コンテンツにスキップ

丨部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。116.81.77.249 (会話) による 2013年4月27日 (土) 15:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎最大画数)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

康熙字典 214 部首
一部 丨部 丶部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

(こんぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では2番目に置かれる(1画2番目)。

」は上下貫通ずるの意とされるが、部は「」を筆画としてもつ漢字を分類するために設けられている。「」の筆画名は「竪」(ジュ、たて)であり、永字八法では「努」と呼ばれる。

通称

  • 日本:ぼう、たてぼう
  • 韓国:뚫을곤부(ttureul gon bu、貫く部)
  • 中国:竪 (shù)
  • 英米:Radical Line

部首字

例字

𠁳𠁷

最大画数

𠁻(U+2007B)

関連項目