おくさまは18歳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kmrt (会話 | 投稿記録) による 2012年5月28日 (月) 09:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎スタッフ: lk 本木荘二郎)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おくさまは18歳』は本村三四子(‐みよこ)作の少女漫画。及びこれを原作としたテレビドラマと劇場用映画。

少女漫画

集英社週刊マーガレット」に1969年8月より1970年8月まで連載された。ラブコメディの典型的なスタイルを生み出した作品とされる。

  • あらすじ
舞台はアメリカのカレッジ「スイートピー学園」。青年教師のリッキー・ネルソンと女学生のリンダ・ネルソンは結婚している事を隠して学園生活を送っているが、次々に事件に巻き込まれ、秘密がばれそうになると言うもの。

テレビドラマ(1970年版)

1970年9月29日から1971年9月28日までTBS系列で全53回が放送された。内容の革新性、完成度の高さ、影響力の大きさ等からテレビドラマ史上屈指の傑作コメディとされる[要出典]

ドラマ成立の時代背景

戦前の日本においては、女子の場合10代で結婚し家庭に入ることはごく普通のことであったが、戦後においては適齢期の男性が多数戦死したことや、女性の社会進出等により結婚年齢は上昇して行った。しかしそれに反して高度成長期に入った1960年代後半ごろは栄養水準の向上による早熟化や、マスコミによる性情報の氾濫、さらに欧米を中心とした性の解放の風潮に影響され、ティーンエイジャーの性への関心が低年齢化して行き、両者のギャップを埋め合わすかのように、本作や「おさな妻」(1970年 原作:富島健夫、東京12チャンネル(現・テレビ東京)でドラマ化、大映で映画化)、「ハレンチ学園」(1968年 原作:永井豪、1970年に東京12チャンネルでドラマ化、日活で映画化)といった既成の性のモラルを挑発的に捉えた作品が登場し、注目を集めることになった。

これらの作品の中でもとりわけ本作は、高校教師と女生徒が秘密で結婚をしているために常に騒動に巻き込まれるという状況設定がスリリングかつ斬新であり、シチュエーション・コメディの要素を取り入れたラブコメディという画期的なスタイルによって最高の話題と人気を博した。

企画

1969年秋、取材先の北海道網走の食堂で、偶然週刊マーガレットに連載中の原作を見出した脚本家の佐々木守は、設定を日本の高校に移し変えてドラマ化を企画。大映テレビ室のプロデューサー春日千春の元に持ち込み、TBSで放映が決定した。

佐々木の構想では、恋愛が成就するまでを描く「青春ドラマ」とも結婚生活から始まる「ホームドラマ」とも違う、秘密に結婚したカップルが学園生活を送るという、かつて無かった「思春期ドラマ」であり、“笑いとサスペンスに満ちたライトコメディ”であるとされている。

佐々木の最初の案に拠れば、イメージキャストの第一候補として、主役の高木飛鳥役と高木哲也役にそれぞれ吉沢京子西郷輝彦の名が挙げられ、放送時間も夜9時台が予定されていたが、春日の決断により、コメディ演技に関しては未知数だった岡崎友紀石立鉄男が敢えて起用され、放送時間も子供にも見てもらえる時間帯にするために夜7時台に変更された。そのため露骨な性描写は抑えられ、演出もリアリティよりもメルヘン的な雰囲気を強調したものにされた(なお高木飛鳥と言う役名は、当時佐々木が日本古代史、特に飛鳥地方に関心を持っていたために付けられたものである)。

脚本、演技、演出

佐々木の用意した脚本は型破りな、ト書きまでもが砕けた会話調で書かれたポップな乗りのもので、スタッフと出演者のイメージを膨らまさせ、新しい演出のアイデアやアドリブ演技が次々と生み出されていった。

漫画原作のドラマに最初は強い抵抗を感じていた哲也役の石立は、本作を単なるドタバタ劇に終わらせまいと言う意欲の元に、台詞のやり取りで面白さを表現するファルス(笑劇)の効果を狙った演技プランを提案し、台詞のメリハリとリズム感を強調して対話のスピードを通常よりも大幅にテンポアップした。佐々木初めスタッフ達はそれを受け入れ、30分ドラマに通常の一時間ドラマ並みの台詞を取り込んだ。最初は気後れしていた飛鳥役の岡崎も天性の感性の良さを発揮して、すぐに石立の演技に喰らいついてゆき(ルシル・ボールの演技を参考にしたと発言している)、やがては絶妙に息の合った夫婦を作り上げていった(なお後年石立は回想で岡崎の演技を「二週間で僕の芝居を覚えてしまった。僕がこれまでに会った女優さんの中で一番感性のいい人だった。」と賞賛している)。

メイン監督の湯浅憲明は一名「三段落ちショット」とも言われる、シーンの変わり目に女性スキャットをバックに小道具の花や人形などの約一秒間のアップ映像を3ショット連続で写しこみ、ドラマの状況を明示し、テンポ感をつけてからストーリーを展開させる演出法を作り上げた。湯浅の持論は「コメディは三拍子が面白い」と言うもので、この考えに支えられて、うつみみどり(現・うつみ宮土理)演ずる花咲ユメ子の流行語にもなった「くやしいわ、くやしいわ、なんだかとってもくやしいわ(様々なバリエーションあり)」と言うギャグも生まれた。

さらにドラマの後半には、佐々木が本作と同時期に手掛けたドラマ「お荷物小荷物」(1970年 朝日放送)で多用された、ドラマの中で出演者が唐突に視聴者に語りかける「脱ドラマ演出」も試みられている。この演出法は次回作の「なんたって18歳!」でより徹底して使用された。

尚、本作のシチュエーションコメディとしての構成に米国ドラマ『奥さまは魔女』の影響を指摘する向きもある(『動画王 vol.02 スーパー魔女っ子大戦』「特撮魔法少女列伝」二神啓通 )。

反響

  • 本作は放送が始まると同時に人気を獲得し、最高視聴率33.1%を記録。このため2クール26話の最初の放送予定が一年間53話に延長された(全体の平均視聴率は25%)。
  • 岡崎友紀は本作によって1970年度テレビ大賞新人賞を受賞した。
  • 映画評論家の宇田川幸洋は「(本作を)超えるラブコメディはいまだにない。(中略)一生見つづけても飽きることのない夢のような傑作である」と賞賛している。

本作に影響された作品

あらすじ

飛鳥は高校三年の18歳。病床にある祖母に花嫁姿を見せるために父親同士が決めた婚約者・高木哲也と田舎で結婚し、哲也の勤める北辰学園に転校することになる。だが学園長は、二人のことを認めながら、教育上また学園の精神に則り教師と生徒が結婚していることがわかってはいけないと秘密にすることを厳命、もしばれたら哲也は即刻解雇、飛鳥も同様に退学だと約束させられる。かくして独身とされた哲也が、司書の小山や、渋沢先生、女生徒たちにモテる姿をやきもきしながら見守ることになる飛鳥。その飛鳥も男子生徒たちの人気者になり男性教諭・海沼からも慕われる始末。自宅の隣のおばさんも哲也と飛鳥を兄妹と思い、哲也に縁談を持ち込むので二人は学校でも家庭でも常に波乱に巻き込まれるのだった。

放送リスト

1. 結婚したことヒミツなの!
2. シットしちゃおう燃えちゃおう
3. おとなってなあに
4. 押しかけ女房がきーちゃった
5. 私、ミスじゃないのに
6. 結婚してくれですって
7. ニクイあのひと
8. 負けてたまるか
9. こっち来ちゃイヤン
10. あなたなんかキライ
11. 未成年お断り
12. あなた テストの問題教えて
13. あなたは左 わたしは右よ
14. そこに胸があったのよ
15. お夢は白い船の中
16. 台風が来ーちゃった
17. ラブレターが来ちゃった
18. 病気なんてイヤよ
19. はじめてのデート
20. 子分にしてくれ
21. アルバイトはたいへん
22. 別々はイヤ
23. 哲也 誰にもふれないで
24. 邪魔なアイツ
25. ホントのこと言っちゃった
26. もう一人の飛鳥
27. すてきに悲しい日曜日
28. ヤキモチはやきません
29. 全員ハンターイ!
30. 花と海と太陽と…
31. まったく不愉快!!
32. 一日だけの夫婦
33. てんでブルーな誕生日
34. イヨオ!マンガねえちゃん
35. 花嫁学校落第生
36. 困ったお隣さん
37. わたしまじめな奥さんなのよ
38. PTAでーす
39. 娘さんよく聞けよ
40. イヤミなじいさんと高原だョーン
41. ライバル参上
42. キッスがいっぱい
43. 夢はもういや
44. 隣りの男にご用心
45. 離婚しまーす
46. 真ッ黒こげの季節です
47. お芝居でーす
48. 恋文泥棒
49. 占いなんて当たらない
50. 魔女・まじょ・マジョ
51. 海沼先生やめないで
52. ゴキブリ・尼さん・PTA
53. 始めよければ終りよし

主題歌・挿入歌

  • 主題歌
「おくさまは18歳」作詞:岡崎友紀、作曲:長沢ロー、歌:岡崎友紀
  • 挿入歌
「小さなお城」作詞:岡崎友紀、作曲:T.パインフィールド、歌:岡崎友紀

キャスト

スタッフ

データ

  • 製作:大映テレビ室TBS
  • 放送局:TBS系列
  • 放送期間:1970年9月29日~1971年9月28日
  • 放送時間:毎週火曜日、19:00~19:30
  • 放送回数:全53回
  • 放送形式:カラー・16mm
TBS 火曜19:00枠
【本番組よりドラマ枠
前番組 番組名 次番組
おくさまは18歳

劇場用映画

テレビドラマのヒットを受けて『おくさまは18才 新婚教室』のタイトルで映画化された。当時大映は経営危機で映画製作は不可能な状態だったため、東宝が製作・配給を請け負った。そのため主演の岡崎・石立以外のキャスト・スタッフはテレビドラマとは異なっている。

  • 製作:国際プロデュースセンター、口一プロモーション
  • 配給:東宝
  • 製作 / 公開年:1971年6月5日
  • 同時上映:恋人って呼ばせて(主演:吉沢京子)
  • カラーシネマスコープ

スタッフ

キャスト

テレビドラマ(2011年版)

2011年3月27日から西川貴教夏菜の出演によるリメイク版がフジテレビTWOで放送。90分×4話。

本作では哲也(西川)が臨時教師として勤務していた北辰学園(都内の男子校という設定)が、少子化に伴う経営難により飛鳥(夏菜)の通う女子高と経営統合して共学化したため(学校名は「北辰学園」だが、校舎等は女子高のものを使用し校長も女子高側から出されるなど、事実上は女子高が北辰学園を吸収合併した形)、同じ学校に通うことになったという扱いになっている。

キャスト

スタッフ

主題歌

  • メインテーマ
「Merry-go-round」作詞:牧野由依、作曲・編曲:佐々倉有吾、歌:牧野由依

関連項目

外部リンク