ジョージ秋山
ジョージ 秋山 | |
---|---|
旺文社『高二時代』第4巻第9号(1967)より | |
本名 | 秋山 勇二 |
生誕 |
1943年4月27日 日本・東京府東京市日暮里 |
死没 | 2020年5月12日(77歳没) |
職業 | 漫画家 |
活動期間 | 1965年 - 2017年 |
ジャンル |
ギャグ漫画、少年漫画、青年漫画、 成人向け漫画 |
代表作 |
『パットマンX』 『銭ゲバ』 『アシュラ』 『ピンクのカーテン』 『浮浪雲』 |
受賞 |
講談社児童まんが賞(1968年) 小学館漫画賞(1978年) |
ジョージ 秋山( - あきやま、本名:秋山 勇二(あきやま ゆうじ)、1943年〈昭和18年〉4月27日 - 2020年〈令和2年〉5月12日)は、日本の漫画家。
経歴
[編集]1943年、東京都の日暮里で出生。姉、兄、弟、妹それぞれ1人ずつの5人きょうだいの次男。父は腕のいい朝鮮人の造花職人だった。第二次世界大戦中は栃木県田沼町に疎開した。10歳のとき父親が事業に失敗し足利市へ転居。極貧生活を経験する。子供の頃から漫画を描き出し、中学2年生で漫画本を自作した[1]。
高校への進学を勧められたが、親兄弟のことを考えて中学卒業後に上京し、神田の貸本漫画の取次店、芳明堂に就職。芳明堂に勤務しながら、取次として担当した若木書房に原稿を持ち込んだり、漫画家の前谷惟光邸へ日参して、漫画家を目指した。前谷惟光の名義で出版されたのが初単行本となる[1]。また、貸本単行本『風魔』(東邦漫画出版社)に秋山勇二名義で『嵐と忍者』が掲載され、白土三平に選評されている[2]。
芳明堂を退職後はアルバイトを転々としながら日本放送映画でテレビアニメ『戦え!オスパー』を手伝う[3]。その後、講談社へ持ち込みを続け、やがて編集者からの紹介で1年半ほど森田拳次に師事した[1][4]。アシスタントをしつつ貸本漫画に作品を発表し、「少年画報」1965年2月号に「トッピナ作戦」を掲載、1966年に掲載の『別冊少年マガジン』(講談社)に『ガイコツくん』が成功、翌年に連載を依頼された『パットマンX』がヒットして、1968年の講談社児童まんが賞を受賞[1]。ギャグ漫画で成功したことから、『ざんこくベビー』『コンピューたん』『ほらふきドンドン』『デロリンマン』などペーソスあふれるギャグを得意としたギャグ漫画家であった[1][5]。
1970年になって、3月から週刊少年サンデー(小学館)に『銭ゲバ』を、8月から週刊少年マガジン(講談社)に『アシュラ』をそれぞれ発表し、それまでの作風からは想像もつかない露悪的ともいえる描写で人間の善悪やモラルを問い、世間の注目を浴びた。『アシュラ』第1話には飢餓から人肉を食べ、我が子までをも食べようとする女の描写がある。これを掲載した1970年8月2日号の『週刊少年マガジン』は一部地域で有害図書指定され、作者秋山にも取材が殺到し、一躍時の人になる[5][6]。
騒動の渦中の1971年11号の『週刊少年サンデー』にて『告白』を連載開始した。人を殺した過去があるという告白を掲載した翌週には先週の告白は嘘であると書くという行為を繰り返して虚実ない交ぜの過去をつづった後に、数多く持っていた連載を全て終了させ、一時引退を宣言。6月より日本一周の放浪の旅に出る[1][7][8]。
それから3か月後、1971年34号の『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて『ばらの坂道』で復帰。以後は青年誌にも活動の場を広げ、1973年12月5日発売の『ビッグコミックオリジナル』(小学館)19号より『浮浪雲』の連載を開始。同作品は幕末の東海道・品川宿で、物事に執着せず、ふわりと生きる問屋場の頭、浮浪雲を主人公に、男女の機微や市井の人々の喜怒哀楽を描いた時代劇漫画である。幅広い支持を得る大ヒット作となり、1977年度の花園大学の入試問題にも使われたほか、渡哲也主演(1978年、テレビ朝日)とビートたけし主演(1990年、TBS)で、2度テレビドラマ化されたこともある。連載は44年もの長きに渡り、2017年9月に最終回を迎えた。
1980年から1984年まで『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)にて成人向け漫画『ピンクのカーテン』を連載し、同作品は1982年から日活ロマンポルノで成人映画化された。映画版は好評により、1983年までに3本が製作される人気シリーズとなり、主演した美保純を日活ロマンポルノの看板スターに押し上げた[9][10]。
聖書の漫画化を手がけたことで、その存在をさらに印象付けた。この漫画版『聖書』は幻冬舎より発行されている。
2020年5月12日死去[11]。77歳没。各種権利は個人事務所「有限会社ジョージ秋山」が管理している。
受賞
[編集]人物
[編集]ペンネームについては、ドラマーのジョージ川口のような感じでバンドマン風にしたかったとのこと[12]。若気の至りでつけたものだと語っている[13]。
「漫画は嫌い」「漫画を読むとバカになる」「手塚治虫の作品は読んだことがない」と述べているが[12]、テレビアニメ『戦え!オスパー』の仕事をともにした漫画家のとりいかずよしによると、実際には漫画を愛しており、手塚治虫についてもとても尊敬していて、手塚の写真を額に入れて飾っていたという。「嘘ばっかりついてんだから」「独特の照れ隠し」と、秋山がなかなか本心を明かさないことをとりいは説明している[3]。
1984年に連載開始するも短期で打ち切りとなった『海人ゴンズイ』について当時『週刊少年ジャンプ』編集長を務めていた西村繁男は、「秋山さんは話すとすごく面白い人。でも肝心の漫画が全然面白くない。少なくともジャンプ読者からの人気アンケートでは最下位だった」と語っている[14]。
『銭ゲバ』がドラマ化された際、劇中で使用されるへのへのもへじの絵を描いた。
作品リスト
[編集]- ガイコツくん(1966年、別冊少年マガジン、全1巻) - 初連載作品
- パットマンX(1967年 - 1968年、週刊少年マガジン、全5巻) - 第9回講談社児童まんが賞受賞
- 黒ひげ探偵長(1969年、週刊少年ジャンプ、全1巻)
- ざんこくベビー(1969年 - 1971年、週刊少年チャンピオン、全1巻) - 創刊号から連載
- コンピューたん(1969年、週刊少年キング、全1巻)
- デロリンマン(1969年 - 1970年、週刊少年ジャンプ、全2巻) - 哲学的ギャグとされる本作はリメイクの後に単行本化、「元祖デロリンマン」に改題
- ほらふきドンドン(1969年 - 1970年、週刊少年マガジン、全5巻)
- コンピューたん(1969年 - 1970年、少年画報、全1巻)
- アシュラ(1970年 - 1971年、週刊少年マガジン、全3巻) - 第1話が掲載された『週刊少年マガジン』は各自治体で有害図書指定され社会問題に発展した最大の問題作
- 銭ゲバ(1970年 - 1971年、週刊少年サンデー、全5巻)
- 告白(1971年、週刊少年サンデー、全1巻)
- ばらの坂道(1971年 - 1972年、週刊少年ジャンプ、全3巻)
- ザ・ムーン(1972年 - 1973年、週刊少年サンデー、全4巻)
- ゴミムシくん(1972年 - 1973年、週刊少年チャンピオン、全5巻)
- 自伝青春喜劇(1973年、別冊少年ジャンプ4月号読切)[15]
- 浮浪雲(1973年 - 2017年、ビッグコミックオリジナル、全112巻)
- 灰になる少年(1973年、週刊少年ジャンプ1973年39号 - 49号)
- どはずれ天下一(1974年、週刊少年ジャンプ1974年6号 - 35号)
- 電撃ハリキリ娘ピンチー(1974年、週刊少年マガジン1974年30号 - 48号、全1巻)
- よたろう→花のよたろう(1974年 - 1979年、週刊少年チャンピオン、全15巻) - ギャグ漫画として連載開始したが、内容変更に伴い題名を修正
- 涙をこらえろ!(1975年、汐文社) - 短編集
- ねこまんまのジョージ(1975年、全1巻)
- デロリンマン(1975年 - 1976年、週刊少年マガジン、全3巻) - 旧作のリメイクだが終盤の展開が大きく異なる、詳しくは同項参照
- ぼんくら同心(1976年 - 1977年、週刊少年マガジン、全4巻)
- サギバッパ(1976年ごろ、週刊少年サンデー)[16]
- ほらふきドンビンジャン(1977年 - 1978年、小学三年生) - 後にコロコロコミックに再録。ジョージ秋山は本作以降、純粋な意味でのギャグ漫画は描いていない
- ギャラ(1979年 - 1981年、少年キング、全8巻)
- 戦えナム(マンガ少年、全2巻)
- 蓮華又三郎(1980年、日刊ゲンダイ)
- SEXドクター 尖三郎(1980年 - ?、プレイコミック、全7巻)
- ピンクのカーテン(1980年 - 1984年、週刊漫画ゴラク、Part1:全15巻、Part2:全6巻)
- うれしはずかし物語(週刊漫画ゴラク、全5巻)
- シャカの息子(1981年、週刊少年ジャンプ、全2巻)
- スパットマンX(のちに「パットマスターX」に改題)1981年 - 1982年、テレビマガジン→コミックボンボン)
- 超人晴子(1982年 - 1984年、モーニング、全3巻)
- 海人ゴンズイ(1984年、週刊少年ジャンプ、全1巻)
- 恋子の毎日(1985年 - 1992年、漫画アクション、全32巻)
- くどき屋ジョー(1986年 - 1987年、ビッグコミックスペリオール、全4巻)
- 高校友侠伝 パフォーマンス岩次郎(1988年 - 1989年、ヤングキング、全3巻)
- ラブリン・モンロー(1989年 - 1993年、週刊ヤングマガジン、全13巻)
- 「浮浪雲(はぐれぐも)」の親子塾(1993年、経済界)
- 女形気三郎(1993年 - 2002年頃、ビッグコミックオリジナル増刊、全7巻)
- 博愛の人(1993年 - 1996年、ビッグゴールド、全8巻)
- ドブゲロサマ(1995年 - 1996年、月刊少年ガンガン、全1巻)
- 捨てがたき人々(1996年 - 1999年、ビッグゴールド、全5巻)
- スンズクの帝王 オリは毒薬(MANGAオールマン、全1巻)
- 弘法大師空海(1997年、MANGAオールマン、全6巻) - 2015年、KADOKAWA/中経出版から全3巻で文庫化[17]。
- 生きなさいキキ(2001年 - 2002年、漫画サンデー、全4巻)
- 極道の娘(2002年、アサヒ芸能、全1巻)
- WHO are YOU(2002年、ビッグコミックオリジナル増刊、全1巻) - 雑誌掲載時は秋山勇二名義
- 武士道というは死ぬことと見つけたり(2004年、幻冬舎)
- マンガ中国入門 やっかいな隣人の研究(2005年、飛鳥新社) - 監修は黄文雄。秋山本人の他、作品のキャラも多数出演。
- はぐれ指南 ほろ酔いで長生き(2007年、新潮社)
- おんなたらしの作法(2008年、宙出版)
- 銭ゲバの娘プーコ/アシュラ完結編(2009年、青林工藝舎)
- ドストエフスキーの犬(2010年、青林工藝舎) - 35年振りとなる短編集
- アマゾンくん/ドブゲロサマ(2010年、青林工藝舎)
- 貝原益軒の養生訓(2010年、海竜社)
関連人物
[編集]師匠
[編集]アシスタント
[編集]- てらお太平葉 - 1970年から2003年にかけてアシスタントを務めた。現在、イラスト、挿絵、児童画などを制作。東京練馬区で活動、2年に一度個展を開く。
- イエス小池 - 1978年から2017年まで約40年にわたってアシスタントを務めた。その人生をつづったブログが評判になり、2008年にブログの単行本化、『漫画家アシスタント物語』を刊行。 同年、1991年に発表した『覇王の船』を加筆訂正し、『劇画 蟹工船 覇王の船』(宝島社)として文庫化。
- ツカサ久賀 - 1969年から1978年までアシスタントを務めた。1978年に『ブルーなあいつ』、1979年に続編の『マイラブサニー』を『週刊少年キング』で連載した。いずれも1クールの短期連載に終わる。『漫画家アシスタント物語』によるとその後一時漫画家をやめたものの再開し1984〜1987年に『別冊漫画ゴラク』で『親不孝通り』を連載した。その後漫画家を引退した。『親不孝通り』の単行本が日本文芸社より2巻まで出ていた。
- すがやみつる - 秋山のアシスタントだった清つねおが知人だったことから、清が病気になったとき、外部アシスタントとして一時期仕事を手伝った。アシスタントとしては破格のギャラをはずんでくれたという[18]。
家族
[編集]関連本
[編集]- ジョージ秋山, 大島剛:「漫画家本 ジョージ秋山本」、小学館、ISBN 978-4098503490(2021年5月28日)。※ 没後の追悼出版。
出典
[編集]- ^ a b c d e f g h 立花隆「漫画家・ジョージ秋山の失踪」『文藝春秋』1971年7月号。文藝春秋編『立花隆のすべて』文藝春秋、1998年、pp.436-447に再録
- ^ “東邦漫画出版社/秋山勇二(ジョージ秋山)/白土三平/吉田松美/他「風魔1」”. k.mandarake.co.jp. 2022年12月8日閲覧。
- ^ a b 大泉実成『消えたマンガ家2』太田出版、1997年、pp.29-30。とりいかずよしインタビュー。
- ^ 名和広「森田拳次先生インタビュー」『赤塚不二夫大先生を読む 「本気ふざけ」的解釈』社会評論社、2011年、p.321
- ^ a b 竹内オサム『戦後マンガ50年史』筑摩書房、1995年、pp.129-134
- ^ 聞き手大泉実成「INTERVIEW 『アシュラ』とはいったい何だったのか ジョージ秋山」『昭和の漫画名作セレクション 少年マガジン クライマックスをもう一度』講談社、2002年、pp.124-133
- ^ 竹内オサム『戦後マンガ50年史』筑摩書房、1995年、pp.134-135
- ^ 新田五郎「作者が自作中では神! マンガ家自身が主人公のマンガ」『トンデモマンガの世界2』と学会、楽工社、2010年、pp.53-56
- ^ 寺脇研『ロマンポルノの時代』光文社新書、2012年、pp.183-184
- ^ 松島利行『日活ロマンポルノ全史 名作・名優・名監督たち』講談社、2000年、p.273
- ^ “漫画家のジョージ秋山さん死去”. 朝日新聞. (2020年6月1日) 2022年5月30日閲覧。
- ^ a b 「消えないマンガ家 魂の救世主 ジョージ秋山ロング・インタビュー」『QuickJapan』vol.12、1997年、pp.100、109-110
- ^ 「ジョージ秋山 人のために描く時代は、終わったんですよ。」『増刊週刊大衆12月27日号 VIVA COMIC 漫画家大集合』双葉社、1984年、p.37
- ^ 『QuickJapan』vol.16、165-169頁。
- ^ “別冊少年ジャンプ 1973年(昭和48年)4月号 マジン...”. Yahoo!オークション. 2023年12月13日閲覧。
- ^ “週刊少年サンデー・2月22日号・8・昭和51年・197...”. Yahoo!オークション. 2023年12月13日閲覧。
- ^ “高野山開創1200年記念! ジョージ秋山 『弘法大師空海』を文庫化!! WEB漫画サイト「キトラ」での先行連載も”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年6月4日閲覧。
- ^ すがやみつる『仮面ライダー青春譜 もうひとつの昭和マンガ史』ポット出版、2011年、pp.232-238
関連項目
[編集]- 毒薬仁太郎 - 複数の作品に登場する架空の人物