コンテンツにスキップ

千鳥橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Clover Tigers (会話 | 投稿記録) による 2012年4月7日 (土) 12:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎バス路線: 2012年4月1日の大阪市営バスダイヤ改正・運行経路変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

千鳥橋駅
駅舎
ちどりばし
Chidoribashi
伝法 (0.7 km)
(0.8 km) 西九条
所在地 大阪市此花区四貫島一丁目
北緯34度41分7.81秒 東経135度27分28.2秒 / 北緯34.6855028度 東経135.457833度 / 34.6855028; 135.457833座標: 北緯34度41分7.81秒 東経135度27分28.2秒 / 北緯34.6855028度 東経135.457833度 / 34.6855028; 135.457833
所属事業者 阪神電気鉄道
所属路線 阪神なんば線
キロ程 5.5 km(尼崎起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
4,542人/日
-2005年-
開業年月日 1924年大正13年)8月1日
テンプレートを表示

千鳥橋駅
配線図

西九条駅

hSTRu hSTRd
leer+hl hSTR+haBSr hSTR+haBSl leer+hr
leer+hl hSTR+BSr hSTR+BSl leer+hr
leer+hl hSTR+heBSr hSTR+heBSl leer+hr
hSTRu hSTRd

伝法駅

ホーム

千鳥橋駅(ちどりばしえき)は、大阪府大阪市此花区四貫島一丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。1階に改札口およびコンコース、2階にホームが設けられている。改札口は1か所のみ。

建設時は、将来待避線を設けて島式ホーム2面4線とする構想があり、ホームの形状や駅東側(西九条駅寄り)の高架橋などに、その名残がある。

ホームの有効長は130mで、19m級の阪神車両6両編成と21m級の近畿日本鉄道車両6両編成に対応している。

のりば
ホーム 路線 方向 行先
(北側) 阪神なんば線 上り 西九条ドーム前難波奈良方面
(南側) 阪神なんば線 下り 尼崎神戸(三宮)明石姫路方面

※番線表示はない。

利用状況

2005年度の1日あたりの平均乗降人員は4,542人である。

駅周辺

バス路線

最寄り停留所は、千鳥橋となる。以下の路線が乗り入れ、大阪市交通局により運行されている。

歴史

隣の駅

阪神電気鉄道
阪神なんば線
快速急行
通過
準急・区間準急・普通
伝法駅 - 千鳥橋駅 - 西九条駅

脚注

関連項目

外部リンク