コンテンツにスキップ

明科駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。地獄絵図 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月19日 (土) 08:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅構造)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

明科駅
駅舎
あかしな
Akashina
田沢 (6.6 km)
(9.0 km) 西条
所在地 長野県安曇野市明科中川手3712
北緯36度21分15.64秒 東経137度55分49.30秒 / 北緯36.3543444度 東経137.9303611度 / 36.3543444; 137.9303611 (明科駅)
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 篠ノ井線
キロ程 28.2 km(塩尻起点)
電報略号 アカ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
1,061人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1902年明治35年)6月15日
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
標高:525.5m
テンプレートを表示
ホーム
ホーム(後ろは383系電車
改修後の駅舎

明科駅(あかしなえき)は、長野県安曇野市明科中川手にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線である。

普通列車の他、特急しなの」の一部と快速(「みすず」を含む)が停車する。また当駅始発の列車も設定されている。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。留置線を有する。

直営駅であり、管理駅として西条駅 - 冠着駅間の各駅を管理している。みどりの窓口(営業時間 6:10 - 21:00)・自動券売機が設置されている。

のりば

1 篠ノ井線(下り) 篠ノ井長野方面
2 篠ノ井線 (待避線)
3 篠ノ井線(上り) 松本塩尻方面

近年ハシボソガラスが4千羽程、夜間ねぐらにしており問題になっている[1]。対策として、幅4m、奥行2m、高さ3m程の捕獲トラップを2008年(平成20年)2月20日に設置。上部に入口があり、入ると針金が邪魔して外へ出られない仕組みになっている。

利用状況

2010年度の1日平均乗車人員は1,061人。

駅周辺

バス路線

停留所 バス会社 路線 行先
明科駅前 生坂村営バス 犀川線: 小立野、下生野、山清路、古坂方面
停留所 バス会社 路線 行先
明科駅前 安曇野市バス 明科穂高線: 上押野、穂高駅方面
路線 行先
潮沢線: 木戸、山中、李口、白坂口方面、古坂方面

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
篠ノ井線
快速「おはようライナー
田沢駅明科駅長野駅
快速(「みすず」含む)・普通
田沢駅 - 明科駅 - 西条駅

その他

kubotaのCMの舞台に使われている。

関連項目

脚注

  1. ^ 信濃毎日新聞、信毎web http://www.shinmai.co.jp/photo/200703/07031901.htm

外部リンク