万博記念公園駅 (茨城県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yamato-i (会話 | 投稿記録) による 2012年2月3日 (金) 13:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (カテゴリの追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

万博記念公園駅
東口(2010年6月5日)
ばんぱくきねんこうえん

Bampaku-kinenkōen -
17 みどりの (3.2 km)
(3.8 km) 研究学園 19
所在地 茨城県つくば市島名4386
諏訪
北緯36度3分30.36秒 東経140度3分33.58秒 / 北緯36.0584333度 東経140.0593278度 / 36.0584333; 140.0593278
駅番号 18
所属事業者 首都圏新都市鉄道
所属路線 TX つくばエクスプレス
キロ程 51.8 km(秋葉原起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,684人/日(降車客含まず)
-2009年度-
開業年月日 2005年(平成17年)8月24日
テンプレートを表示
ファイル:Bampaku-kinenkoen station.jpg
西口(2006年8月6日)
改札口(2010年6月5日)
西口駅前(2008年10月12日)

万博記念公園駅(ばんぱくきねんこうえんえき)は、茨城県つくば市島名(諏訪)にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス駅番号18

利用状況

首都圏新都市鉄道が公表した1日平均乗車人数は次の通りである。

  • 2010年度(平成22年):1,893人(前年比+209人)
  • 2009年度(平成21年):1,684人(前年比+232人)
  • 2008年度(平成20年):1,452人(前年比+252人)
  • 2007年度(平成19年):1,222人(前年比+244人)
  • 2006年度(平成18年):978人(前年比+327人)
  • 2005年度(平成17年):651人

駅構造

相対式ホーム2面2線の高架駅である。

のりば

万博記念公園駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 TX つくばエクスプレス線 つくば方面
2 TX つくばエクスプレス線 守谷流山おおたかの森北千住秋葉原方面

駅周辺

駅周辺は新興住宅地として開発され、高層マンションが建設され、現在は戸建住宅が続々建設中である。

バス

つくば市のコミュニティバスつくバス」のシャトルバス1系統が1番乗り場を発着する。2番乗り場はスクールバスなどが使用する。

コミュニティバス「つくバス」

乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社
1番 自由ヶ丘シャトル みどりの駅・茎崎窓口センター・自由ヶ丘団地 富士見台 関東鉄道
自由ヶ丘シャトル 科学万博記念公園・西部工業団地 研究学園駅

駅名の由来

当駅を最寄とする公園、「万博記念公園」より。計画中の駅名の仮称は、当地の地名から取った「島名駅」(しまなえき)であった。

その他

歴史

隣の駅

首都圏新都市鉄道
TX つくばエクスプレス
快速
通過
区間快速・普通
みどりの駅 (17) - 万博記念公園駅 (18) - 研究学園駅 (19)

関連項目

外部リンク