Apple A14
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
生産時期 | 2020年から現在まで |
---|---|
設計者 | アップル |
生産者 | TSMC |
プロセスルール | 5nm[1][2] |
アーキテクチャ | ARMv8.6-A |
コア数 |
6(2+4)コア: |
前世代プロセッサ | Apple A13 Bionic |
Apple A14 Bionicは、 アップルが設計した64ビット ARMベースのチップ(SoC)である。業界初の5nmプロセスで製造され[2]、前世代のA13 Bionicチップ同様にNeural Engine(ニュラルネットワークエンジン、16コア)が搭載されている[3][4]。
A14には、アップル設計の64ビットARMv8.4-Aベースの2つの高性能コアFirestormと4つの高効率コアIcestormが搭載されている[5][4][6]。
また、A14はアップル製の4コアのGPUと第2世代MLアクセラレータを搭載している[7][4]。合計118億個のトランジスタを搭載している。
搭載製品[編集]
脚注[編集]
- ^ “アップル異例の「順番入れ替わり」、それでも「プロセッサー自前開発」で強みを見せる”. ASCII.jp. (2020年9月16日) 2020年9月24日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2020年9月30日). “【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Appleデバイスの次の心臓となるSoC「Apple A14」” (日本語). PC Watch. 2020年10月19日閲覧。
- ^ a b c 西田宗千佳 (2020年9月23日). “新iPad Airの心臓部「A14」から見える「次期iPhone」「次期Mac」の姿” (日本語). www.businessinsider.jp. 2020年9月23日閲覧。
- ^ Frumusanu, Andrei. “Apple Announces new 8th gen iPad with A12, iPad Air with 5nm A14 Chip”. www.anandtech.com. 2021年3月1日閲覧。
- ^ “Apple独自アーキテクチャの変遷 A6から最新A14まで” (日本語). ITmedia NEWS. 2020年9月24日閲覧。
- ^ “iPad Airが新搭載する「A14 Bionic」で見えてきたiPhone 12とApple Silicon Macの可能性” (日本語). ITmedia PC USER. 2020年10月19日閲覧。
|
|