yamaびこラジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
yamaびこラジオ
ジャンル トーク番組
放送方式 収録番組
放送期間 2023年4月1日 -
制作 JFNC
ネットワーク JFN
パーソナリティ yama
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

『yamaびこラジオ』(ヤマびこラジオ)は、JFNJFNC制作)が2023年4月1日より放送しているラジオ番組である[1]

番組ハッシュタグは「#yamaびこラジオ」

概要[編集]

ミュージシャンのyamaにとって初となる冠ラジオ番組。なお、yamaは2022年4月から3月にかけて「Good VibeSOUP」(JFN系)のパーソナリティを務めていた。

全ネット局での放送終了後、「yamaびこリフレイン」と題し、放送後の会話をAuDee限定のポッドキャストで配信している。

当番組ではラジオネームをアルペンネームと呼んでいる。投稿が採用された者にはyamaのサイン入り番組ステッカーがプレゼントされる[2]

  • CMフィラー(前編)
    • Nohidea「Shine」※CM中はフル音源で放送される。
  • CMフィラー(後編)

コーナー[編集]

2024年(令和6年)4月現在

フリーメッセージ
yamaに聞きたいことや、yamaに関するメールを募集。
yamaのぼやきメモ[3]
常日頃メモしていることを募集する。
どっちの選択SHOW![4]
2択の質問を募集する。
目撃!こんな人レポート!
身の回りにいる人との印象的なエピソードを募集。
みんなのEvergreen
「Evergreen」とは不朽の名作、時代を超えて愛される作品のこと。リスナーにとっての「Evergreen」な音楽、映画、小説などを理由と共に紹介する。
新しいコーナーの提案
新しいコーナー案を募集する。提案は番組やAuDeeの番組記事内で随時紹介される。

過去のコーナー[編集]

2023年(令和5年)4月からスタート[5]

みんなの登山日記
今頑張っていること、これから頑張りたいことについて、達成状況を登山になぞらえ「○合目」として募るコーナー。

ネット局[編集]

2024年4月現在、JFN系列29局でネットされている。全局「radiko」や「radiko.jpプレミアム」で聴取可能。

現在[編集]

放送対象地域 放送局名 放送時間 備考
福島県 エフエム福島(ふくしまFM) 毎週月曜 20:00 - 20:30
富山県 富山エフエム放送 毎週月曜 21:30 - 22:00
栃木県 エフエム栃木(RADIO BERRY) [注 1]
愛知県 エフエム愛知 毎週火曜 21:00 - 21:30 [注 2]
山形県 エフエム山形(Rhythm Station)
長崎県 エフエム長崎 毎週火曜 21:30 - 21:55
宮崎県 エフエム宮崎(JOY FM)
滋賀県 エフエム滋賀(e-radio) 毎週水曜 20:00 - 20:30
新潟県 エフエム新潟 毎週木曜 12:30 - 12:55
高知県 エフエム高知(Hi-Six) 毎週木曜 21:00 - 21:30
[注 3] InterFM897 毎週木曜 24:00 - 24:30
兵庫県 兵庫エフエム放送(Kiss FM KOBE) 毎週金曜 19:00 - 19:30
岡山県 エフエム岡山(FM OKAYAMA)
大分県 エフエム大分(Air-Radio FM88) 毎週金曜 20:30 - 20:55
岐阜県 エフエム岐阜
群馬県 エフエム群馬
石川県 エフエム石川(HELLO FIVE) 毎週土曜 9:00 - 9:25
宮城県 エフエム仙台(Date fm) 毎週土曜 12:00 - 12:25
鹿児島県 エフエム鹿児島(μFM) 毎週土曜 11:00 - 11:30
香川県 エフエム香川 毎週土曜 12:30 - 12:55
福井県 エフエム福井 毎週土曜 19:00 - 19:30
徳島県 エフエム徳島 毎週土曜 19:30 - 19:55
長野県 エフエム長野 毎週土曜 20:30 - 20:55
島根県 エフエム山陰(V-air) 毎週土曜 28:30 - 29:00
鳥取県
三重県 エフエム三重(radio3 毎週日曜 8:00 - 8:30
青森県 エフエム青森 毎週日曜 18:30 - 18:55
沖縄県 エフエム沖縄 毎週日曜 22:30 - 22:55
佐賀県 エフエム佐賀
岩手県 エフエム岩手 毎週日曜 24:30 - 25:00

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 放送開始から2024年3月までは毎週金曜 20:00 - 20:30 に放送していた。
  2. ^ 2023年5月よりネット開始[6]
  3. ^ 東京都の特別区の存する区域を中心として同一の放送番組の放送を同時に受信できることが相当と認められる区域として総務大臣が別に定める区域[7]

出典[編集]

外部リンク[編集]