ビッグワンガム
ビッグワンガム (Big-one Gum) は、1978年(昭和53年)よりカバヤ食品(本社・岡山県岡山市)が製造販売したプラスチックスケールモデルキット食玩のシリーズ。おまけのプラ組立てキットの精巧さを追求して成功し、スケールモデル食玩の基礎となる概念で、一つの指針を示した。
概要
この節の加筆が望まれています。 |
カバヤリーフ(現・カバヤ食品)時代のビッグリーグガムとニューエフワンガム、2つのコンセプトとニューエフワンガムのおまけ(簡易プラ組立てキット)からの商品コンセプトを引き継ぎ、価格を倍の100円にしておまけを精巧なプラスチックスケールモデル組み立てキットとしてグレードアップを図ると同時に文字通りパッケージを大型化した。
ネーミングのBIG.1(ビッグワン)は、原点(カバヤリーフ時代)である主な野球関連食玩頭文字のBIG(ビッグ)等に加え、当時、本塁打世界記録で日本中が沸き立っていた王貞治選手の愛称であるビッグ1を合わせたことに由来する。
プラ組立てキットの金型設計は初期の頃は駄玩(当時の主に駄菓子屋流通の玩具)の技師が担当し、後年はプラモデル等の技師[1] が担当した。ニューエフワンガム同様、素材は主にポリプロピレン系(塗装と接着が困難な素材)の軟質プラスチック[2] で、その特徴から接着剤を用いないはめ込み式で児童でも組み立てやすい手軽さがあり[3]、児童の本格的なプラモデルへの登竜門的な役割を果たしたとも言われる。
板ガム1枚のおまけという扱いが相応しくないほどの精巧なプラ組立てキットが入っており、当時から「玩具が本体、お菓子がおまけ」と言われ、後の高級食玩の祖となり[4] 、現在の玩具菓子市場の基盤を作った。この成功から各社でも同様のコンセプトの商品が試みられた[5]。
プラ組立てキットの種類は軍用民用、新旧問わず、陸海空を網羅しており、果ては拳銃までもがラインナップ(建造物は無い)された。ニューエフワンガム同様にシールが付属[6]。パッケージ裏に記載されているカタログの番号と小窓から見える中身の番号を照合することで、買う前に中身が何であるか判るようになっていた。当時の児童には、滅多に買えない様な内容の精巧なプラ組立てキットが100円で買えるとあって人気を博した。既存の商品に存在しない自衛隊の戦闘車両や鉄道車両、コンセプトカーなどもラインナップされていたため高年齢のマニア層にも人気があった。
後にさらに進化したデラックス ビッグワンガム[7](150円、後に200円)が発売され、低年齢向けのゼンマイギミックやライトギミック付のアクションビッグワンガム(完成品含む)も発売された。ビッグワンガムの派生としてボトムズガムやダグラムガム、トランスフォーマーガムなどのキャラクター物にも進出した。
後年は、ニュー ビッグワンガムとして継続され、2000年以降の晩年はABS樹脂成型の一部塗装済み完成品に移行して国産車シリーズ[8] が発売された後、ビッグワンガムは休止した。
現在もプラ組立てキットにガムが付いた同様のコンセプトの商品はキャラクター物で継続されている[9]。
ラインナップ
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
〔 〕内の数字またはアルファベットは、発売時の封入模型キットの識別記号の判明分。
BIG・1 GUM(ビッグ・ワンガム)
この節の加筆が望まれています。 |
- 1978年(昭和53年)4月 - : 第一弾※(復刻シリーズ参照)100円
- 1980年(昭和55年)11月 - : 2階建てバス、スペースシャトル、B-29、ベルAH-1Sトウコブラ、スズキジムニーなど、100円
- 1981年(昭和56年)3月 - : F-4 ファントム、三輪自動車など、100円
- 1981年(昭和56年)8月 - : カティーサーク、スカイラインRSなど、100円
- 1984年(昭和59年)8月 - : 〔A〕ホンダ・シティターボ II・ブルドッグ と ホンダ・モトコンポ、〔B〕メルカバ・主力戦車、〔C〕AV-8B ハリアー II、〔D〕トヨタ・クイックデリバリー、〔E〕アイオワ級戦艦二番艦『ニュージャージー』、〔F〕ホンダ・フラッシュ[10] の 全6種類。
- 1987年(昭和62年)12月 - : バギーファイター、ホンダモンキーRなど
- 1988年(昭和63年)7月 - : リゾート21、JRジョイフルトレインなど
- 1988年(昭和63年)11月 - : 1/82フード・ローダー、1/80小松パワーショベルPC400、1/93キリンドライキャラバンカーなど
- 1990年(平成2年)8月 - : 〔1〕マツダ・TD-R、〔2〕トヨタ・RAV4、〔3〕オートザム/マツダ・キャロル 自家用乗用車のみ全3種類、統一スケール 1/45 (BIG・1ガム 最終シリーズ)
- 時代不明(昭和):M-1エイブラムス戦車など
- 時代不明(昭和):空母信濃、潜水艦伊401、戦艦アイオワ、戦艦ビスマルク、空母エンタープライズ、空母ニミッツなど
- 時代不明 (昭和) :零戦52型丙、紫電21型(紫電改)、グラマンF6Fヘルキャット、ロッキードP-3Cオライオン、サーブAJ37ビゲンなど
- 時代不明(昭和) : しんかい2000、南極観測船ふじ、ホンダCITY、ヤンマートラクターなど
- 時代不明(昭和) : EF65形電気機関車(500番代。いわゆるP形)、0系新幹線電車(1000番代。先頭車22形)、183系特急電車(1000番代。先頭車クハ183形)など
- 時代不明(平成) : しんかい6500、飛行船など
DELUXE BIG・1 GUM(デラックスビッグワンガム)
この節の加筆が望まれています。 |
- 1982年(昭和57年)11月 - :〔2〕ベル・ヘリコプター・ティルトローター・XV-15[11]、〔4〕ハーレーダビッドソン、〔7〕DD51 ディーゼル機関車 など、150円
- 1983年(昭和58年)2月 - : スカイライン2000Rなど
- 1983年(昭和58年)7月 - :〔B〕ノースアメリカン P-51 ムスタング、〔E〕シコルスキー S-72 “Xウィング”[12]、〔H〕ホンダ・CX-500 "TURBO" (ターボ) など。
- 1984年(昭和59年)3月 - : C57やまぐち号、外国産トラックなど
- 1984年(昭和59年)7月 - : 黒船サスケハナ号など
- 1984年(昭和59年)11月 - : アウディクワトロ、フェアレディZ300ZXなど
- 1986年(昭和61年)7月 - : 第16弾の表示あり。ランボルギーニ・カウンタック LP500S、ポルシェ・959、トヨタ・セリカ 2000 GT-R、 トヨタ・スープラ 3000 GT、 ウィリアムズ・FW10(ホンダ) など。全7種類。
- 1986年(昭和61年)12月 - : 第17弾の表示あり。〔1〕ヤマハ・YZR500、〔2〕戦艦「大和」(新規金型)、〔3〕T-2 CCV (運動能力向上)研究航空機、〔4〕ピックアップトラック "All for Show"、〔5〕ホンダ・NS500、〔6〕三菱ふそう 「ローボーイ」機械式トラッククレーン車 の全6種。
- 1987年(昭和62年)1月 - : STOL機 飛鳥、空母エンタープライズ(新規)など
- 1987年(昭和62年)5月 - : 〔1〕ハシゴ消防車、〔2〕レオパルト2・主力戦車、〔3〕F-19・ステルス戦闘機 など
- 1987年(昭和62年)7月 - : 1/65高所作業車、シュノーケル化学消防車など
- 1987年(昭和62年)11月 - : 2階建て100系新幹線など
- 1987年(昭和62年)11月 - : マクドネルダグラス・F-15イーグル(新規)、スズキギャグなど
- 1987年(昭和62年)12月 - : F-16、F-18、ポルシェ962Cなど
- 1989年(平成元年)7月 - :〔1〕トヨタ・88C-V、〔2〕小松製作所 D155W-1 水陸両用・ブルドーザー、〔3〕AH-64A アパッチ(新規金型)、〔4〕ホンダ NXR750 の全4種。
- 時代不明 : フランス国鉄TGV、クロコダイル電機機関車など
- 時代不明 : カウンタックLP500S、ランボルギーニチータなど
- 時代不明 : 〔1〕小松ダンプトラック、〔2〕「シコルスキー S-76 MK II」 、〔3〕コンバットビークル XR311、〔4〕EF66電気機関車の4点。
- 時代不明 : ボーイング747ジャンボジェット (JAL) など
- 時代不明 : ヤマハYZR、シュペルエタンダール、黒船(サスケハナ号)、清掃車など
N(ニュー)ビッグワンガム
この節の加筆が望まれています。 |
- 1991年(平成3年)10月 - : ドンカーブートスーパー8、超大型タンクローリーなど
- 1993年(平成5年)4月 - : トヨタエスティマルシーダなど
- 1995年(平成7年)10月 - : 特急サンダーバード、房総ビューなど
- 1996年(平成8年)10月 - : E1系MAX新幹線、南海ラピートなど
- 時代不明 : フェラーリF40、ホンダNSX、ランボルギーニディアブロなど
- 時代不明 : 300系のぞみ新幹線、400系つばさ山形新幹線、エンデバー(スペースシャトル)、飛鳥(客船)
- 時代不明 : マリンジャンボ(旅客機)、ソーラーカーなど
- 時代不明 : スーパーアンビュランスなど
NEW BIG・1 GUM(ニュービッグワンガム)第二期・完成品シリーズ
この節の加筆が望まれています。 |
一車種ごとに色違いが二種類(赤と銀、青と白など)発売された一部塗装済み完成品の国産車シリーズ。
- 時代不明 : トヨタセリカ、トヨタMR-S、マツダロードスター、ホンダS2000
- 時代不明 : 三菱パジェロ、トヨタハイラックスサーフ、トヨタRAV4、ホンダCR-V
時代不明
- ファイヤーバードトランザム(red)、スズキGXSX400R HB、ホンダNS250R、トラッククレーン
- 日産SAURUS、ホンダNS500
アクションビッグワンガム
この節の加筆が望まれています。 |
- 2002年(平成14年)4月 - : 日産キューブ、スバルレガシィ、トヨタエスティマ、ホンダオデッセイ(ライト点灯)
- 時代不明 : 作業トラックシリーズなど
- 時代不明 : 建設車両シリーズなど
- 時代不明 : 新幹線シリーズなど
復刻版シリーズ
この節の加筆が望まれています。 |
- 第1弾 全5種 2002年(平成14年)11月
-
- 原子力空母(エンタープライズ)
- ポラリス潜水艦(ジョージ・ワシントン)
- 蒸気機関車(D51)
- 戦艦大和
- ジェット戦闘機(パナビア200MRCA / トーネード)
- 第2弾 全5種
-
- 戦車(レオパルト1)
- 蒸気機関車 (BIG BOY)
- 戦艦ビスマルク
- AH-64 アパッチ (初代100円ビッグワンガムの金型を再現、デラックス版での新金型ではない。)
- ジェット戦闘機(F-15イーグル)
広告宣伝
この節の加筆が望まれています。 |
その他
この節の加筆が望まれています。 |
- 同様のシリーズとして組み立てパズルを封入した「ビッグリーグガム」、「パズルくんガム」も存在した。
- DXビッグワンガムのプラ組立てキット本体の軟質素材と異素材(メッキパーツなど)等の部品を、はめ込む過程で差込穴が硬い場合に備え、ランナー内に軟質な本体の差込穴を広げるためのピン状のドライバーが追加された。後に専用のドライバーを初め、ビッグワンガム専用に特化した工具セットのプレゼントキャンペーンが行われた。
- 1999年(平成11年)頃当時のカバヤのホームページにはビッグワンガムの一覧表があり、カバヤには多くの当時の資料の一部がないことからリストの画像を募集していた。
- 2002年(平成14年)に初期商品の復刻版が再発売されたが、当時の時流は、既に無塗装(塗装が困難な軟質樹脂)とシール仕上げが前提の「組み立て簡易模型」から、国外の安い人件費を背景にした付加価値の高い「塗装済・完成品」の食玩が主流になったため、売り上げは芳しくなく第2弾で終了した。
脚注
- ^ ホビージャパンより。ニュービッグワンガムなど。
- ^ 透明パーツとメッキパーツはポリスチロール樹脂。1990年代以降はABS樹脂成型のシリーズ(一部を除き主に完成品主体のシリーズ)も存在した。
- ^ 当時のプラ組立てキット(一部を除く)は必ず接着剤を必要とした。同時期にプラモデル対象年齢以下の児童向けに、はめ込み式のプラ組立てキットも駄玩を始め各社で開発が試みられていた。
- ^ それ以前より駄玩(主に駄菓子屋流通の玩具)で試みられている。
- ^ 当時のロッテ等の菓子メーカーやバンダイ等の玩具メーカー(駄玩を含む)の玩具菓子市場参入が相次いだ。
- ^ 初期の頃は主に紙製シール、DX以降は主にフィルム状のシール。
- ^ パーツの精度と成型等を改良した製品。初期のビッグワンガムのプラ組立てキットは玩具的なオリジナルギミックも持合せていたがDXシリーズ以降は純粋にスケールモデルに特化した。一部にクリアーパーツとメッキパーツを使用。シールはフィルム状に改められた。
- ^ 一車種ごとに色違いが二種類(赤と銀、青と白など)発売された一部塗装済み完成品の国産車シリーズ。
- ^ カバヤを知るカバヤ食品
- ^ ホンダ・フラッシュ
- ^ 木製完成品を除き、組立式の量産模型キットとしてはビッグワンガムが、世界中で唯一無二の「XV-15」の商品化である。
- ^ 木製完成品を除く組立式の量産模型キットとしてはデラックス第一弾の「XV-15」に続き、ビッグワンガムが、世界中で唯一無二の「S-72」の商品化である。
関連項目
- カバヤ食品
- 食玩
- エフワンガム - ビッグリーグガムのコンセプトを引き継いだ食玩。エフワンガムの乗物等のおまけをニューエフワンガム以降は簡易プラ組立てキットに発展させた。
- フルタ製菓 - マイクロモデルシリーズ(一部塗装済みプラ組立てキット)として1990年代に、代表作としてF-117 (航空機)、スペースシャトルの「ディスカバリー (オービタ)」など全8種類を発売するも、2000年代にはより安価で簡易な一部組立て完成品のチョコエッグシリーズに移行した。
- トランスフォーマーガム - ビッグワンガムのコンセプトを引継ぎ軟質プラによるプラ組立てキットを発売。近年はABS樹脂成型で再シリーズ化された。
- 勇者シリーズ(アニメ) - ビッグワンガムのコンセプトを引継ぎ軟質プラによるプラ組立てキットを発売。同シリーズの食玩(ガム・チョコレート)をシリーズ各作品ごとに発売。通常のタカラ(現・タカラトミー)製の玩具等で商品化が見送られたのも意欲的に商品化が試みられた。
- ナガサキヤ - 同じコンセプトの軟質プラによる実在の車両等のプラ組立てキットを発売。
- ロッテ - 同じコンセプトの軟質プラによる実在の車両等のプラ組立てキットを発売。
- 森永製菓 - 同じコンセプトの軟質プラによる実在の車両等のプラ組立てキットを発売。
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 単行本200巻に収録されている「懐かしのビッグワンの巻」がある。
- ミニプラ