「アロエベラ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
KENPEI (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
 
NoSaito (会話 | 投稿記録)
en:Aloe vera00:44, 28 September 2010を翻訳
1行目: 1行目:
{{生物分類表
#redirect [[アロエ]]
|名称 = アロエ属
|色 = lightgreen
|画像=[[Image:Aloe vera flower inset.png|180px]]
|画像キャプション = アロエベラとその花
|界 = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]
|門 = [[被子植物門]] [[:w:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]
|綱 = [[単子葉植物綱]] [[:w:Liliopsida|Liliopsida]]
|目 = [[ユリ目]] [[:w:Liliales|Liliales]]
|科 = [[アロエ科]] [[:w:Aloaceae|Aloaceae]]
|属 = [[アロエ属]] [[:w:Aloe|Aloe]]
|種 = '''アロエベラ''' ''A. vera''
|学名 = ''Aloe vera''</br>([[カール・フォン・リンネ|L.]]) [[ニコラ・バーマン|Burm.f.]]
}}
'''アロエベラ'''(Aloe vera)は、[[アラビア半島]]南部、[[北アフリカ]]、[[カナリア諸島]]、[[カーボベルデ]]が原産地だと考えられている[[多肉植物]]である。[[乾燥地帯]]でも育ち、アフリカ、インドやその他の地域に広く分布している。[[生薬]]としてもしばしば用いられる。アロエベラの薬効については多くの研究が行われている。その中には相反もあるが<ref name="Ernst">{{cite journal |author=Ernst E |title=Adverse effects of herbal drugs in dermatology |journal=The British journal of dermatology |volume=143 |issue=5 |pages=923–9 |year=2000 |month=November |pmid=11069498|doi=10.1046/j.1365-2133.2000.03822.x |url=}}</ref><ref name="Marshall">Marshall JM (2000) ''Aloe vera'' gel: what is the evidence? ''Pharm J'' '''244''':360–362.</ref><ref name="Boudreau">{{cite journal |author=Boudreau MD, Beland FA |title=An evaluation of the biological and toxicological properties of Aloe barbadensis (miller), Aloe vera |journal=Journal of environmental science and health. Part C, Environmental carcinogenesis & ecotoxicology reviews |volume=24 |issue=1 |pages=103–54 |year=2006 |month=April |pmid=16690538 |doi=10.1080/10590500600614303 |url=}}</ref><ref name="Vogler">{{cite journal |author=Vogler BK, Ernst E |title=Aloe vera: a systematic review of its clinical effectiveness |journal=The British journal of general practice : the journal of the Royal College of General Practitioners |volume=49 |issue=447 |pages=823–8 |year=1999 |month=October |pmid=10885091 |pmc=1313538 |doi= |url=http://openurl.ingenta.com/content/nlm?genre=article&issn=0960-1643&volume=49&issue=447&spage=823&aulast=Vogler}}</ref>、アロエベラの抽出物は[[怪我]]や[[火傷]]、[[皮膚感染]]、[[皮脂嚢胞]]、[[糖尿病]]、[[高脂血症]]等に効くという証拠も多い<ref name="Boudreau"/>。これらの薬効は、[[多糖]]、[[マンナン]]、[[アントラキノン]]、[[レクチン]]等の存在に依ると考えられている<ref name="Boudreau"/><ref name="King"/><ref name="Eshun">{{cite journal |author=Eshun K, He Q |title=Aloe vera: a valuable ingredient for the food, pharmaceutical and cosmetic industries--a review |journal=Critical reviews in food science and nutrition |volume=44 |issue=2 |pages=91–6 |year=2004 |pmid=15116756 |doi= 10.1080/10408690490424694|url=}}</ref>。

==概要==
アロエベラは茎がないか、非常に短い茎しかない多肉植物で、60cmから100cmの高さに育つ。葉は厚く、緑色から灰緑色で、表や裏に白い斑点が入っているもの等、様々な種類がある<ref name="Yates">Yates A. (2002) ''Yates Garden Guide''. Harper Collins Australia</ref>。葉の縁は鋸葉状で、白い小さなとげが付いている。花は夏期に、高さ90cmの穂の上に咲く。それぞれの花には、黄色い2-3cmの管状の[[花冠]]がぶら下がっている<ref name="Yates"/><ref name="BPGE">Random House Australia ''Botanica's Pocket Gardening Encyclopedia for Australian Gardeners'' Random House Publishers, Australia</ref>。他のアロエ属の種と同様に、アロエベラも[[アーバスキュラー菌根]]を形成し、共生することによって土中の栄養分を効率的に得ている<ref>{{cite journal |author=Gong M, Wang F, Chen Y |title=[Study on application of arbuscular-mycorrhizas in growing seedings of Aloe vera] |language=Chinese |journal=Zhong yao cai &#61; Zhongyaocai &#61; Journal of Chinese medicinal materials |volume=25 |issue=1 |pages=1–3 |year=2002 |month=January |pmid=12583231 |doi= |url=}}</ref>。

==分類と語源==
[[ファイル:Aloe Vera.jpg|thumb|right|200px|斑点のあるアロエベラは、''Aloe vera'' var. ''chinensis''と呼ばれることもある。]]
''A. barbadensis'' Mill.、''Aloe indica'' Royle、''Aloe perfoliata'' L. var. vera、''A. vulgaris'' Lam.等、多くの名前が付いている<ref name="AFPD">{{cite web | url = http://www.ville-ge.ch/cjb/bd/africa/details.php?langue=an&id=155971|title=''Aloe vera'', African flowering plants database|publisher=Conservatoire et Jardin botaniques de la Ville de Genève|accessdate=2008-06-20}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.ars-grin.gov/cgi-bin/npgs/html/tax_search.pl?Aloe%20vera|title=Taxon: Aloe vera (L.) Burm. f.|publisher=Germplasm Resources Information Network, United States Department of Agriculture.|accessdate=2008-07-16}}</ref>。また、中国アロエ、インドアロエ、バルバドスアロエ等の俗称でも呼ばれる<ref name="BPGE"/><ref name="Ombrello">{{cite web |url=http://faculty.ucc.edu/biology-ombrello/POW/Aloe_vera.htm|title=''Aloe vera''|author=Ombrello, T|accessdate=2008-06-21}}</ref><ref>Liao Z, Chen M, Tan F, Sun1 X and Tang K (2004) Microprogagation of endangered Chinese aloe ''Plant Cell, Tissue and Organ Culture'' '''76'''(1):83–86.</ref><ref>T. T. Jamir, H. K. Sharma and A. K. Dolui (1999) Folklore medicinal plants of Nagaland, India. ''Fitoterapia'' '''70'''(1):395–401.</ref><ref name="Barcroft">Barcroft and Myskja (2003) ''Aloe Vera: Nature's Silent Healer''. BAAM, USA. ISBN 095450710X</ref>。種名の''vera''は、「真の」、「本物の」という意味を表す<ref name="Ombrello"/>。白い斑点を持つものを''Aloe vera var. chinensis''という[[亜種]]だとする文献もあるが<ref>{{cite journal |author=Wang H, Li F, Wang T, ''et al.'' |title=[Determination of aloin content in callus of ''Aloe vera'' var. ''chinensis''] |language=Chinese |journal=Zhong yao cai &#61; Zhongyaocai &#61; Journal of Chinese medicinal materials |volume=27 |issue=9 |pages=627–8 |year=2004 |month=September |pmid=15704580 |doi= |url=}}</ref><ref>{{cite journal |author=Gao W, Xiao P |title=[Peroxidase and soluble protein in the leaves of ''Aloe vera'' L. var. ''chinensis'' (Haw.)Berger] |language=Chinese |journal=Zhongguo Zhong yao za zhi &#61; Zhongguo zhongyao zazhi &#61; China journal of Chinese materia medica |volume=22 |issue=11 |pages=653–4, 702 |year=1997 |month=November |pmid=11243179 |doi= |url=}}</ref>、葉の斑点に関しては[[多様性]]に過ぎないと考えられることが多い<ref name="Akinyele">Akinyele BO, Odiyi AC (2007) Comparative study of the vegetative morphology and the existing taxonomic status of ''Aloe vera'' L. ''Journal of Plant Sciences'' '''2'''(5):558–563.</ref>。1753年に[[カール・フォン・リンネ]]によって、''Aloe perfoliata var. vera''として初めて記述され<ref>Linnaeus, C. (1753). Species plantarum, exhibentes plantas rite cognitas, ad genera relatas, cum differentiis specificis, nominibus trivialibus, synonymis selectis, locis natalibus, secundum systema sexuale digestas. Vol. 2 pp. [i], 561–1200, [1–30, index], [i, err.]. Holmiae [Stockholm]: Impensis Laurentii Salvii.</ref>、1768年4月6日に[[ニコラ・バーマン]]によって、''Flora Indica''の中に''Aloe vera''として、その数日後に[[フィリップ・ミラー]]によって''Gardener's Dictionary''の中に''Aloe barbadensis''として再び記述された<ref>Newton, L. E. (1979). In defense of the name ''Aloe vera''. ''The Cactus and Succulent Journal of Great Britain'' '''41''': 29–30.</ref>。

[[デオキシリボ核酸]]の比較に基づく技術によって、アロエベラは[[イエメン]]の[[固有種]]である''Aloe perryi''と近縁であることが明らかとなった<ref>Darokar MP, Rai R, Gupta AK, Shasany AK, Rajkumar S, Sunderasan V and Khanuja SPS (2003). Molecular assessment of germplasm diversity in Aloe spp. using RAPD and AFLP analysis. J Med. Arom. Plant Sci.25(2): 354–361.</ref>。また[[葉緑体DNA]]の[[マイクロサテライト]]の比較によって、''Aloe forbesii''、''Aloe inermis''、''Aloe scobinifolia''、''Aloe sinkatana''、''Aloe striata''とも近縁であることが分かった<ref name="Treutlein">Treutlein, J., Smith, G. F. S., van Wyk, B. E. & Wink, W. (2003). Phylogenetic relationships in Asphodelaceae (Alooideae) inferred from chloroplast DNA sequences (rbcl, matK) and from genomic finger-printing (ISSR). Taxon 52:193.</ref>。[[南アフリカ共和国]]の''A. striata''を除き、これらの種はイエメン、[[ソマリア]]、[[スーダン]]が原産のものである<ref name="Treutlein"/>。自生する数が少ないことから、アロエベラは[[交雑種]]だと考える専門家もいる<ref>Jones WD, Sacamano C. (2000) ''Landscape Plants for Dry Regions: More Than 600 Species from Around the World''. California Bill's Automotive Publishers. USA.</ref>。

==分布==
アロエベラは世界中で栽培されており、自生範囲は明確ではない。アラビア半島南部から北アフリカ([[モロッコ]]、[[モーリタニア]]、[[エジプト]])、スーダン、カナリア諸島、カーボベルデ、[[マデイラ諸島]]辺りが原産地だと考えられている<ref name="AFPD"/>。分布範囲は[[テレビンノキ]]等と共通しており、かつて[[硬葉植物]]の森林が広い範囲を覆っていたが、[[砂漠化]]によって急速に減少し、少数の種類の植物が残ったことが推測される。

アロエベラは17世紀に[[中国]]や[[南ヨーロッパ]]に持ち込まれ<ref>Farooqi and Sreeramu (2001) Cultivation of Medicinal and Aromatic Crops (Revised Edition). Orient Longman, India. p. 25.</ref>、[[オーストラリア]]、[[バルバドス]]、[[ベリーズ]]、[[ナイジェリア]]、[[パラグアイ]]、[[アメリカ合衆国]]等の温帯地域から亜熱帯地域でも自生するようになった<ref name="Akinyele"/><ref>{{cite web|url=http://www.hear.org/gcw/species/aloe_vera/|title=Global Compendium of Weeds ''Aloe vera'' (Aloeaceae) |publisher = Global Compendium of Weeds|accessdate=2008-06-20}}</ref>。

==栽培==
[[ファイル:Aloe vera A.jpg|right|thumb|200px|アロエベラは観賞用植物として栽培される。]]
アロエベラは[[観賞用植物]]として世界中で栽培されている。また、薬用になり面白い形の花が咲くことで、[[ガーデニング]]でも人気がある。多汁であるため、降雨が少なくても育ち、[[岩石庭園]]等の水はけのよい庭に適している<ref name="Yates"/>。[[耐寒性区分]]は8から11であるが、深い[[霜]]や[[雪]]には耐えられない<ref name="BPGE"/><ref>{{cite web|url=http://www.bbc.co.uk/gardening/plants/plant_finder/plant_pages/7686.shtml|title=BBC Gardening, ''Aloe vera''|publisher=British Broadcasting Corporation|accessdate=2008-07-11}}</ref>。またアロエベラは[[害虫]]に対しても比較的抵抗性が高い。ただし[[ハダニ]]、[[コナカイガラムシ]]、[[カイガラムシ]]、[[アブラムシ]]によって成長が阻害される<ref>{{cite web|url=http://www.doacs.state.fl.us/pi/enpp/ento/a-myersi.html|title=Pest Alert: ''Aloe vera'' aphid ''Aloephagus myersi'' Essi.|publisher=Florida Department of Agriculture and Consumer Services|accessdate=2008-07-11}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.mobot.org/gardeninghelp/PlantFinder/plant.asp?code=B628|title=Kemper Center for Home Gardening: ''Aloe vera''|publisher=Missouri Botanic Gardens, USA|accessdate=2008-07-11}}</ref>。[[鉢植え]]にする場合は、水はけのよい砂と明るい場所が必要であるが、非常に温度と湿度が高い熱帯気候や亜熱帯気候では、[[直射日光]]と雨を避ける必要がある。[[テラコッタ]]の鉢は気孔が多く適している<ref name="GA">{{cite web|url=http://www.abc.net.au/gardening/stories/s2280641.htm|title=Fact Sheet: ''Aloes''|author=Coleby-Williams, J|publisher=Gardening Australia, Australian Broadcasting Corporation|accessdate=2008-07-08}}</ref>。子株が出てきたら、害虫や感染から守るため、分離して植え替える必要がある。冬期には、アロエベラは休眠状態になるため、水はほとんど必要としない。霜や雪が降る地域では、室内か温室に入れておく方が良い<ref name="BPGE"/>。商業的な大規模栽培は、[[化粧]]業界にアロエベラの[[ゲル]]を供給することを目的としてオーストラリア<ref>{{cite web|url=http://www.abc.net.au/news/stories/2005/12/06/1524745.htm|title=''Aloe vera'' producer signs $3m China deal|publisher=Australian Broadcasting Corporation|accessdate=2008-07-08}}</ref>、[[バングラディシュ]]、[[キューバ]]<ref>{{cite web|url=http://www.invasor.cu/sistema/paginas/default.asp?lang=en&id=23062008_More%20Medicinal%20Plants%20Grow%20in%20Ciego%20de%20Avila|title=More Medicinal Plants Grow in Ciego de Ávila|publisher=invasor.cu|accessdate=2008-06-25}} {{Dead link|date=September 2010|bot=H3llBot}}</ref>、[[ドミニカ共和国]]、中国、[[メキシコ]]<ref>{{cite web|url=http://www.dominicantoday.com/dr/economy/2006/7/7/15337/Korea-interested-in-Dominican-aloe-vera|title=Korea interested in Dominican ‘aloe vera’|publisher=DominicanToday.com—The Dominican Republic News Source in English|accessdate=2008-07-19}}</ref>、[[インド]]<ref>{{cite web|url=http://www.channelnewsasia.com/stories/southasia/view/183050/1/.html|title=India experiments with farming medicinal plants|publisher=channelnewsasia.com|author=Vaibhav Varma|accessdate=2008-06-25}}</ref>、[[ジャマイカ]]<ref>{{cite web|url=http://www.jamaica-gleaner.com/gleaner/20080117/eyes/eyes1.html|title=Harnessing the potential of our aloe|publisher=Jamaica Gleaner, jamaica-gleaner.com|accessdate=2008-07-19}}</ref>、[[ケニヤ]]、南アフリカ共和国<ref>{{cite web|url=http://allafrica.com/stories/200708020872.html|title=Kenya: Imported Gel Hurts Aloe Vera Market |publisher=allafrica.com|accessdate=2008-06-25}}</ref>、アメリカ合衆国<ref>{{cite web|url=http://www.resourceinvestor.com/pebble.asp?relid=38588|title=US Farms, Inc. - A Different Kind of Natural Resource Company|publisher=resourceinvestor.com|accessdate=2008-07-19}}</ref>で行われている。

==利用==
===医薬品===
アロエベラの化粧品や医薬品としての効果に関しては限定されたものであり、しばしば議論になっている<ref name="Ernst"/><ref name="Marshall"/>。それにも関わらず、化粧品や代替医療の業界は、アロエベラの鎮静効果、保湿効果、治癒効果について、特に[[インターネット広告]]を通じて宣伝している<ref name="Boudreau"/><ref name="MAL">{{cite web|url=http://www.miracleofaloe.com|title=Miracle of ''Aloe''|accessdate=2008-06-23}}</ref><ref name="AA">{{cite web|url=http://www.aloevera.com.au/|title=''Aloe'' Vera Australia|accessdate=2008-06-23}}</ref><ref name="FLA">{{cite web|url=http://www.foreverliving.com|title=Forever Living Website|accessdate=2008-06-23}}</ref><ref>Kunkel. G. Plants for Human Consumption. Koeltz Scientific Books 1984 ISBN 3874292169</ref>。アロエベラのゲルは、流通している[[ローション]]、[[ヨーグルト]]、[[飲料]]、[[デザート]]等にも用いられている<ref name="Reynolds">Reynolds, T. (2004) ''Aloes: The Genus Aloe''. CRC Press</ref><ref>{{cite web|url=http://www.abc.net.au/landline/stories/s502100.htm|title=Clean and green |author=Liza Armstrong|publisher = Australian Broadcasting Corporation |accessdate = 2008-06-20}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.foodanddrinkeurope.com/news/ng.asp?n=18445-yagua-unveils-cosmeceutical|title=Yagua unveils cosmeceutical beverage|publisher=Decision News Media|accessdate=2008-06-20}}</ref>。[[アロエベラジュース]]は[[胸焼け]]や[[過敏性腸症候群]]等の消化器疾患の解消のために飲用されている。化粧品会社は、[[メーク]]、[[ティッシュ]]、[[保湿剤]]、[[石けん]]、[[日焼け止め]]、[[香料]]、[[シャンプー]]等の製品にアロエベラの樹液等を添加している<ref name="Reynolds"/>。その他には、[[羊]]の[[人工受精]]で[[精液]]を薄めるために用いたり<ref>Rodriguez F, Baldassarre H, Simonetti J, Aste F, Ruttle JL. (1988) Cervical versus intrauterine insemination of ewes using fresh or frozen semen diluted with aloe vera gel. ''Theriogenology'' '''30'''(5):843-54.</ref>、[[生鮮食品]]の[[保存料]]<ref>{{cite journal |author=Serrano M, Valverde JM, Guillén F, Castillo S, Martínez-Romero D, Valero D |title=Use of Aloe vera gel coating preserves the functional properties of table grapes |journal=Journal of agricultural and food chemistry |volume=54 |issue=11 |pages=3882–6 |year=2006 |month=May |pmid=16719510 |doi=10.1021/jf060168p |url=}}</ref>、小さい畑の[[節水]]のためにも用いられている<ref>{{cite web|url=http://www.hindu.com/seta/2008/07/10/stories/2008071050161800.htm|title=Water conservation|accessdate=2008-07-14|publisher=The Hindu, India}}</ref>。

アロエベラは、長い間[[民間療法]]で用いられてきたが、医薬用としての利用がいつ頃から始まったのかは定かではない。アロエベラの医薬用としての利用は、紀元前16世紀の[[エーベルス・パピルス]]には既に記述が見られる<ref name="Barcroft"/>。また、1世紀中盤に書かれた[[ペダニウス・ディオスコリデス]]の『[[薬物誌]]』や[[ガイウス・プリニウス・セクンドゥス]]の『[[博物史]]』にも記述が見られる<ref name="Barcroft"/>。[[アロイン]]という成分を除去したアロエベラは無毒で[[副作用]]も知られていないが、アロインを含むアロエベラを過剰に摂取すると様々な副作用が起こる<ref name="Boudreau"/><ref name="Vogler"/><ref name="Bottenberg MM, Wall GC, Harvey RL, Habib S 2007 1740–3">{{cite journal |author=Bottenberg MM, Wall GC, Harvey RL, Habib S |title=Oral aloe vera-induced hepatitis |journal=The Annals of pharmacotherapy |volume=41 |issue=10 |pages=1740–3 |year=2007 |month=October |pmid=17726067 |doi=10.1345/aph.1K132 |url=}}</ref>。しかし、この種は中国、[[日本]]、[[ロシア]]、南アフリカ、アメリカ合衆国、ジャマイカ、インド等で伝統的な民間療法薬として広く用いられてきた<ref name="Boudreau"/>。

アロエベラは怪我の治療に有効だと言われている<ref name="Vogler"/>。しかし、アロエベラの樹液が傷を治癒する効果に関する明確な証拠は少なく、議論を呼んでいる<ref name="Vogler"/>。例えば、ある研究ではアロエベラは傷が治癒する速度を上げるという結果が得られているが<ref>{{cite journal |author=Heggers JP, Elzaim H, Garfield R, ''et al.'' |title=Effect of the combination of Aloe vera, nitroglycerin, and L-NAME on wound healing in the rat excisional model |journal=Journal of alternative and complementary medicine (New York, N.Y.) |volume=3 |issue=2 |pages=149–53 |year=1997 |pmid=9395704 |doi= 10.1089/acm.1997.3.149|url=}}</ref><ref>{{cite journal |author=Davis RH, Leitner MG, Russo JM, Byrne ME |title=Wound healing. Oral and topical activity of ''Aloe vera'' |journal=Journal of the American Podiatric Medical Association |volume=79 |issue=11 |pages=559–62 |year=1989 |month=November |pmid=2607423 |doi= |url=}}</ref>、一方で別の研究では、アロエベラゲルで処置した傷は、他の伝統薬で処置した傷よりも治りが遅かったという結果もある<ref>{{cite journal |author=Schmidt JM, Greenspoon JS |title=Aloe vera dermal wound gel is associated with a delay in wound healing |journal=Obstetrics and gynecology |volume=78 |issue=1 |pages=115–7 |year=1991 |month=July |pmid=2047051 |doi= |url=}}</ref><ref>{{cite journal |author=Kaufman T, Kalderon N, Ullmann Y, Berger J |title=Aloe vera gel hindered wound healing of experimental second-degree burns: a quantitative controlled study |journal=The Journal of burn care & rehabilitation |volume=9 |issue=2 |pages=156–9 |year=1988 |pmid=3360818 |doi= 10.1097/00004630-198803000-00005|url=}}</ref>。2007年のレビューでは、1度から2度の軽度の火傷にアロエベラが治癒効果を持つということを指示する証拠が蓄積されてきていると結論付けている<ref>Maenthaisong R, Chaiyakunapruk N, Niruntraporn S et al. (2007). "The efficacy of aloe vera for burn wound healing: a systematic review." ''Burns''. '''33''':713-718.</ref>。傷や火傷を治癒する他に、アロエベラを体内に摂取することで[[糖尿病]]患者の[[血糖値]]<ref>Yongchaiyudha S, Rungpitarangsi V, Bunyapraphatsara N, Chokechaijaroenporn O. (1996) Antidiabetic activity of ''Aloe vera'' L juice. I. Clinical trial in new cases of diabetes mellitus. ''Phytomedicine'' '''3''': 241–243.</ref><ref>Bunyapraphatsara N, Yongchaiyudha S, Rungpitarangsi V, Chokechaijaroenporn O. (1996) Antidiabetic activity of Aloe vera L juice. II. Clinical trial in diabetes mellitus patients in combination with glibenclamide. ''Phytomedicine'' '''3''': 245–248.</ref>や[[高脂血症]]患者の[[血中脂質]]<ref>Nassiff HA, Fajardo F, Velez F. (1993) Effecto del aloe sobre la hiperlipidemia en pacientes refractarios a la dieta. Rev Cuba Med Gen Integr 9:43–51</ref>、また[[急性肝炎]]を改善する効果があると主張されている<ref name="Bottenberg MM, Wall GC, Harvey RL, Habib S 2007 1740–3"/>。さらにアロエベラゲルの経口摂取で[[潰瘍性大腸炎]]の[[炎症]]が改善したとの予備的な研究結果もある<ref>{{cite journal |author=Langmead L, Feakins RM, Goldthorpe S, ''et al.'' |title=Randomized, double-blind, placebo-controlled trial of oral aloe vera gel for active ulcerative colitis |journal=Alimentary pharmacology & therapeutics |volume=19 |issue=7 |pages=739–47 |year=2004 |month=April |pmid=15043514 |doi=10.1111/j.1365-2036.2004.01902.x |url=}}</ref>。アロエベラから抽出された化合物を[[免疫刺激剤]]として用い、ネコやイヌの[[癌]]治療の助けにする研究もあるが<ref name ="King">{{cite journal |author=King GK, Yates KM, Greenlee PG, ''et al.'' |title=The effect of Acemannan Immunostimulant in combination with surgery and radiation therapy on spontaneous canine and feline fibrosarcomas |journal=Journal of the American Animal Hospital Association |volume=31 |issue=5 |pages=439–47 |year=1995 |pmid=8542364 |doi= |url=}}</ref>、この治療法は人間に対する試験では効果を上げていない。癌治療のためのアロエベラ抽出物の注射によって、亡くなった患者も何人もいる<ref>Skinner WJ. Aloe vera injections result in medical license suspension. ''Natural Medicine Law'' 1997; 1:1.</ref>。

アロエベラは[[陰部ヘルペス]]や[[乾癬]]にも効果があると言われている<ref>Vogler BK, Ernst E. (1999). "Aloe vera: a systematic review of its clinical effectiveness." ''Br J Gen Prac''. '''49:823-828'''.</ref>。しかし[[放射線]]による損傷の予防には効果がなく、一般には有効であると言われているが、日焼けの予防への効果も証明されていない<ref>Feily A, Namazi MR. (2009). "Aloe vera in dermatology: a brief review." ''G Ital Dermatol Venereol''. '''144''':84-91.</ref>。[[二重盲検臨床試験]]で、アロエベラ入り[[歯磨き粉]]を使ったグループと[[フッ素]]入り歯磨き粉を使ったグループの統計を取ると、どちらのグループも[[歯肉炎]]や[[歯垢]]の大幅な減少が見られたという<ref>de Oliveira SM, Torres TC, Pereira SL et al. (2008). "Effect of a dentifrice containing Aloe vera on plaque and gingivitis control: A double-blind clinical study in humans.</ref>。

アロエベラ抽出物は[[抗微生物]]、[[抗菌]]活性も持ち、[[せつ]]や[[良性嚢胞]]等の軽微な皮膚感染の治療に役立つ。[[白癬]]の原因となる菌の生育阻害効果も確認されている<ref>Sumbul Shamim, S. Waseemuddin Ahmed, Iqbal Azhar (2004) Antifungal activity of ''Allium'', ''Aloe'', and ''Solanum'' species. ''Pharmaceutical Biology'' '''42''' (7) 491–498.</ref>。このような抗菌活性を持つため、アロエベラは[[水槽]]の水質調整剤としても用いられている。[[細菌]]に対しては、アロエベラの葉の内側のゲルが''in vitro''で[[レンサ球菌]]や[[赤痢菌]]の生育を阻害する効果が確認されている<ref>{{cite journal |author=Ferro VA, Bradbury F, Cameron P, Shakir E, Rahman SR, Stimson WH |title=In vitro susceptibilities of ''Shigella flexneri'' and ''Streptococcus pyogenes'' to inner gel of ''Aloe barbadensis'' Miller |journal=Antimicrobial agents and chemotherapy |volume=47 |issue=3 |pages=1137–9 |year=2003 |month=March |pmid=12604556 |pmc=149334 |doi=10.1128/AAC.47.3.1137-1139.2003 |url=}}</ref>。対照的に、アロエベラ抽出物は[[キサントモナス]]に対する抗菌活性を示さなかった<ref>S. Satish, K. A. Raveesha, G. R. Janardhana (1999) Antibacterial activity of plant extracts on phytopathogenic Xanthomonas campestris pathovars ''Letters in Applied Microbiology'' '''28'''(2), 145–147 doi:10.1046/j.1365-2672.1999.00479.x</ref>。

===日用品===
アロエベラには保湿性や抗刺激性があり、利用者の鼻の[[擦傷]]を抑えることができるため、フェースティッシュに用いられている<ref>[http://www.google.com.au/search?q=aloe-vera+facial-tissue google search] for aloe-vera facial-tissue, Sep 2009</ref>。また、アロエベラの種子から[[バイオ燃料]]を作る可能性が指摘されている<ref>{{cite web|url=http://www.expressindia.com/latest-news/Aloe-Vera-has-biodiesel-potential-reveals-MSU-study/324861/|title=''Aloe Vera'' has biodiesel potential, reveals MSU study|author=Shukla S.|publisher=expressindia.com|accessdate=2008-06-21}}</ref>。[[菜食主義者]]が[[ドレッドヘア]]を元に戻すためにも用いられる。

===かつての利用===
アロインは、2003年に[[アメリカ食品医薬品局]]がクラス3原料に指定し、その使用を禁止するまで、[[下剤]]の成分として一般的に用いられてきた<ref>{{cite web|url=http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12001972|title=FDA|accessdate=2010-10-02}}</ref>。ただし、アロインを含むアロエは主に下剤として用いられるが、多量のアロインを含まないアロエベラジュースは[[消化薬]]として用いられる。アメリカ食品医薬品局の規制に応じて、食品を製造する際にアロインは通常取り除かれる。

===食材===
アロエは食材としても用いられる。[[分子ガストロノミー]]では、アロエのゲル化する性質が用いられる。おそらく最も有名なものは、スペインのEl Pobletで働くシェフQuique Dacostaが考案した"Oysters Guggenheim,"かもしれない<ref name=qd>{{cite web
|title=Guggenheim Bilbao |author=Quique Dacosta |url=http://www.lomejordelagastronomia.com/en/dishes/guggenheim-bilbao-0 |accessdate=August 31, 2010}}</ref>。

==生理活性物質==
アロエベラの葉には[[生理活性物質]]が含まれる。最も良く研究されているのは、[[アセチルマンナン]]、ポリマンナン、アントラキノンC-グリコシド、[[アンスロン]]、アントラキノンや様々なレクチンである<ref name="Boudreau"/><ref name="King"/><ref name="Eshun"/>。

==ギャラリー==
===製品===
<gallery>
File:Aloe_vera_gel.jpg|デザートに使われたアロエベラゲル
File:Aloe incense.jpg|アロエベラで作られた香料
File:Aloe lip balm.jpg|アロエベラを含む[[リップクリーム]]
File:Aloe Vera Guava drink.jpg|アロエベラと[[グァバ]]の飲料
</gallery>

===栽培===
<gallery>
File:Aloë-vera-total.JPG|アロエベラの亜種には斑点がないものもある
File:Aloe_vera_in_Aruba.jpg|[[アルバ]]の道端に生えるアロエベラ
File:Aloe fields.jpg|アロエベラの畑
File:Echte_Aloe_von_oben.JPG|別のアロエベラ
</gallery>

==関連項目==
*[[アロエ]]
*[[ツルボラン科]]
*[[民間療法]]
*[[多肉植物]]
*[[薬草]]

==出典==
{{Reflist|2}}

==外部リンク==
{{commons|Aloe vera}}
* [http://www.iasc.org/ International Aloe Science Council] - a voluntary body that tests the quality of Aloe Vera used in various products.
* [http://www.thealoeverasite.com/ The Aloe Vera Site] - an information only site which also collects anecdotal experiences from Aloe Vera users.

{{DEFAULTSORT:あろえへら}}
[[Category:アロエ科]]
[[Category:生薬]]
[[Category:多肉植物]]
[[Category:観葉植物]]

[[ar:صبر حقيقي]]
[[bn:ঘৃতকুমারী]]
[[bs:Aloe vera]]
[[bg:Алое вера]]
[[ca:Àloe vera]]
[[cs:Aloe vera]]
[[co:Aloe vera]]
[[de:Echte Aloe]]
[[el:Αλόη Βέρα]]
[[en:Aloe vera]]
[[es:Aloe vera]]
[[eo:Aloo vera]]
[[fa:صبر زرد]]
[[fr:Aloe vera]]
[[gl:Áloe vera]]
[[hi:घृत कुमारी]]
[[hsb:Prawy alowej]]
[[id:Lidah Buaya]]
[[it:Aloe vera]]
[[he:אלוורה]]
[[kk:Алоэ вера]]
[[ht:Pye lalwa]]
[[hu:Aloe vera]]
[[mk:Алое вера]]
[[ml:കറ്റാർവാഴ]]
[[ms:Pokok Lidah Buaya]]
[[nl:Aloë vera]]
[[no:Aloe vera]]
[[pl:Aloes zwyczajny]]
[[pt:Babosa]]
[[ro:Aloe vera]]
[[ru:Алоэ настоящее]]
[[sk:Aloa pravá]]
[[sr:Обична алоја]]
[[sh:Obična aloja]]
[[fi:Lääkeaaloe]]
[[sv:Äkta aloe]]
[[tl:Aloe vera]]
[[ta:கற்றாழை]]
[[te:కలబంద]]
[[th:ว่านหางจระเข้]]
[[to:ʻAloe]]
[[tr:Tıbbi sarısabır]]
[[vi:Lô hội]]
[[zh:庫拉索蘆薈]]

2010年10月2日 (土) 04:05時点における版

アロエ属
アロエベラとその花
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 単子葉植物綱 Liliopsida
: ユリ目 Liliales
: アロエ科 Aloaceae
: アロエ属 Aloe
: アロエベラ A. vera
学名
Aloe vera
(L.) Burm.f.

アロエベラ(Aloe vera)は、アラビア半島南部、北アフリカカナリア諸島カーボベルデが原産地だと考えられている多肉植物である。乾燥地帯でも育ち、アフリカ、インドやその他の地域に広く分布している。生薬としてもしばしば用いられる。アロエベラの薬効については多くの研究が行われている。その中には相反もあるが[1][2][3][4]、アロエベラの抽出物は怪我火傷皮膚感染皮脂嚢胞糖尿病高脂血症等に効くという証拠も多い[3]。これらの薬効は、多糖マンナンアントラキノンレクチン等の存在に依ると考えられている[3][5][6]

概要

アロエベラは茎がないか、非常に短い茎しかない多肉植物で、60cmから100cmの高さに育つ。葉は厚く、緑色から灰緑色で、表や裏に白い斑点が入っているもの等、様々な種類がある[7]。葉の縁は鋸葉状で、白い小さなとげが付いている。花は夏期に、高さ90cmの穂の上に咲く。それぞれの花には、黄色い2-3cmの管状の花冠がぶら下がっている[7][8]。他のアロエ属の種と同様に、アロエベラもアーバスキュラー菌根を形成し、共生することによって土中の栄養分を効率的に得ている[9]

分類と語源

斑点のあるアロエベラは、Aloe vera var. chinensisと呼ばれることもある。

A. barbadensis Mill.、Aloe indica Royle、Aloe perfoliata L. var. vera、A. vulgaris Lam.等、多くの名前が付いている[10][11]。また、中国アロエ、インドアロエ、バルバドスアロエ等の俗称でも呼ばれる[8][12][13][14][15]。種名のveraは、「真の」、「本物の」という意味を表す[12]。白い斑点を持つものをAloe vera var. chinensisという亜種だとする文献もあるが[16][17]、葉の斑点に関しては多様性に過ぎないと考えられることが多い[18]。1753年にカール・フォン・リンネによって、Aloe perfoliata var. veraとして初めて記述され[19]、1768年4月6日にニコラ・バーマンによって、Flora Indicaの中にAloe veraとして、その数日後にフィリップ・ミラーによってGardener's Dictionaryの中にAloe barbadensisとして再び記述された[20]

デオキシリボ核酸の比較に基づく技術によって、アロエベラはイエメン固有種であるAloe perryiと近縁であることが明らかとなった[21]。また葉緑体DNAマイクロサテライトの比較によって、Aloe forbesiiAloe inermisAloe scobinifoliaAloe sinkatanaAloe striataとも近縁であることが分かった[22]南アフリカ共和国A. striataを除き、これらの種はイエメン、ソマリアスーダンが原産のものである[22]。自生する数が少ないことから、アロエベラは交雑種だと考える専門家もいる[23]

分布

アロエベラは世界中で栽培されており、自生範囲は明確ではない。アラビア半島南部から北アフリカ(モロッコモーリタニアエジプト)、スーダン、カナリア諸島、カーボベルデ、マデイラ諸島辺りが原産地だと考えられている[10]。分布範囲はテレビンノキ等と共通しており、かつて硬葉植物の森林が広い範囲を覆っていたが、砂漠化によって急速に減少し、少数の種類の植物が残ったことが推測される。

アロエベラは17世紀に中国南ヨーロッパに持ち込まれ[24]オーストラリアバルバドスベリーズナイジェリアパラグアイアメリカ合衆国等の温帯地域から亜熱帯地域でも自生するようになった[18][25]

栽培

アロエベラは観賞用植物として栽培される。

アロエベラは観賞用植物として世界中で栽培されている。また、薬用になり面白い形の花が咲くことで、ガーデニングでも人気がある。多汁であるため、降雨が少なくても育ち、岩石庭園等の水はけのよい庭に適している[7]耐寒性区分は8から11であるが、深いには耐えられない[8][26]。またアロエベラは害虫に対しても比較的抵抗性が高い。ただしハダニコナカイガラムシカイガラムシアブラムシによって成長が阻害される[27][28]鉢植えにする場合は、水はけのよい砂と明るい場所が必要であるが、非常に温度と湿度が高い熱帯気候や亜熱帯気候では、直射日光と雨を避ける必要がある。テラコッタの鉢は気孔が多く適している[29]。子株が出てきたら、害虫や感染から守るため、分離して植え替える必要がある。冬期には、アロエベラは休眠状態になるため、水はほとんど必要としない。霜や雪が降る地域では、室内か温室に入れておく方が良い[8]。商業的な大規模栽培は、化粧業界にアロエベラのゲルを供給することを目的としてオーストラリア[30]バングラディシュキューバ[31]ドミニカ共和国、中国、メキシコ[32]インド[33]ジャマイカ[34]ケニヤ、南アフリカ共和国[35]、アメリカ合衆国[36]で行われている。

利用

医薬品

アロエベラの化粧品や医薬品としての効果に関しては限定されたものであり、しばしば議論になっている[1][2]。それにも関わらず、化粧品や代替医療の業界は、アロエベラの鎮静効果、保湿効果、治癒効果について、特にインターネット広告を通じて宣伝している[3][37][38][39][40]。アロエベラのゲルは、流通しているローションヨーグルト飲料デザート等にも用いられている[41][42][43]アロエベラジュース胸焼け過敏性腸症候群等の消化器疾患の解消のために飲用されている。化粧品会社は、メークティッシュ保湿剤石けん日焼け止め香料シャンプー等の製品にアロエベラの樹液等を添加している[41]。その他には、人工受精精液を薄めるために用いたり[44]生鮮食品保存料[45]、小さい畑の節水のためにも用いられている[46]

アロエベラは、長い間民間療法で用いられてきたが、医薬用としての利用がいつ頃から始まったのかは定かではない。アロエベラの医薬用としての利用は、紀元前16世紀のエーベルス・パピルスには既に記述が見られる[15]。また、1世紀中盤に書かれたペダニウス・ディオスコリデスの『薬物誌』やガイウス・プリニウス・セクンドゥスの『博物史』にも記述が見られる[15]アロインという成分を除去したアロエベラは無毒で副作用も知られていないが、アロインを含むアロエベラを過剰に摂取すると様々な副作用が起こる[3][4][47]。しかし、この種は中国、日本ロシア、南アフリカ、アメリカ合衆国、ジャマイカ、インド等で伝統的な民間療法薬として広く用いられてきた[3]

アロエベラは怪我の治療に有効だと言われている[4]。しかし、アロエベラの樹液が傷を治癒する効果に関する明確な証拠は少なく、議論を呼んでいる[4]。例えば、ある研究ではアロエベラは傷が治癒する速度を上げるという結果が得られているが[48][49]、一方で別の研究では、アロエベラゲルで処置した傷は、他の伝統薬で処置した傷よりも治りが遅かったという結果もある[50][51]。2007年のレビューでは、1度から2度の軽度の火傷にアロエベラが治癒効果を持つということを指示する証拠が蓄積されてきていると結論付けている[52]。傷や火傷を治癒する他に、アロエベラを体内に摂取することで糖尿病患者の血糖値[53][54]高脂血症患者の血中脂質[55]、また急性肝炎を改善する効果があると主張されている[47]。さらにアロエベラゲルの経口摂取で潰瘍性大腸炎炎症が改善したとの予備的な研究結果もある[56]。アロエベラから抽出された化合物を免疫刺激剤として用い、ネコやイヌの治療の助けにする研究もあるが[5]、この治療法は人間に対する試験では効果を上げていない。癌治療のためのアロエベラ抽出物の注射によって、亡くなった患者も何人もいる[57]

アロエベラは陰部ヘルペス乾癬にも効果があると言われている[58]。しかし放射線による損傷の予防には効果がなく、一般には有効であると言われているが、日焼けの予防への効果も証明されていない[59]二重盲検臨床試験で、アロエベラ入り歯磨き粉を使ったグループとフッ素入り歯磨き粉を使ったグループの統計を取ると、どちらのグループも歯肉炎歯垢の大幅な減少が見られたという[60]

アロエベラ抽出物は抗微生物抗菌活性も持ち、せつ良性嚢胞等の軽微な皮膚感染の治療に役立つ。白癬の原因となる菌の生育阻害効果も確認されている[61]。このような抗菌活性を持つため、アロエベラは水槽の水質調整剤としても用いられている。細菌に対しては、アロエベラの葉の内側のゲルがin vitroレンサ球菌赤痢菌の生育を阻害する効果が確認されている[62]。対照的に、アロエベラ抽出物はキサントモナスに対する抗菌活性を示さなかった[63]

日用品

アロエベラには保湿性や抗刺激性があり、利用者の鼻の擦傷を抑えることができるため、フェースティッシュに用いられている[64]。また、アロエベラの種子からバイオ燃料を作る可能性が指摘されている[65]菜食主義者ドレッドヘアを元に戻すためにも用いられる。

かつての利用

アロインは、2003年にアメリカ食品医薬品局がクラス3原料に指定し、その使用を禁止するまで、下剤の成分として一般的に用いられてきた[66]。ただし、アロインを含むアロエは主に下剤として用いられるが、多量のアロインを含まないアロエベラジュースは消化薬として用いられる。アメリカ食品医薬品局の規制に応じて、食品を製造する際にアロインは通常取り除かれる。

食材

アロエは食材としても用いられる。分子ガストロノミーでは、アロエのゲル化する性質が用いられる。おそらく最も有名なものは、スペインのEl Pobletで働くシェフQuique Dacostaが考案した"Oysters Guggenheim,"かもしれない[67]

生理活性物質

アロエベラの葉には生理活性物質が含まれる。最も良く研究されているのは、アセチルマンナン、ポリマンナン、アントラキノンC-グリコシド、アンスロン、アントラキノンや様々なレクチンである[3][5][6]

ギャラリー

製品

栽培

関連項目

出典

  1. ^ a b Ernst E (November 2000). “Adverse effects of herbal drugs in dermatology”. The British journal of dermatology 143 (5): 923–9. doi:10.1046/j.1365-2133.2000.03822.x. PMID 11069498. 
  2. ^ a b Marshall JM (2000) Aloe vera gel: what is the evidence? Pharm J 244:360–362.
  3. ^ a b c d e f g Boudreau MD, Beland FA (April 2006). “An evaluation of the biological and toxicological properties of Aloe barbadensis (miller), Aloe vera”. Journal of environmental science and health. Part C, Environmental carcinogenesis & ecotoxicology reviews 24 (1): 103–54. doi:10.1080/10590500600614303. PMID 16690538. 
  4. ^ a b c d Vogler BK, Ernst E (October 1999). “Aloe vera: a systematic review of its clinical effectiveness”. The British journal of general practice : the journal of the Royal College of General Practitioners 49 (447): 823–8. PMC 1313538. PMID 10885091. http://openurl.ingenta.com/content/nlm?genre=article&issn=0960-1643&volume=49&issue=447&spage=823&aulast=Vogler. 
  5. ^ a b c King GK, Yates KM, Greenlee PG, et al. (1995). “The effect of Acemannan Immunostimulant in combination with surgery and radiation therapy on spontaneous canine and feline fibrosarcomas”. Journal of the American Animal Hospital Association 31 (5): 439–47. PMID 8542364. 
  6. ^ a b Eshun K, He Q (2004). “Aloe vera: a valuable ingredient for the food, pharmaceutical and cosmetic industries--a review”. Critical reviews in food science and nutrition 44 (2): 91–6. doi:10.1080/10408690490424694. PMID 15116756. 
  7. ^ a b c Yates A. (2002) Yates Garden Guide. Harper Collins Australia
  8. ^ a b c d Random House Australia Botanica's Pocket Gardening Encyclopedia for Australian Gardeners Random House Publishers, Australia
  9. ^ Gong M, Wang F, Chen Y (January 2002). “[Study on application of arbuscular-mycorrhizas in growing seedings of Aloe vera]” (Chinese). Zhong yao cai = Zhongyaocai = Journal of Chinese medicinal materials 25 (1): 1–3. PMID 12583231. 
  10. ^ a b Aloe vera, African flowering plants database”. Conservatoire et Jardin botaniques de la Ville de Genève. 2008年6月20日閲覧。
  11. ^ Taxon: Aloe vera (L.) Burm. f.”. Germplasm Resources Information Network, United States Department of Agriculture.. 2008年7月16日閲覧。
  12. ^ a b Ombrello, T. “Aloe vera”. 2008年6月21日閲覧。
  13. ^ Liao Z, Chen M, Tan F, Sun1 X and Tang K (2004) Microprogagation of endangered Chinese aloe Plant Cell, Tissue and Organ Culture 76(1):83–86.
  14. ^ T. T. Jamir, H. K. Sharma and A. K. Dolui (1999) Folklore medicinal plants of Nagaland, India. Fitoterapia 70(1):395–401.
  15. ^ a b c Barcroft and Myskja (2003) Aloe Vera: Nature's Silent Healer. BAAM, USA. ISBN 095450710X
  16. ^ Wang H, Li F, Wang T, et al. (September 2004). “[Determination of aloin content in callus of Aloe vera var. chinensis]” (Chinese). Zhong yao cai = Zhongyaocai = Journal of Chinese medicinal materials 27 (9): 627–8. PMID 15704580. 
  17. ^ Gao W, Xiao P (November 1997). “[Peroxidase and soluble protein in the leaves of Aloe vera L. var. chinensis (Haw.)Berger]” (Chinese). Zhongguo Zhong yao za zhi = Zhongguo zhongyao zazhi = China journal of Chinese materia medica 22 (11): 653–4, 702. PMID 11243179. 
  18. ^ a b Akinyele BO, Odiyi AC (2007) Comparative study of the vegetative morphology and the existing taxonomic status of Aloe vera L. Journal of Plant Sciences 2(5):558–563.
  19. ^ Linnaeus, C. (1753). Species plantarum, exhibentes plantas rite cognitas, ad genera relatas, cum differentiis specificis, nominibus trivialibus, synonymis selectis, locis natalibus, secundum systema sexuale digestas. Vol. 2 pp. [i], 561–1200, [1–30, index], [i, err.]. Holmiae [Stockholm]: Impensis Laurentii Salvii.
  20. ^ Newton, L. E. (1979). In defense of the name Aloe vera. The Cactus and Succulent Journal of Great Britain 41: 29–30.
  21. ^ Darokar MP, Rai R, Gupta AK, Shasany AK, Rajkumar S, Sunderasan V and Khanuja SPS (2003). Molecular assessment of germplasm diversity in Aloe spp. using RAPD and AFLP analysis. J Med. Arom. Plant Sci.25(2): 354–361.
  22. ^ a b Treutlein, J., Smith, G. F. S., van Wyk, B. E. & Wink, W. (2003). Phylogenetic relationships in Asphodelaceae (Alooideae) inferred from chloroplast DNA sequences (rbcl, matK) and from genomic finger-printing (ISSR). Taxon 52:193.
  23. ^ Jones WD, Sacamano C. (2000) Landscape Plants for Dry Regions: More Than 600 Species from Around the World. California Bill's Automotive Publishers. USA.
  24. ^ Farooqi and Sreeramu (2001) Cultivation of Medicinal and Aromatic Crops (Revised Edition). Orient Longman, India. p. 25.
  25. ^ Global Compendium of Weeds Aloe vera (Aloeaceae)”. Global Compendium of Weeds. 2008年6月20日閲覧。
  26. ^ BBC Gardening, Aloe vera”. British Broadcasting Corporation. 2008年7月11日閲覧。
  27. ^ Pest Alert: Aloe vera aphid Aloephagus myersi Essi.”. Florida Department of Agriculture and Consumer Services. 2008年7月11日閲覧。
  28. ^ Kemper Center for Home Gardening: Aloe vera”. Missouri Botanic Gardens, USA. 2008年7月11日閲覧。
  29. ^ Coleby-Williams, J. “Fact Sheet: Aloes”. Gardening Australia, Australian Broadcasting Corporation. 2008年7月8日閲覧。
  30. ^ Aloe vera producer signs $3m China deal”. Australian Broadcasting Corporation. 2008年7月8日閲覧。
  31. ^ More Medicinal Plants Grow in Ciego de Ávila”. invasor.cu. 2008年6月25日閲覧。 [リンク切れ]
  32. ^ Korea interested in Dominican ‘aloe vera’”. DominicanToday.com—The Dominican Republic News Source in English. 2008年7月19日閲覧。
  33. ^ Vaibhav Varma. “India experiments with farming medicinal plants”. channelnewsasia.com. 2008年6月25日閲覧。
  34. ^ Harnessing the potential of our aloe”. Jamaica Gleaner, jamaica-gleaner.com. 2008年7月19日閲覧。
  35. ^ Kenya: Imported Gel Hurts Aloe Vera Market”. allafrica.com. 2008年6月25日閲覧。
  36. ^ US Farms, Inc. - A Different Kind of Natural Resource Company”. resourceinvestor.com. 2008年7月19日閲覧。
  37. ^ Miracle of Aloe”. 2008年6月23日閲覧。
  38. ^ Aloe Vera Australia”. 2008年6月23日閲覧。
  39. ^ Forever Living Website”. 2008年6月23日閲覧。
  40. ^ Kunkel. G. Plants for Human Consumption. Koeltz Scientific Books 1984 ISBN 3874292169
  41. ^ a b Reynolds, T. (2004) Aloes: The Genus Aloe. CRC Press
  42. ^ Liza Armstrong. “Clean and green”. Australian Broadcasting Corporation. 2008年6月20日閲覧。
  43. ^ Yagua unveils cosmeceutical beverage”. Decision News Media. 2008年6月20日閲覧。
  44. ^ Rodriguez F, Baldassarre H, Simonetti J, Aste F, Ruttle JL. (1988) Cervical versus intrauterine insemination of ewes using fresh or frozen semen diluted with aloe vera gel. Theriogenology 30(5):843-54.
  45. ^ Serrano M, Valverde JM, Guillén F, Castillo S, Martínez-Romero D, Valero D (May 2006). “Use of Aloe vera gel coating preserves the functional properties of table grapes”. Journal of agricultural and food chemistry 54 (11): 3882–6. doi:10.1021/jf060168p. PMID 16719510. 
  46. ^ Water conservation”. The Hindu, India. 2008年7月14日閲覧。
  47. ^ a b Bottenberg MM, Wall GC, Harvey RL, Habib S (October 2007). “Oral aloe vera-induced hepatitis”. The Annals of pharmacotherapy 41 (10): 1740–3. doi:10.1345/aph.1K132. PMID 17726067. 
  48. ^ Heggers JP, Elzaim H, Garfield R, et al. (1997). “Effect of the combination of Aloe vera, nitroglycerin, and L-NAME on wound healing in the rat excisional model”. Journal of alternative and complementary medicine (New York, N.Y.) 3 (2): 149–53. doi:10.1089/acm.1997.3.149. PMID 9395704. 
  49. ^ Davis RH, Leitner MG, Russo JM, Byrne ME (November 1989). “Wound healing. Oral and topical activity of Aloe vera”. Journal of the American Podiatric Medical Association 79 (11): 559–62. PMID 2607423. 
  50. ^ Schmidt JM, Greenspoon JS (July 1991). “Aloe vera dermal wound gel is associated with a delay in wound healing”. Obstetrics and gynecology 78 (1): 115–7. PMID 2047051. 
  51. ^ Kaufman T, Kalderon N, Ullmann Y, Berger J (1988). “Aloe vera gel hindered wound healing of experimental second-degree burns: a quantitative controlled study”. The Journal of burn care & rehabilitation 9 (2): 156–9. doi:10.1097/00004630-198803000-00005. PMID 3360818. 
  52. ^ Maenthaisong R, Chaiyakunapruk N, Niruntraporn S et al. (2007). "The efficacy of aloe vera for burn wound healing: a systematic review." Burns. 33:713-718.
  53. ^ Yongchaiyudha S, Rungpitarangsi V, Bunyapraphatsara N, Chokechaijaroenporn O. (1996) Antidiabetic activity of Aloe vera L juice. I. Clinical trial in new cases of diabetes mellitus. Phytomedicine 3: 241–243.
  54. ^ Bunyapraphatsara N, Yongchaiyudha S, Rungpitarangsi V, Chokechaijaroenporn O. (1996) Antidiabetic activity of Aloe vera L juice. II. Clinical trial in diabetes mellitus patients in combination with glibenclamide. Phytomedicine 3: 245–248.
  55. ^ Nassiff HA, Fajardo F, Velez F. (1993) Effecto del aloe sobre la hiperlipidemia en pacientes refractarios a la dieta. Rev Cuba Med Gen Integr 9:43–51
  56. ^ Langmead L, Feakins RM, Goldthorpe S, et al. (April 2004). “Randomized, double-blind, placebo-controlled trial of oral aloe vera gel for active ulcerative colitis”. Alimentary pharmacology & therapeutics 19 (7): 739–47. doi:10.1111/j.1365-2036.2004.01902.x. PMID 15043514. 
  57. ^ Skinner WJ. Aloe vera injections result in medical license suspension. Natural Medicine Law 1997; 1:1.
  58. ^ Vogler BK, Ernst E. (1999). "Aloe vera: a systematic review of its clinical effectiveness." Br J Gen Prac. 49:823-828.
  59. ^ Feily A, Namazi MR. (2009). "Aloe vera in dermatology: a brief review." G Ital Dermatol Venereol. 144:84-91.
  60. ^ de Oliveira SM, Torres TC, Pereira SL et al. (2008). "Effect of a dentifrice containing Aloe vera on plaque and gingivitis control: A double-blind clinical study in humans.
  61. ^ Sumbul Shamim, S. Waseemuddin Ahmed, Iqbal Azhar (2004) Antifungal activity of Allium, Aloe, and Solanum species. Pharmaceutical Biology 42 (7) 491–498.
  62. ^ Ferro VA, Bradbury F, Cameron P, Shakir E, Rahman SR, Stimson WH (March 2003). “In vitro susceptibilities of Shigella flexneri and Streptococcus pyogenes to inner gel of Aloe barbadensis Miller”. Antimicrobial agents and chemotherapy 47 (3): 1137–9. doi:10.1128/AAC.47.3.1137-1139.2003. PMC 149334. PMID 12604556. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC149334/. 
  63. ^ S. Satish, K. A. Raveesha, G. R. Janardhana (1999) Antibacterial activity of plant extracts on phytopathogenic Xanthomonas campestris pathovars Letters in Applied Microbiology 28(2), 145–147 doi:10.1046/j.1365-2672.1999.00479.x
  64. ^ google search for aloe-vera facial-tissue, Sep 2009
  65. ^ Shukla S.. “Aloe Vera has biodiesel potential, reveals MSU study”. expressindia.com. 2008年6月21日閲覧。
  66. ^ FDA”. 2010年10月2日閲覧。
  67. ^ Quique Dacosta. “Guggenheim Bilbao”. 2010年8月31日閲覧。

外部リンク