コンテンツにスキップ

当麻駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年2月1日 (水) 12:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1922年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

当麻駅
当麻駅舎(2004年7月)
とうま
Tōma
A34 桜岡 (3.7 km)
(3.5 km) 将軍山 A36
所在地 北海道上川郡当麻町4条東3丁目
北緯43度48分7.15秒 東経142度29分13.12秒 / 北緯43.8019861度 東経142.4869778度 / 43.8019861; 142.4869778
駅番号 A35
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 石北本線
キロ程 13.9 km(新旭川起点)
電報略号 トウ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1922年大正11年)11月4日
備考 無人駅
テンプレートを表示
1977年の当麻駅と周囲約750m範囲。上が上川方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

当麻駅(とうまえき)は、北海道上川郡当麻町4条東3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線駅番号A35電報略号トウ

2006年3月18日から、それまで停車していた特急「オホーツク9・10号」が季節運行化される代替で、特別快速「きたみ」が停車するようになった。かつては国鉄バス当麻線の起点だったが、1984年3月末で廃止され、現在は当麻町営バスが運行している。

駅構造

駅名の由来

アイヌ語の「ト、オマ、ナイ」(沼のある谷川)が転訛したものである。

駅周辺

当麻町の中心駅。商店街や住宅等があり市街地を形成している。

歴史

隣の駅

北海道旅客鉄道
石北本線
特別快速「きたみ
旭川駅 (A28) - 当麻駅 (A35) - 上川駅 (A43)
普通
桜岡駅 (A34) - 当麻駅 (A35) - 将軍山駅 (A36)

参考文献

関連項目

外部リンク