三朝温泉
座標: 北緯35度24分38.7秒 東経133度53分35.1秒 / 北緯35.410750度 東経133.893083度
![]() |
![]() | |
---|---|
![]() 河原風呂と三徳川 | |
温泉情報 | |
所在地 | 鳥取県東伯郡三朝町 |
交通 |
鉄道:JR山陰本線倉吉駅より、日ノ丸バスで20 - 25分 飛行機:鳥取空港より、空港リムジンバス(日ノ丸バス)で約1時間 |
泉質 | 塩化物泉、単純温泉、放射能泉 |
宿泊施設数 | 24[1] |
年間浴客数 | 356,591[2] |
統計年 | 2017年 |
外部リンク | 三朝温泉観光協会/三朝温泉旅館協同組合 |
三朝温泉(みささ おんせん)は、鳥取県東伯郡三朝町にある温泉。日本百景。
2017年現在、年間入湯客数は鳥取県内では皆生温泉に次ぐ2位[2]。別名はとっとり梨の花温泉郷とも呼ばれる[1]。
泉質[編集]
- 含放射能/ナトリウム・塩化物泉
- 含放射能/単純泉
ラジウムおよびラジウムがアルファ崩壊したラドンが含まれており、世界でも有数の放射能泉である。また一部の旅館には高濃度のトロンを含む温泉もある。源泉中のラドン量について683.3マッヘの記録がある。
三朝には温泉療法を実施する医療機関が複数あり、温泉は泉質に応じて温泉プール療法、飲泉療法、鉱泥療法など様々な治療に用いられている[3][4] 。
温泉街[編集]
三徳川の両岸に旅館が立ち並ぶ。温泉街は三朝橋周辺に広がっており、伝統的な和風旅館が多い。河原風呂(川原の温泉:24時間・無料)と公衆浴場「たまわりの湯」は三朝橋のたもとにある。石畳が敷かれた温泉本通りには、こぢんまりした旅館や飲食店、古美術店、スナック、土産物屋、射的場等が並んでおり、情緒ある温泉街が形成されている。元湯の「株湯」は温泉街を少し離れた静かな住宅街の中にあり、地元住民の利用が多い。
本格的な療養温泉でもあり、温泉療法を実施する病院や研究施設がある。また温水床暖房を持った長期滞在者向けの旅館や自炊宿も見られ、観光と療養(湯治)の並立が三朝温泉の特徴である。二十数軒ある旅館・ホテルの多くが、「現代湯治」に対応している。温泉街にある病院での診察と組み合わせたり、ソムリエをもじった入浴アドバイザー「ラヂムリエ」がいたりする旅館もある[5]。
名所・主な施設[編集]
- 外湯 - 河原風呂、たまわりの湯、株湯
- 足湯 - 河原の湯、薬師の湯、かじかの湯、株湯
- 飲泉場[6][7] - 薬師の湯、株湯、三朝神社(神の湯)
- 病院 - 三朝温泉病院(2015年末で閉鎖の岡山大学病院三朝医療センターの機能も継承[8])
- 研究所 - 岡山大学惑星物質研究所(岡山大学所管の共同利用・共同研究拠点)
- 博物館・美術館 - 三朝バイオリン美術館、陣所の館 、湯の街ギャラリー
- その他 - キュリー広場、南苑寺、木屋旅館(2010年3月 建物が国の登録有形文化財に登録)、大橋(1932年築の国の登録有形文化財の旅館)
- 国民宿舎 - ブランナールみささ[9]は、三朝町営の国民宿舎である。旧名称は三朝温泉会館で、1963年にオープンし、1995年に現在の名称に改名した。三朝温泉街では珍しい洋風な外観で、施設の前にはキュリー広場と称する小規模な野外ステージとキュリー夫人の胸像がある。地方公営企業法は全部が適用されている。
歴史[編集]
伝説によれば、平安時代末期の1164年に発見されたという歴史的な温泉である。源義朝の家臣、大久保左馬之祐(さまのすけ)が源氏の再興を祈願し、三徳山三仏寺に赴いた折に命を救った白狼が夢枕に立ち、楠の老木から湯が湧き出ていることを教えたといわれる。この湯が元湯の株湯である。
『出雲国風土記』にも温泉に関する記述がある。
明治以降、与謝野鉄幹、与謝野晶子、野口雨情、志賀直哉、斎藤茂吉、島崎藤村など多くの文人も訪れた。
2014年、開湯850年を迎えた。
温泉名の由来は諸説あり、その一つが「三つ目の朝を迎えるころには病が消える」ことから三朝と呼ばれるようになったというものである[10]。
三朝温泉に関する作品[編集]
- 三朝小唄
- 松本清張『Dの複合』
- NHKテレビドラマ『鳥帰る 故郷の母に会いたい』(田中好子主演、1996年5月4日放送)のロケ地
- 映画『恋谷橋』(2011年公開)のロケ地
- テレビアニメ『宇崎ちゃんは遊びたい!』(2020年)、第10話で紹介された。
ギャラリー[編集]
周辺[編集]
- 三徳山(みとくさん)三仏寺 - 国宝投入堂などが三朝温泉とともに2015年、文化庁から日本遺産「六根清浄と六感治癒の地」に認定されている[11]。
- 小鹿渓 - 国の名勝。
- 打吹玉川 - 重要伝統的建造物群保存地区。
- 倉吉パークスクエア - 倉吉未来中心、鳥取二十世紀梨記念館など。
アクセス[編集]
- JR山陰本線倉吉駅より、日ノ丸バスで20 - 25分。
- 鳥取空港より、空港リムジンバス(日ノ丸バス)で1時間。
- 三朝温泉・はわい温泉直行かにバス
- 山陰自動車道はわいインターチェンジより国道179号・鳥取県道21号鳥取鹿野倉吉線経由。あるいは米子自動車道湯原インターチェンジより国道313号・国道482号・国道179号・鳥取県道21号線経由。
脚注[編集]
- ^ 三朝温泉に泊まる│宿泊施設&観光情報満載│三朝温泉旅館協同組合2018年6月7日閲覧。
- ^ a b 鳥取県観光交流局観光戦略課 温泉地入湯客数(平成30年3月)2018年6月7日閲覧。
- ^ 温泉療法 - 岡山大学病院三朝医療センター(2012年7月21日閲覧)
- ^ 当院の温泉について - 社団法人鳥取県中部医師会立三朝温泉病院(2012年7月21日閲覧)
- ^ 三朝温泉の現代湯治(2018年4月30日閲覧)
- ^ “三朝温泉 温泉施設”. 三朝温泉公式サイト. 三朝温泉観光協会/三朝温泉旅館協同組合. 2021年11月10日閲覧。
- ^ “三朝温泉”. 鳥取県観光案内 とっとり旅の生情報. 公益社団法人 鳥取県観光連盟. 2021年11月10日閲覧。
- ^ 三朝医療センター:岡大が今月末閉院 温泉病院が機能継承『毎日新聞』朝刊2015年12月25日(鳥取県版)2018年4月30日閲覧
- ^ 三朝町国民宿舎事業の設置等に関する条例
- ^ 【湯の心旅】三朝温泉(鳥取県)若旦那が変える湯治宿/医療と連携、森林セラピーも『日本経済新聞』朝刊2018年4月21日・別刷りNIKKEIプラス1(9面)
- ^ 日本遺産 三徳山 三朝温泉「六根清浄と六感治癒の地」(2018年4月30日閲覧)
関連項目[編集]
- ルブロバクテル・ラディオトレランス
- 鳥取県の観光地
- 美しい日本の歩きたくなるみち500選
- リアリズムの宿 - 2004年公開の映画のロケ地となった。
- ホルミシス効果
- 放射線ホルミシス#環境放射線の積極的な利用としての放射能泉
- 放射線ホルミシス#三朝温泉地区における調査