「大統領」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
日本語で「大統領」と呼称されている国家元首のみ掲載 Hxd3721 (会話) による ID:69252045 の版を取り消し
タグ: 取り消し
Asai1920 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
13行目: 13行目:


== 「大統領」の語源 ==
== 「大統領」の語源 ==
[[国家元首]]たる「president」の訳語としての「大統領」という言葉は、[[江戸時代]][[幕末]]に「President of the United States of America([[アメリカ合衆国大統領]])」の訳語として「偉大な[[統領]]」という意味合いで考案され用いられ始めたとされている。公式文書としては、「[[日米和親条約]]」では「合衆國主」とされていたものの、「[[日米修好通商条約]]」では「亞米利加合衆國大統領」として用いられたのを初めとして、以後日本では[[国家元首]]たる「president」の訳語として「大統領」という言葉が用いられている。現在「大統領」という言葉を使用しているのは日本と[[大韓民国]]である。同じく[[漢字]]文化圏の[[中国]]([[中華人民共和国]]や[[中華民国]])では「[[総統]]」ないし「[[大総統]]」という訳語を用いている。
[[国家元首]]たる「president」の訳語としての「大統領」という言葉は、[[江戸時代]][[幕末]]に「President of the United States of America([[アメリカ合衆国大統領]])」の訳語として「偉大な[[統領]]」という意味合いで考案され用いられ始めたとされている{{要出典|date=2018年11月}}。公式文書としては、「[[日米和親条約]]」では「合衆國主」とされていたものの、「[[日米修好通商条約]]」では「亞米利加合衆國大統領」として用いられたのを初めとして、以後日本では[[国家元首]]たる「president」の訳語として「大統領」という言葉が用いられている。現在「大統領」という言葉を使用しているのは日本と[[大韓民国]]である。同じく[[漢字]]文化圏の[[中国]]([[中華人民共和国]]や[[中華民国]])では「[[総統]]」ないし「[[大総統]]」という訳語を用いている。


== 各国の制度 ==
== 各国の制度 ==

2018年11月6日 (火) 02:23時点における版

大統領(だいとうりょう、: President)は、共和国元首の呼称の一つ。

国によって、正式には共和国大統領連邦大統領と称することもある。また、例外的に、国家元首たる合議体の議長や政府の長の呼称として用いられることもある。

「president」の語源

英語の「president」は、ラテン語動詞で「前に座る」「主宰する」などを意味していた「praesidere」に由来している。元来は「司会者」「議長」の意味で用いられていたが、その後、大学の学長や、会社社長など、様々な組織や団体の長の役職名として用いられるようになった。

アメリカ合衆国の建国時に、国家元首の呼称として権威的な響きのない語を求めて初めて採用され、後に生まれた諸共和国においても、アメリカ合衆国に倣ってこれと同系統の自国語を国家元首の呼称に採用した。

「大統領」の語源

国家元首たる「president」の訳語としての「大統領」という言葉は、江戸時代幕末に「President of the United States of America(アメリカ合衆国大統領)」の訳語として「偉大な統領」という意味合いで考案され用いられ始めたとされている[要出典]。公式文書としては、「日米和親条約」では「合衆國主」とされていたものの、「日米修好通商条約」では「亞米利加合衆國大統領」として用いられたのを初めとして、以後日本では国家元首たる「president」の訳語として「大統領」という言葉が用いられている。現在「大統領」という言葉を使用しているのは日本と大韓民国である。同じく漢字文化圏の中国中華人民共和国中華民国)では「総統」ないし「大総統」という訳語を用いている。

各国の制度

大統領制
大統領が議会に対して依存せずに、行政の任を負う体制。アメリカ合衆国大韓民国など。このような体制を取る国では内閣がないこともある。
象徴儀礼的な役目のみの大統領
大統領は象徴、儀礼的な役目を果たすのみで、実際の行政は議会が選出した首相が行っている場合は議院内閣制に分類される。ドイツイタリアイスラエルインドなど。
半大統領制
儀礼的な役目だけではなく実質的な権限を持った大統領と、立法府に責任を負う行政府(内閣)の長たる首相と、双方が存在し、共に行政の機能を有する体制。フランスロシアなど。
国家主席
社会主義国家の元首職。中華人民共和国金日成在世中の朝鮮民主主義人民共和国[1]ベトナム社会主義共和国ラオス人民民主共和国で国家主席制を採用しており、上記4か国の政府は、国家主席の英語での表記としてPresidentを使用している。中国の場合、この4か国の元首を国家主席と表記するものの、その他の共和制国家の元首は総統と表記している。ただし、国家主席にせよ総統にせよ、いずれも英語での表記はPresidentである。ベトナムではかつて漢字を使用していたため、元首職の漢字表記として主席を充てる(クオックグー表記はChủ tịch)。なお、ベトナムおよびラオスのPresidentについて、日本では「大統領」と訳す場合もあるが、日本の外務省は「国家主席」と訳している。
中華民国総統
中国語では、President総統と翻訳表記し、中華民国台湾)の大統領は、総統と表記される。日本においても、中華民国総統に関しては大統領ではなく、慣例的に中国語表記の総統を用いている。ただし、日本が中華民国を承認していた1975年以前の外交文書では、大統領と表記していた事例もある。中華民国総統は、1996年以前が寡頭政治の元首、1996年以後が民主政治の元首である。
アラブ首長国連邦の場合
同国では行政中心地である各首都の名を冠した首長国(世襲制)による連邦制(国家連合制)をとっているが、憲法規定により国家元首として大統領の称号を用いる。また首相の兼務役として副大統領も置かれている。なお、同国は世襲制による絶対君主国であり、憲法規定上では通常最高意思決定機関である連邦最高評議会 (FSC) より選出されるところ、近年においてはアブダビ首長のナヒヤーン家から大統領、ドバイ首長のマクトゥーム家から副大統領がそれぞれ選出されるのが慣例化されている状況にある。
行政の長でありながら国家元首ではない大統領
イランの大統領イラン)は、国家元首としての権能は持たず、単に行政の長としての役割のみであり、アメリカのように軍隊の指揮権は無い。元首、政府の長、軍隊の最高指揮権は宗教上のトップであるイランの最高指導者が持つため、大統領は事実上、超然主義首相のような役割である。ただ、最高指導者は宗教上の地位であるため、対外的に国家を代表する場合には大統領がその機能を果たしている。

現在の主な大統領一覧

就任 政党
ドナルド・トランプ アメリカ合衆国の旗 アメリカ 77歳 2017年1月20日 共和党
エマニュエル・マクロン フランスの旗 フランス 46歳 2017年5月14日 アン・マルシェ!(前進!)
ウラジーミル・プーチン ロシアの旗 ロシア 71歳 2012年5月7日 統一ロシア
F・シュタインマイアー ドイツの旗 ドイツ 68歳 2017年3月19日 ドイツ社会民主党
セルジョ・マッタレッラ イタリアの旗 イタリア 82歳 2015年2月3日 無所属
ミシェル・テメル ブラジルの旗 ブラジル 83歳 2016年8月31日 ブラジル民主運動党
エンリケ・ペーニャ・ニエト メキシコの旗 メキシコ 57歳 2012年十/12月1日 制度的革命党 (PRI)
ラーム・ナート・コーヴィンド インドの旗 インド 78歳 2017年7月25日 インド人民党
ロドリゴ・ドゥテルテ フィリピンの旗 フィリピン 79歳 2016年6月30日 PDPラバン英語版
文在寅 大韓民国の旗 大韓民国 71歳 2017年5月10日 共に民主党
ジョコ・ウィドド インドネシアの旗 インドネシア 62歳 2014年十/10月20日 闘争民主党
ハリマ・ヤコブ シンガポールの旗 シンガポール 69歳 2017年9月14日 無所属

各国の名称

比喩的用法

日常会話や芝居の掛け声において、相手を持ち上げる目的で「立役者」の意味で用いる場合がある。

脚注

  1. ^ 1994年の金日成の死後、同国の国家主席は空席となり、1998年の憲法改正で国家主席制は廃止された。ただし、1998年憲法では金日成を「永遠の主席」としている。

参考文献

関連項目