関西医科大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。めがとろん (会話 | 投稿記録) による 2012年2月29日 (水) 19:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (漢数字、全角数字を半角数字へ。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

関西医科大学
画像提供依頼中
大学設置 1947年
創立 1928年
学校種別 私立
設置者 学校法人関西医科大学
本部所在地 大阪府守口市文園町10-15
キャンパス 滝井キャンパス(本部・専門部(二年次-六年次)・大学院)
牧野キャンパス(教養部(一年次))
学部 医学部
研究科 医学研究科
ウェブサイト http://www.kmu.ac.jp/
テンプレートを表示

関西医科大学(かんさいいかだいがく、英語: Kansai Medical University)は、大阪府守口市文園町10-15に本部を置く日本私立大学1928年創立、1947年大学設置。大学の略称は関医(かんい)。6年間の学費は3,000万円程度。

概要

大学全体

  • 1928年(昭和3年)に当時西日本で唯一の女子医育機関であった大阪女子高等医学専門学校として創設されて以降、幾多の変遷を経ながらも、人間性豊かな良医の育成を目指し、自由、自律、自学の学風の下、多数の医師、医学研究者を育んできた。

建学の精神

  • 「慈仁心鏡」- 慈しみ、めぐみ、愛を心の規範として生きる医人を育成することを建学の精神とする。

教育の理念

  • 建学の精神に則り、自由・自律・自学の学風のもと、学問的探究心を備え、幅広い教養と国際的視野をもつ人間性豊かな良医を育成することを教育の理念とする。

沿革

  • 1928年 - 大阪府枚方市牧野地区に大阪女子高等医学専門学校を開設。
  • 1935年 - 附属病院開設。
  • 1947年 - 大阪女子医科大学予科を開設。
  • 1949年 - 大阪女子医科大学学部を開設。
  • 1952年 - 新制大阪女子医科大学となる。
  • 1954年 - 関西医科大学と改称(男女共学制実施)。
  • 1960年 - 学校法人事務所を大阪府枚方市牧野地区から守口市滝井地区に移す。枚方市牧野地区は、医学進学課程(教養部)設置認可を受け、教養課程となる。
  • 1961年 - 大学院(医学研究科博士課程)設置認可。
  • 1964年 - 綜合研究所設置。
  • 1975年 - 附属男山病院(京都府八幡市)を開設。
  • 1979年 - 附属病院第三次救命救急センター開設。
  • 1982年 - 附属洛西病院(京都市西京区)開設。
  • 1986年 - 附属肝臓研究所設置。
  • 1992年 - 附属病院心臓血管病センター設置。
  • 1993年 - 厚生省より附属病院第三次救命救急センターが国内2番目、西日本では初の高度救命救急センターに指定される。
  • 2005年 - 附属香里病院閉院
  • 2006年 - 附属洛西病院を清仁会シミズ病院グループに事業譲渡(現在の洛西ニュータウン病院)。
  • 2006年 - 附属枚方病院(救命救急センター)開院。それに伴い附属病院を附属滝井病院に改称。附属肝臓研究所を改組し附属生命医学研究所を設置。
  • 2007年 - 立命館大学と学術交流協定を締結。
  • 2009年 - 附属男山病院を事業譲渡(現在の医療法人美杉会男山病院)。
  • 2010年7月1日 - 香里病院を開院。

基礎データ

所在地

  • 滝井キャンパス(大阪府守口市文園町10番地15号)- 専門教育
  • 枚方キャンパス(大阪府枚方市新町2丁目3番地1号)- 専門教育
  • 牧野キャンパス(大阪府枚方市宇山東町18番地89号)- 教養教育

象徴

学校歌

  • 学歌「のぞみ」(作詞宮前澄子 作曲石井五郎)
  • 学生歌(作詞松村忠樹 作曲山本丈晴 編曲伊藤裕春)
  • 逍遙歌(作詞竹本司郎 作曲山本丈晴 編曲伊藤裕春)

教育および研究

組織

学部

大学院

  • 医学研究科博士課程
    • 医科学専攻 - 代謝機能制御系、高次機能制御系、生体応答系、社会環境医療系
    • 先端医療学専攻 - 修復医療応用系、ブレインメディカルサイエンス系

21世紀COEプログラム

  • 2003年(平成15年)度、文部科学省選定の世界最高水準の研究教育拠点を目指す21世紀COEプログラムの医学系分野に1件のプロジェクトが採択されている。プログラム名は「難病の革新的治療法の開発研究-骨髄内骨髄移植を用いた難病モデルでの検討-」(事業推進担当者 池原進教授)。これに伴い基礎医学と臨床医学の融合とより一層の大学院教育の活性化を目指すため、従来の専攻系に加え本拠点形成の核となるトランスレーショナル・リサーチ志向型専攻系を設けることにした。

私立大学学術研究高度化推進事業

他大学との学術協力協定

  • 立命館大学
  • 大阪工業大学・摂南大学

学生生活

  • 第一学年は牧野キャンパスにて主に一般教養科目を学び、第二学年からは守口市にある滝井キャンパスへ移り基礎医学、社会医学を学ぶ。臨床医学教育、基礎医学教育各論については臓器別系統別チュートリアル教育を採用しており学生自らが積極的に問題解決する能力を養う。その後、共用試験 (CBT、OSCE) に臨み合格すると、参加型の臨床実習すなわちクリニカルクラークシップが開始され附属病院各科をローテーションすることになる。なお、医学英語教育は第一学年から第三学年まで継続的に行っている。第六学年一学期の参加型臨床実習では関西医科大学附属病院だけでなく、学外の一般病院や国外(ドイツ、マレーシア)の病院、大阪医科大学附属病院近畿大学医学部附属病院兵庫医科大学病院との相互選択臨床実習も行っており多様な施設、病院での実習が可能である。

部活動

  • 部活動は盛んであり、多くの学生がいずれかの部活に所属している。かつては牧野キャンパスにグラウンドを所有していたが、負債軽減のため売却され住宅地となった。単科大学にもかかわらずキャンパスが3箇所に分散しているので、部活動に支障がでている。

学園祭

  • 学園祭は「霜月祭」と呼ばれ、毎年11月初旬の3日間、牧野キャンパスにておこなわれている。

特色

  • 心療内科1986年昭和61年)、第一内科の一部門として誕生し、その後1996年(平成8年)に診療部門として、2000年平成12年)には講座として独立を果たした。なお、日本国内で心療内科を講座として有している医学部は、現在のところ本学と東京大学東邦大学九州大学鹿児島大学の5大学のみである。そのため、患者は近畿圏はもとより西日本全域から訪れている。
  • 小児科は大阪女子高等医専時代にいち早く開講された。新生児部門では、昭和39年から未熟児センター、同53年から新生児特定集中治療室(NICU)が設置され、我が国における新生児医療の草分け的な存在の一つである。大阪新生児診療相互援助システム(NMCS)の基幹施設としても機能しており、新生児搬送治療用のドクターズカー導入は西日本では関西医大が初である。また、小児に対する在宅人工換気療法も積極的に施行しており、関西地区における小児医療に多大な役割を果たしている。
  • 大学コンソーシアム大阪の加盟校である。
  • かつては本院を含む4付属病院[滝井病院(旧関西医科大学付属病院)、男山病院、洛西病院、香里病院]を運営してたが、医師不足や枚方病院の新設などに伴い、男山病院、洛西病院は売却された。香里病院も敷地面積の不足や建物の老朽化により閉鎖予定であったが、地域のニーズもあり、新築維持されることになった。滝井病院も同様に老朽化が進んでいるが、住宅密集地にあり大規模な工事が困難なことや財政面での問題もあり、今度の施設の整備が課題となっている。

関連施設

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 関西医科大学の同窓会は、関西医科大学卒業生全員によって構成され、全国に32の支部がありそれぞれ特色ある活動を行っている。

大学関係者一覧

関連項目

外部リンク