[編集]
「Category:福井県の城」も参照

丸岡城(天守〈現存・国重文〉)
山梨県[編集]
「Category:山梨県の城」も参照
甲府城(稲荷櫓〈復元〉)
長野県[編集]
「Category:長野県の城」も参照

松本城(天守群〈現存・国宝〉)

上田城(丸南櫓と東虎口櫓〈現存・長野県重文〉)

小諸城(三の門)〈現存・国重文〉

松代城(太鼓門〈復元〉)
岐阜県[編集]
「Category:岐阜県の城」も参照
美濃国[編集]

郡上八幡城(天守〈木造模擬〉)
飛騨国[編集]
信濃国(一部)[編集]
尾張国(一部)[編集]
静岡県[編集]
「Category:静岡県の城」および「静岡県の城」も参照

掛川城(天守〈木造復元または復興〉)

駿府城(巽櫓〈復元〉)

小山城(天守〈模擬〉)
愛知県[編集]
「Category:愛知県の城」も参照
尾張国[編集]
三河国[編集]
犬山城(天守<現存・国宝>)

清洲城(天守<模擬>)

小牧山城(天守<模擬>)
名古屋城(天守群<復元>)

岡崎城(天守<復興>)

西尾城(<模擬>)
三重県[編集]
「Category:三重県の城」も参照
伊勢国[編集]

伊賀上野城(天守〈木造模擬〉)
滋賀県[編集]
「Category:滋賀県の城」および「滋賀県の城」も参照
彦根城(天守〈現存・国宝〉)

観音寺城跡
京都府[編集]
「Category:京都府の城」も参照
山城国[編集]

二条城(二の丸御殿〈現存・国宝〉)

福知山城(天守〈外観復元〉)
大阪府[編集]
「Category:大阪府の城」も参照
摂津国(東部)[編集]

大坂城(本丸石垣と天守〈外観復興〉)

岸和田城(天守〈復興〉)
兵庫県[編集]
「Category:兵庫県の城」および「兵庫県の城」も参照
播磨国[編集]
- 姫路城(白鷺城)
- 三木城(釜山城)
- 英賀城(岩繋城)
- 明石城
- 置塩城(藤丸城)
- 淡河城
- 加古川城
- 志方城
- 上月城
- 白旗城
- 御着城
- 龍野城
- 利神城
- 波賀城
- 枝吉城
- 赤穂城
- 神吉城
- 光明寺城
- 小谷城
- 感状山城
- 大嶋城
- 丸山城
- 山崎城
- 中道子山城
- 豊地城
- 善防山城
- 船上城
- 満久城
- 妙見山城
淡路国[編集]

明石城(巽櫓と坤櫓〈いずれも現存・国重文〉)
竹田城跡
奈良県[編集]
「Category:奈良県の城」も参照
郡山城(追手門桝形〈復元〉)
和歌山県[編集]
「Category:和歌山県の城」および「和歌山県の城」も参照

和歌山城(岡口門〈現存・国重文〉)
鳥取県[編集]
「Category:鳥取県の城」および「鳥取県の城」も参照
因幡国[編集]

鳥取城跡
伯耆国[編集]

羽衣石城(天守〈模擬〉)
島根県[編集]
「Category:島根県の城」および「島根県の城」も参照
出雲国[編集]

松江城(天守〈現存・国宝〉)
岡山県[編集]
「Category:岡山県の城」も参照
備中国[編集]
備中松山城(天守〈現存・国重文〉)

岡山城(天守〈外観復元〉)

津山城(備中櫓〈復元〉)
広島県[編集]
「Category:広島県の城」も参照
安芸国[編集]
広島城(天守〈外観復元〉)
備後国[編集]

福山城(天守〈復興〉)
山口県[編集]
「Category:山口県の城」も参照

岩国城(天守〈復興〉)
徳島県[編集]
「Category:徳島県の城」および「徳島県の城」も参照
徳島城(石垣〈三の丸〉)

川島城(天守〈模擬〉)
香川県[編集]
「Category:香川県の城」も参照

丸亀城(天守〈現存・国重文〉)
愛媛県[編集]
「Category:愛媛県の城」も参照
松山城(天守〈現存・国重文〉)

宇和島城(天守〈現存・国重文〉)
大洲城(天守〈木造復元〉)
高知県[編集]
「Category:高知県の城」も参照

高知城(天守〈現存・国重文〉)
福岡県[編集]
「Category:福岡県の城」も参照

福岡城(南二ノ丸多聞櫓〈現存・国重文〉)

小倉城(天守〈復興〉)
久留米城(本丸石垣)
佐賀県[編集]
「Category:佐賀県の城」も参照

唐津城(天守〈模擬〉)
長崎県[編集]
「Category:長崎県の城」も参照

島原城(天守〈復興〉)
熊本県[編集]
「Category:熊本県の城」も参照

熊本城(天守群〈外観復元〉)
大分県[編集]
「Category:大分県の城」も参照

中津城(天守〈模擬〉)
宮崎県[編集]
「Category:宮崎県の城」および「伊東四十八城」も参照

飫肥城(大手門〈再建〉)
鹿児島県[編集]
「Category:鹿児島県の城」も参照
薩摩国[編集]
- 清水城
- 内城
- 鹿児島城(鶴丸城)
- 東福寺城
- 伊作城(亀丸城)
- 加世田城
- 平佐城
- 一宇治城
- 串木野城
- 清色城
- 虎居城
- 堂崎城
- 出水城
- 大口城
- 馬越城
- 知覧城
- 頴娃城(獅子城)
- 小山田城
- 松尾城 (薩摩国川辺郡)
- 平山城(薩摩国)

鹿児島城(大手門跡)
沖縄県[編集]
「Category:沖縄県の城」も参照
- 関連
朝鮮半島[編集]
「Category:倭城」も参照

西生浦城跡
脚注[編集]
- ^ 城址の名称は自治体内で議論があり、当地では「岩手公園」と「盛岡城跡公園」が併用されている。
- ^ 江戸後期から明治の公式文書では「秋田城」と書かれることも多かったが、古代に出羽国府が置かれた秋田城とは所在地ともに別の城である。
- ^ 織田氏時代の岐阜城は麓にも「てんしゅ」があり、こちらは「天主」と表記される。
- ^ 赤穂城の大手門は櫓門と高麗門から成るが、高麗門のみ現存・復元
- ^ 2019年(令和元年)10月31日未明に火災が発生し、正殿と北殿、南殿が全焼した。今後の再建は検討中。
参考文献[編集]
- 「ビジュアル・ワイド 日本の城」小和田哲男監修 小学館 2005年
- 「名城の日本地図」西ケ谷 恭弘・日ビ貞夫著 文藝春秋 2005年