コンテンツにスキップ

居組駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lamkova (会話 | 投稿記録) による 2012年5月9日 (水) 07:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

居組駅
駅舎(2010年6月9日)
いぐみ
Igumi
諸寄 (4.4 km)
(3.3 km) 東浜*
兵庫県美方郡新温泉町居組字大坂1532-1
北緯35度36分24.62秒 東経134度23分36.18秒 / 北緯35.6068389度 東経134.3933833度 / 35.6068389; 134.3933833 (居組駅)
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陰本線
キロ程 204.2 km(京都起点)
電報略号 クミ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
20人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1911年明治44年)11月10日
備考 無人駅
* この間に福知山支社米子支社境界標あり(当駅から諸寄寄りは福知山支社管内)
テンプレートを表示
構内(2007年2月11日、右側のホームは現在閉鎖)。浜坂方面
構内(2010年6月9日)。鳥取方面

居組駅(いぐみえき)は、兵庫県美方郡新温泉町居組字大坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線

兵庫県に所在する山陰本線の駅としては起点から見て最後の駅で、当駅を出ると鳥取県に入る。

当駅と東浜駅の間(上り第1閉塞信号付近)に福知山支社米子支社の境界標が存在するため、時折当駅を起終点とする試運転列車や回送列車などが設定されることがある。当駅に発着する定期列車は米子支社鳥取鉄道部側の列車で占められているが、当駅の設備は福知山支社の管理に置かれている。

駅構造

かつては単式・島式2面3線のホームを持つ地上駅であったが3番線のポイントが撤去され(時期不明)、それから2008年平成20年)3月14日までは2面2線で運用された(同時に2線とも上り下りの出発信号機が設置され、それまで2番線を主に使用した鳥取行きは、行違い列車や通過列車を除いて従来の上り線(駅舎側の1番線)に発着していた)。

さらに2008年(平成20年)3月15日のダイヤ改正と同時に、かつての2・3番線ホームに通じる跨線橋が閉鎖され1面1線の棒線駅の運用となり、浜坂方面・鳥取方面とも全ての列車が1番線に発着することになった。その後も2番線の場内・出発信号機は2009年頃までは稼動していたが、2010年3月現在では使用が停止されている。

便所は老朽化のため使用が停止されている旨の張り紙がある。 豊岡駅管理の無人駅であり、自動券売機も設置されていない。

駅周辺

居組は日本海に面した比較的大きな集落だが、駅は集落から山側に約800m程離れており、駅の周囲には民家はほとんどない。そのため、いわゆる秘境駅として紹介されることがある。

利用状況

1日平均の乗車人員は20人である(2010年度)。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

  • 59人(2000年度)
  • 67人(2001年度)
  • 59人(2002年度)
  • 58人(2003年度)
  • 48人(2004年度)
  • 47人(2005年度)
  • 48人(2006年度)
  • 42人(2007年度)
  • 39人(2008年度)
  • 31人(2009年度)
  • 20人(2010年度)

歴史

  • 1911年明治44年)11月10日 - 国有鉄道山陰本線の浜坂駅 - 岩美駅間延伸により開業。客貨取扱を開始。
  • 1971年昭和46年)4月1日 - 貨物取扱を廃止。
  • 1983年(昭和58年)4月4日 - 無人駅となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
  • 2008年平成20年)3月15日 - 2番線ホームと連絡跨線橋を閉鎖。
  • 2012年(平成24年)3月17日‐ダイヤ改正により、一部普通列車が通過となる。[1]

隣の駅

西日本旅客鉄道
山陰本線(普通列車も一部停車しない)
諸寄駅 - 居組駅 - 東浜駅

関連項目

外部リンク