利用者:Londonbashi

Wikipedia:バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
fr-1
Cet utilisateur peut contribuer avec un niveau élémentaire de français.
de-1
Dieser Benutzer hat grundlegende Deutschkenntnisse.
この利用者はMicrosoft Windowsを使用してウィキペディアに寄稿しています。
Google Chrome icon (February 2022)この利用者はGoogle Chromeを使用してウィキペディアに寄稿しています。


この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
この利用者は 方針により許容される状態で複数アカウントを所有しています。

Londonbashi(倫敦橋、ろんどんばし、昭和51年(1976年)生)は、Wikipediaの利用者(ウィキペディアン)。

ネットでよく使うHNは、倫敦橋、londonbashi、ldbashi、londonbridge0101、ldbg0101、London-Bridge。HNの由来は、英国某民謡[1] London Bridge is Falling Down)のフレーズより。国籍は日本人。独身。

出身は関東地方の某県庁所在地で、1996年4月より東京都在住。 1997年4月より、司法試験受験生。現在も受験生生活は継続中???。 2002年1月より、ネットを開始。寂れたサイトを管理するなど、地味なことをいろいろやってたが、現在はほぼ休眠中。ネットで書かれた悪口(笑)はだいたいチェックしているが、表向きは気にしない性分らしい。

かなり以前からwikipediaアカウントは取得済だったものの(利用者IDは19000台らしい)、利用者としての本格的な活動時期は2005年11月より。

2000年4月から数年間法学系の大学院に以前在籍してたこともあるが、修士課程において挫折。当時の専攻は商法。 興味がある分野は、法律法学)、将棋歴史鎌倉時代から戦国時代三国志五胡十六国時代など)。最近は明治時代から昭和時代初期の政治史や法制史社会学言語学(特に方言)にも興味が少々。

ウィキペディアでの署名は登録時から2006年10月まで「倫敦橋」を使用していたが、外部で同一HNで活動している人物と区別するため(たまに間違えられる)、2006年11月より署名を「倫敦橋 (Londonbashi)」に変更。2007年1月に重複や悪戯防止のため利用者:倫敦橋を作成。2008年10月に別分野の記事を編集するため利用者:Londonbridge0101会話 / 投稿記録 / 記録を作成。なお、利用者:Londonbridge会話 / 投稿記録 / 記録さん、利用者:ロンドン橋会話 / 投稿記録 / 記録さんは別人)。

当初はIPユーザーとして活動していることもあったが、最近はほとんど無し。なお、上で列挙したものの他、公開していない複数アカウントの使用歴(現時点ではいずれも停止中)もあり、もしそのうちのいくつかについて使用を再開することになったら、その時点で必要な所定の措置を取る予定。

生活環境の変化で手持ちの資料の大部分を処分したのと、いろいろと時間がとれなくなったため閲覧頻度は大幅に低下。でもフェイドアウトはさびしいので草取りぐらいならするかも。草取り時の細部の編集時の際は記事の内容チェックはほぼやってません。

ウィキメールは文字化けすることがあるので個人的に連絡をしたい方はこちらに→メールボックス(最近はこちらもあまり見なくなりました。)

執筆方針

  • 法学の場合
    • 参考文献は基本的に条文のみ・・・だったが、最近はある程度編集に慣れてきたので参考書なども使用する。丸写しにならないよう、複数の書籍を参照した上でしばらく時間を置いてから執筆。何から何まで一度に自分だけで書こうとはしない。赤リンク回避のためなるべく#REDIRECT を利用する。すこしづつでいいから書いた記事のメンテをする(出典付けとか)。
  • 将棋の場合
    • 市販の定跡書や雑誌などから得た知識をもとに加筆する程度。
  • 歴史の場合
    • 趣味でやってることなので、専門の方ともめないようにひっそりと、控えめに。

参考文献

生活環境の変化のため、所有していた書籍のほとんどを処分してしまいました。余裕ができたら、図書館や古本屋通いを再開させてこつこつと集積しなおそうと思います。

巡回記録

更新するのが面倒になったのではてなの日記に移転させます。と書いてありましたが、実はそっちもあまり更新してないです。Twitterを使おうかと思いましたが面倒になって止めました。

宿題(2012年11月11日現在)

新規(#REDIRECT解除含む):金銭法定地上権手形行為手形理論満期訴訟条件証言拒絶権同意訴訟行為否認抗弁などをまとめて一つの項目にする予定)、証人尋問証拠開示訴訟追行訴訟参加訴訟係属失権物的会社刑事補償電子公告訴願法慣習企業価値基準遺産分割遺言執行財産分離発起人法改正法適用経営管理論訴訟係属適時提出主義設立中の会社特定投資家感化法アクティビスト株主)、株券電子化上場制度総合整備プログラムモリテックス事件クオカード)、ほふり大橋柳雪将棋文化検定将棋の歴史第三者所有物没収事件ワンレイニーナイトイントーキョー事件出る順宅建事件将門記事件その他著名判例の記事

加筆:民法総則物権法根抵当権譲渡担保仮登記担保企業担保権寄託弁済裏書裏書譲渡)、間接正犯実行行為有価証券偽造罪自白(民事関係)、中止犯不能犯請求第三者混同遺産法定代理人免訴高田事件 (法学)商号法定地上権配当剰余金監査役会計参与法定代理人再審身体検査不能犯後者の抗弁企業価値研究会株式分割国籍法 (日本)非訟事件手続法登記損害賠償経営民事調停法金融商品無効合意単純承認私法交戦権裁判経済的自由権相当因果関係(民事関係)、共同不法行為特別裁判所計算書類目的的行為論共犯独立性説訴訟の終了債権物権売買債権譲渡手形質権輔弼ザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンドスティール・パートナーズ詐欺詐欺罪恐喝詰キスト神田事件 (将棋)江戸時代の将棋棋士一覧

移動・分割・統合等:認知民法民法学商法商法学民事訴訟法民事訴訟法学刑事訴訟法刑事訴訟法学など。忘れたころに動き出すことが多かったが、最近は物忘れがひどくなっている。

目標(2012年11月11日現在)

その他