コンテンツにスキップ

ボーイズライフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Norio-abc (会話 | 投稿記録) による 2012年3月8日 (木) 06:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注・出典)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ボーイズライフ』(英語: Boy's Life, 「少年の生活」の意)は、かつて小学館から発行されていた日本の月刊誌である。中学生以上の男子を対象とした読み物中心(一部漫画あり)の総合雑誌で、1963年(昭和38年)4月号から1969年(昭和44年)8月号まで発行された。

概要

小学館が『中学生の友』など3誌の休刊に代わるものとして1963年3月に創刊、創刊時の対象年齢は13歳から17歳としている[1]。創刊編集長は、後に『ビッグコミック』他、多数の雑誌を創刊する小西湧之助であった。

読み物中心の雑誌で、小説・人生相談コーナーの他に、宇宙人アンドロイド謎の生物地球空洞説などの解説、ベトナム戦争、編集者自身の冒険的海外取材による部族・秘境などの写真特集も多く載っていた。創刊号(1963年4月1日発行、定価150円)に載った漫画は誌末の『ざしきわらし』(白土三平)だけだった。1969年8月号(1969年8月1日発行、定価180円)で廃刊になり、『週刊ポスト』に吸収された[2]

1967年(昭和42年)、小学館は白土三平のマンガ作品『カムイ伝』欲しさに、その掲載誌『月刊漫画ガロ』の買収、および買収後『ボーイズライフ』と吸収合併して新雑誌を創刊する構想を、当時の『月刊漫画ガロ』編集長長井勝一に持ちかけているが、失敗に終わっている。この構想が1968年4月の『ビッグコミック』創刊につながり、白土三平の短編作品『野犬』を同誌創刊号の巻頭カラーに置いている。この『野犬』は過去この『ボーイズライフ』の1963年9月号に『三平劇場』第6回として掲載される予定だったが、「主人公が自殺する」という理由で掲載が見送られた経緯をもつ。

漫画の掲載

  • 『三平劇場』、白土三平、全5回 / 1963年4月号-1963年8月号
  • 『夢がいっぱいVACATION』、益子かつみ、全1回 / 1963年6月号
  • 『バカンス航路』、益子かつみ、全1回 / 1963年8月号
  • 片目猿』、横山光輝、全19回 / 1963年9月号-1965年3月号
  • 『陽気な仲間』、益子かつみ、全7回 / 1963年9月号-1964年3月号
  • 『超人たち』、石森章太郎、全2回 / 1963年11月号、1963年12月号
  • 『背番号0』、寺田ヒロオ、全8回 / 1964年4月号-1964年11月号
  • 『こがらし一平』、岸本おさむ、全8回 / 1964年4月号-1964年11月号
  • 『ファンキー・ボーイズ』、益子かつみ、全8回 / 1964年8月号-1965年3月号
  • 007シリーズ』、さいとうたかを、全33回 / 1964年12月号-1967年8月号
  • 蛟竜』(こうりょう)、横山光輝、全11回 / 1965年4月号-1966年2月号
  • 『1の1の1』、森田拳次、全4回 / 1965年4月号-1965年7月号
  • 『いじわる教授』、赤塚不二夫、全6回 / 1965年7月号-1965年12月号
  • 『スリラー教授』、赤塚不二夫、全5回 / 1966年1月号-1966年3月号、1967年4月号、1967年8月号
  • 『あかんべあかんぼ』、つのだじろう、全1回 / 1966年3月号
  • オバケのQ太郎』、藤子不二雄、全1回 / 1966年3月号
  • 『おばQのオトボケ戯評』、藤子不二雄、全9回 / 1966年4月号-1966年12月号
  • おそ松くん』、赤塚不二夫、全9回 / 1966年4月号-1966年12月号
  • 『白土三平劇場』、白土三平、全8回 / 1967年1月号-1967年8月号 ※全て再掲載
  • 『挑戦野郎』、さいとうたかを、全17回 / 1967年9月号-1969年1月号
  • 『Zと呼ばれる男』、佐藤まさあき、全13回 / 1967年9月号-1968年9月号
  • 『水木しげる妖怪劇場』、水木しげる、全1回 / 1967年9月号
  • 『魂の歌』、宮谷一彦、全1回 / 1967年12月号
  • 『海原の剣』、小島剛夕、全4回 / 1968年5月号-1968年8月号
  • 『不死鳥JYO』(フェニックス・ジョー)、宮谷一彦、全1回 / 1968年10月号
  • 『ズベ公探偵ラン』、篠原とおる、全11回 / 1968年10月号-1969年8月号
  • 『マット・ヘルム・シリーズ』、原作ドナルド・ハミルトン、木村仁、全5回 / 1968年11月号-1969年3月号
  • 『裏切りのガンポイント』、ケン・月影、全1回 / 1969年2月号
  • 『からす』、さいとうたかを、全6回 / 1969年3月号-1969年8月号
  • 『ガンマン・シリーズ、復讐の無言歌』、ケン・月影、全4回 / 1969年4月号-1969年7月号


脚注・出典

  1. ^ 日本読書新聞』1963年2月4日付7面 (日本出版協会
  2. ^ 『ボーイズライフ』1969年8月号 これをきっかけに、いわゆる一般向けのゴシップ雑誌に転換