ドレイク (ラッパー)
Drake | |
---|---|
![]() 2016年のライブ
|
|
基本情報 | |
出生名 | Aubrey Drake Graham オーブリー・ドレイク・グラハム |
別名 | Drizzy, Jimmy, Mr. Graham |
生誕 | 1986年10月24日(31歳) |
出身地 | ![]() |
ジャンル | ヒップホップ、R&B、ポップ |
職業 | ラッパー、シンガーソングライター、音楽プロデューサー、俳優 |
活動期間 | 2001年 – 現在 (俳優活動) 2006年 – 現在 (音楽活動) |
レーベル | OVO Sound Young Money Cash Money Universal Motown |
ドレイク(Drake、1986年10月24日 - )は、カナダ出身のラッパー、俳優である。
本名はオーブリー・ドレイク・グラハム (Aubrey Drake Graham) [1]。
もともとはカナダの学園ドラマ『Degrassi: The Next Generation』に第1シーズンから第7シーズンまでレギュラー出演したことで知名度を獲得した。デビューアルバムから7作連続全米1位を記録するなど名実ともに現在の音楽シーンを代表するアーティストの一人である。
略歴[編集]
2006年2月、自身初のミックステープ『ルーム・フォー・インプルーブメント』を自主製作で発表し、6000枚以上の売り上げを記録。2007年には2枚目となるミックステープ『カムバック・シーズン』をリリース。
2009年に3枚目のミックステープ『ソー・ファー・ゴーン(ミックステープ)』を自身のブログ上で無料のダウンロード形式でリリース。発表から2時間で2000ダウンロード以上を記録した。同年『ソー・ファー・ゴーン(ミックステープ)』収録の5曲に加え、新曲を2トラック追加収録した『ソー・ファー・ゴーン』をリリース。このEPは、初週に73000枚を売り上げ、全米ビルボード200にて初登場7位を記録した。その後もセールスは伸び続け、結果的に全米で50万枚以上を売り上げ、ゴールド・ディスクに認定されている。
2010年に公式デビューアルバム『サンク・ミー・レイター』をリリース。当時『ソー・ファー・ゴーン』が話題沸騰中だったこともあり、初週に45万枚という、新人としては驚異的な枚数を売り上げ、全米ビルボード200にて初登場1位を記録した。トータルセールスは140万枚以上。
2011年、2作目となるアルバム『テイク・ケア』をリリース。発売週に63万1000枚を売り上げたうえ、累計では200万枚を超えるセールスを記録。また、音楽メディアからの評価も高く、ピッチフォーク・メディアがこの年の年間ベスト・アルバム第8位に、ステレオガムが2位に、FACTが7位に選出している。
2012年自身のレーベル"OVO Sound"を設立。カナダ人のラッパーであるPartyNextDoorが初めての契約者となった。
2013年には3作目となる『ナッシング・ワズ・ザ・セイム』をリリース。発売週の売り上げは、前作を上回る68万5000枚となった。2015年2月、4枚目となるミックステープ 『イフ・ユーア・リーディング・ディス・イッツ・トゥー・レイト』を予告なしにiTunes Storeを通してリリースし、全米1位を記録。同年9月にはミックステープ『What a Time to Be Alive』をフューチャーとの連名でリリース。こちらも大きなヒット作となった。
2016年4月「Views From the 6」というタイトルでアナウンスされていた4枚目のアルバムを「Views」というタイトルでリリース、全米6週1位に輝く大ヒット作となる。[2]また、今作のアートワークは地元トロントのCNタワーにドレイクが座っているというものであり、これを模したコラージュ画像がネット上で多く出回るなどインターネット・ミーム化としても現象化した。収録曲の中でもダンスホールを取り入れた楽曲「One Dance」は世界15カ国のチャートで1位するなどメガヒットを記録。2016年世界で最も売れた曲となった[3]。
2017年3月、プレイリストと名付けられたミックステープ「More Life」をリリースし、自身7枚目の全米1位を獲得。結果的にこちらも全米年間チャート5位を記録する大ヒット作となった。[4]
2018年1月EP「Scary Hours」をリリース。収録曲「God's Plan」は自身4作目の全米シングルチャート1位を獲得した[5]
私生活[編集]
父親がアフリカ系アメリカ人で母親がユダヤ系のカナダ人。父親はミュージシャンで母親は教師であったが、5歳のときに離婚[6]。トロントで育ち、ユダヤ系の学校に通った[7]。叔父にベーシストのラリー・グラハムがいる。 かつて歌手のリアーナと交際していた時期があったが、ほどなくして破局している。女性誌『ELLE』によると、まだラッパーとしてデビューしたての頃に呼ばれた誕生日会にて初めてリアーナと出会い、彼女が彼自身に親しくしてくれた初めての有名人だった。そして、次第に交際へと発展したのだが、彼女にとってはあまり真剣な交際ではなく、ドレイク自身の意識とはかなり差があったそうである。
レーベルメイトのニッキー・ミナージュとは非常に仲がよく、彼女について「自分の一番の理解者」「彼女となら結婚しても良い」と語るほど信頼を置いている。
2016年12月に歌手/ファッションデザイナーののジェニファー・ロペスと交際を開始。
ディスコグラフィー[編集]
アルバム[編集]
年 | タイトル | アルバム詳細 | チャート最高位 | 認定 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CAN [8] |
AUS [9] |
FRA [10] |
IRL [11] |
NZ [12] |
SWI [13] |
UK [14] |
US [15] |
||||
2010 | Thank Me Later |
|
1 | 81 | 117 | 32 | 35 | 69 | 15 | 1 |
|
2011 | Take Care |
|
1 | 15 | 32 | 30 | 19 | 45 | 5 | 1 | |
2013 | Nothing Was the Same | 1 | 2 | 11 | 4 | 4 | 11 | 2 | 1 | ||
2016 | Views | 1 | 1 | 4 | 2 | 1 | 4 | 1 | 1 |
ミックステープ[編集]
年 | タイトル | アルバム詳細 | チャート最高位 | 認定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CAN [8] |
AUS [27] |
FRA [10] |
IRL [11] |
NZ [12] |
SWI [13] |
UK [14] |
US [15] |
||||||
2006 | Room for Improvement |
|
— | — | — | — | — | — | — | — | |||
2007 | Comeback Season |
|
— | — | — | — | — | — | — | — | |||
2009 | So Far Gone |
|
— | — | — | — | — | — | — | — | |||
2015 | If You're Reading This It's Too Late | 1 | 2 | 55 | 13 | 3 | 7 | 3 | 1 | ||||
What a Time to Be Alive (with Future) |
1 | 4 | 34 | 30 | 8 | — | 6 | 1 | |||||
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。 |
プレイリスト[編集]
年 | タイトル | アルバム詳細 | チャート最高位 | 認定 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CAN [8] |
AUS [27] |
FRA [10] |
IRL [11] |
NZ [12] |
SWI [13] |
UK [14] |
US [15] |
||||
2017 | More Life |
|
1 | 2 | 5 | 2 | 3 | 4 | 2 | 1 |
|
シングル[編集]
発表 | 曲名 | 各チャート最高位 | 収録アルバム | |||
---|---|---|---|---|---|---|
カナダ | US Hot100 | U.S. R&B | U.S. Rap | |||
2007年 | "Replacement Girl" (featuring Trey Songz) | - | - | 21 | - | Comeback Season |
2009年 | "Best I Ever Had" | 24 | 2 | 1 | 1 | So Far Gone |
"Successful" (featuring Trey Songz & Lil Wayne) | - | 17 | 3 | 2 | ||
"Forever" (featuring Kanye West, Lil Wayne & Eminem) | 26 | 8 | 2 | 1 | More Than a Game | |
"I'm Goin' In" (featuring Lil Wayne and Young Jeezy) | - | 40 | 28 | 11 | So Far Gone | |
2010年 | ”Over” | 17 | 14 | 2 | 1 | Thank Me Later |
"Find Your Love” | 10 | 5 | 3 | − | ||
”Miss Me” (featuring Lil Wayne) | 73 | 15 | 3 | 2 | ||
”Fancy” (featuring T.I. & Swizz Beatz) | 54 | 25 | 4 | 1 | ||
2011年 | ”Marvins Room” | - | 21 | 7 | - | Take Care |
”Headlines” | 18 | 13 | 12 | 1 | ||
”Make Me Proud” (featuring Nicki Minaj) | 25 | 9 | 1 | 1 | ||
”The Motto” (featuring Lil Wayne) | 38 | 14 | 1 | 1 | ||
”Take Care” (featuring Rihanna) | 15 | 7 | 26 | 2 | ||
”HYFR (Hell Ya Fucking Right)” (featuring Lil Wayne) | - | 62 | 20 | 17 | ||
”Crew Love” (featuring The Weeknd) | 80 | 80 | 9 | 14 | ||
”Lord Knows” (featuring Rick Ross) | - | 117 | - | - | ||
2013年 | ”Started from the Bottom” | 36 | 6 | 2 | 2 | Nothing Was the Same |
”Hold On, We’re Going Home” (featuring Majid Jordan) | 5 | 4 | 1 | - | ||
”All Me” (featuring Big Sean & 2 Chainz) | 72 | 20 | 6 | 4 | ||
”Pound Cake” (featuring Jay-Z) | 88 | 65 | 24 | 17 | ||
”The Language” | - | 51 | 13 | 9 | ||
”Too Much” (featuring Sampha) | 90 | 64 | 23 | 16 |
EP[編集]
- So Far Gone - 2009年9月19日発売の1stミニアルバム。全米で50万枚以上の売り上げを記録した。
出典[編集]
- ^ “Drake” - bmr.jp
- ^ https://www.billboard.com/charts/year-end/2016/top-billboard-200-albums
- ^ https://www.billboard.com/articles/columns/hip-hop/7775037/ifpi-beyonce-lemonade-highest-selling-album-2016-drake-song
- ^ https://www.billboard.com/charts/year-end/2017/top-billboard-200-albums
- ^ https://www.billboard.com/articles/columns/chart-beat/8096886/drake-gods-plan-hot-100-number-one-debut-scary-hours
- ^ “ラッパーのドレイクの人種は?” - ガーディアン(2012年)
- ^ “He's still her little boy! Drake, 6ft, goes for a stroll with his tiny mother Sandi in Toronto” - デイリーメール(2013年)
- ^ a b c “Drake – Chart History: Canadian Albums”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年1月6日閲覧。
- ^ Peak chart positions for albums in Australia:
- Thank Me Later: “The ARIA Report: Issue 1061 (Week Commencing 28 June 2010) (PDF)”. Australian Recording Industry Association. p. 2. 2011年11月6日閲覧。
- Take Care: “Discography Drake”. australian-charts.com. Hung Medien. 2011年11月6日閲覧。
- ^ a b c “Discographie Drake” (French). lescharts.com. Hung Medien. 2014年5月19日閲覧。
- ^ a b c “Discography Drake”. irish-charts.com. Hung Medien. 2011年11月6日閲覧。
- ^ a b c “Discography Drake”. charts.org.nz. Hung Medien. 2011年11月6日閲覧。
- ^ a b c “Discography Drake” (German). swisscharts.com. Hung Medien. 2011年11月6日閲覧。
- ^ a b c “Drake (select "Albums" tab)”. Official Charts Company. 2012年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月10日閲覧。
- ^ a b c “Drake – Chart History: Billboard 200”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年1月6日閲覧。
- ^ “Thank Me Later by Drake”. iTunes Store. アップル. 2013年9月19日閲覧。
- ^ a b c d e f Trust, Gary (2016年8月28日). “Ask Billboard: Drake's Career Sales & More”. Billboard. 2016年8月29日閲覧。
- ^ a b c d e "Canadian certifications – Drake". Music Canada. August 2, 2012閲覧.
- ^ a b c d e f g “Certified Awards Search (To access, enter release title as search parameter)”. British Phonographic Industry. 2011年5月3日閲覧。
- ^ a b c d e f “Gold & Platinum: Drake”. Recording Industry Association of America. 2012年8月2日閲覧。
- ^ “Take Care by Drake”. iTunes Store. アップル. 2013年9月19日閲覧。
- ^ “Nothing Was the Same by Drake”. iTunes Store. アップル. 2013年9月19日閲覧。
- ^ “ARIA Charts – Accreditations – 2014 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2014年12月13日閲覧。
- ^ “Views by Drake”. iTunes Store. アップル. 2016年4月29日閲覧。
- ^ “ARIA Charts – Accreditations – 2016 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2016年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月10日閲覧。
- ^ “Gold & Platinum”. Syndicat National de l'Édition Phonographique. 2016年11月10日閲覧。
- ^ a b “Discography Drake”. Australian-Charts.com. Hung Medien. 2011年11月6日閲覧。
- ^ Higgins, Dalton (2012). Far from Over: The Music and Life of Drake, the Unofficial Story. ECW Press. p. 38. ISBN 978-1-7704-1001-5.
- ^ Kidd, Rich. “Drake | Comeback Season [Tracks Listed Produced by Rich Kidd]”. hotnewhiphop.com. 2015年11月15日閲覧。
- ^ “Drake – So Far Gone”. October's Very Own (2009年2月13日). 2013年9月19日閲覧。
- ^ “iTunes - Music - If You're Reading This It's Too Late by Drake”. iTunes.apple.com (2015年2月13日). 2015年2月13日閲覧。
- ^ “What a Time To Be Alive”. iTunes. 2015年8月20日閲覧。
- ^ Caulfield, Keith (2017年7月4日). “Kendrick Lamar's 'DAMN.' & Ed Sheeran's 'Shape of You' Lead Nielsen Music's Mid-Year 2017 Charts”. Billboard. 2017年7月4日閲覧。