2020年東京オリンピックのレガシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国立競技場(右)はオリンピックが開催国日本に残した有形のスポーツレガシーの一つ

2020年東京オリンピックのレガシー(2020ねんとうきょうオリンピックのレガシー)とは、東京2020大会開催により開催都市である東京都や開催国である日本に対して長期にわたり影響がある社会資本への影響・経済的影響・文化的財のことである。

オリンピック閉幕後に残る遺産(オリンピック・レガシー)をどのように活用するかも問われる。この場合の遺産とは単に国立競技場の建て替えなど建造物のみならず、都市再開発に伴う都市景観や環境・持続可能性、さらにオリンピックで醸成されたスポーツ文化やホスピタリティ精神といった「無形の遺産」を根付かせ発展・継承させることも含まれ、文化プログラム観光立国の推進など様々な分野で取り組みが実施された。

しかしコロナショックと無観客開催を受けて、観光業を中心に計画は大幅な変更を余儀なくされた。

経緯[編集]

大会前における策定[編集]

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(TOCOG)は、レガシーを残す取り組みを進めるため、「スポーツ・健康」、「街づくり・持続可能性」、「文化・教育」、「経済・テクノロジー」、そして東日本大震災からの「復興・オールジャパン・世界への発信」の五本の柱を掲げている[1]。東京都のオリンピック・パラリンピック準備局が策定した「大会後のレガシーを見据えて」では、

  1. 競技施設や選手村のレガシーを東京都民の貴重な財産として未来に引き継ぐ
  2. 大会を機にスポーツが日常生活にとけ込み、誰もが生き生きと豊かに暮らせる東京を実現
  3. 東京都民とともに大会を創りあげ、かけがえのない感動と記憶を残す
  4. 大会を文化の祭典としても成功させ、「世界一の文化都市東京」を実現する
  5. オリンピック・パラリンピック教育を通じた人材育成と、多様性を尊重する共生社会づくりを進める
  6. 環境に配慮した持続可能な大会を通じて豊かな都市環境を次世代に引き継ぐ
  7. 大会による経済効果を最大限に生かし、東京都そして日本の経済を活性化させる
  8. 東日本大震災の被災地との絆を次代に引き継ぎ、大会を通じて世界の人々に感謝を伝える

とする[2]。こうしたレガシー構想が実現することにより、約27兆円の経済効果が得られると東京都は試算した[3]

競技施設[編集]

東京ベイゾーンに新設された東京アクアティクスセンター(2020年1月、竣工前)

大会の競技施設は有形のレガシーである。

国立競技場の建て替えが行われ、以下のことが目指された。

  1. 可動式観客席
  2. 8万人収容の観客席
  3. 開閉式屋根
  4. フィットネス・コンベンション施設
  5. スポーツに関する博物館・図書館

しかしザハ・ハディド案が撤回され、予定していた上記のレガシー機能は実現しなかった[4]

都市インフラ[編集]

2020年3月、田町品川間に開業した高輪ゲートウェイ駅

オリンピックでの交通渋滞を緩和すべく鉄道網の整備が進められた。

開催までに実現したもの[編集]

開催までに実現しなかったもの[編集]

  • 東京都は水上交通の見直しも進めており、羽田空港と東京都心を結ぶ航路を計画した[7]
  • 都市景観向上の観点から電線類地中化を地元知事の小池百合子が推進しており、無電柱化推進法の可決も後押しとなった[8][9]。ただし、最も無電柱化されている東京23区にしても、平成28年度末に無電柱化率7%台後半[10]、令和2年度末に8%への微増に留まった[11]
  • 東京都は国土交通省などとともに2019年度までに東京の都市としての歴史と自動運転車水素タウンといった近未来社会を先取る先端技術を東京の魅力として発信するPR展示施設を開設するとしていた[12]。なお環境省の水素ステーション事業は2020年に補助金が中止された[13]
  • ある企業[要出典]は世界に五輪を通じて日本の技術力を更に認知させるとして、2016年には国土交通省がマラソン・競歩・自転車のコースを新たな特殊技術で舗装することで、路面温度を4.8°C下げるなどの技術開発に成功している。
  • 東京オリンピックの観光客需要の一部を見込んで名古屋城木造復元が推進されたが、間に合わないため愛知県と名古屋市が共同開催を目指すアジア競技大会の2026年、または中央新幹線開業当初予定の2027年に変更された[15]

芸術文化[編集]

オリンピック憲章と「オリンピック・アジェンダ2020[16] では、スポーツのみならず文化プログラムとしての文化オリンピアード英語版の実施も呼び掛けている[17]東京2020パラリンピック開催に伴い障害者文化英語版の社会浸透を目指し、障害者芸術英語版普及目的でアールブリュットエイブル・アート)を支援すべく超党派による議員連盟障害者文化芸術活動推進法の成立を目指している[18]

多様性と調和への影響[編集]

東京オリンピック開催決定に前後して同時期にヘイトスピーチが激化し、ヘイトスピーチ規制法が成立した。

大会組織委員会や日本政府は、東京2020大会ビジョンのコンセプトの一つである「多様性と調和」をテーマに、偏見・差別解消、パラリンピックによってバリアフリーの浸透やノーマライゼーションが広まることを期待した[19][補 1]

その一方、この大会に伴い路上生活者が多数居場所を失った。日本では従来から排除アートの設置などで、公共空間に人が長時間留まれないようにする仕組みづくりが進められてきていたが、施設整備に伴う公園閉鎖などが更に追い打ちを掛け、路上生活者を社会から排除することになった。

おもてなし[編集]

大会組織委員会は、誘致の際に話題となった「おもてなし」の精神を具現化する構想をたてた。オリンピックボランティアは、「オリンピックは競技者だけのものではない」との国際オリンピック委員会(IOC)の考え方を反映したものである[20]。東京都ではオリンピック運営を直接支援するボランティアとは別に、増加が見込まれる外国人観光客に対応する観光ボランティアの体制整備も進めている[21]

観光立国[編集]

  • 大会までに訪日外国人旅行を2000万人にし、それを維持することで景気・経済の維持を図る[補 2]。その一環として宿泊施設不足を解消すべく民泊が裁可され、ホテルの容積率を1.5倍もしくは300%まで上乗せすることを認め[22]、統合型リゾートも推進される。また、オリンピックまでに国立公園への外国人旅行者を1000万人誘致することを目標とする[23]
     ↳国立公園の活用については遺産の商品化#自然の商品化も参照
  • 利用客の増加を見込み羽田空港の第2ターミナルを改修し、国内線のみならず国際線の発着も可能にする[24]
  • 東京オリンピックでは情報通信技術 (ICT) による運営サポートの社会整備を目指している。現状でも訪日旅行者から要望が高い無料の公衆無線LAN(Wi-Fi)網の整備や、ハイテクのイメージが強い日本をアピールすべくウェアラブルコンピュータによる観戦の実現などが注目される[25][26]
  • 日本らしさを讃える東京都以外の地域の景観を五輪レガシーと位置づけ、景観整備(修景)や広報を政府として支援し、1.5流の観光地を一流の国際的名所に育てる「観光景観モデル地区」を国土交通省が推進する[27]
  • 和式トイレに不慣れな外国人旅行者のため公衆便所の洋式化を観光庁が推進・補助する[28]
  • IOCが定めるオリンピック病を中心に外国人受け入れのためタブレット端末を用いる医療問診や多言語通訳機材の導入が始まり、東京都に住む外国人の医療分野における利便性が向上し、医療観光の促進にも結び付けられる。

その他の取り組み[編集]

多大な赤字[編集]

新しく整備された施設の収支は、6つのうち5つの施設で赤字となる見通しである。年間赤字額は東京アクアティクスセンターが6億3800万円,海の森水上競技場が1億5800万円、カヌー・スラロームセンターが1億8600万円、大井ホッケー競技場が9200万円、夢の島公園アーチェリー場が1170万円と見積もられている[31]。また、大会全体としても2.3兆円の赤字となり、その補填も閉幕後の課題である[32]

都市環境破壊[編集]

オリンピック需要を見越してホテルの新築・建て替えが東京都内随所で進行し、それに伴い日本の伝統美をちりばめたホテルオークラのロビーが解体されることを都市環境破壊の典型例として、オリンピックがもたらす負の効果との声があったが[33]、建物は解体、ロビーのみ再建という形に落ち着いた。

監視社会化[編集]

オリンピックにおけるテロを警戒する日本国政府は犯罪を未然に防ぐ名目で国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約批准のため共謀罪(テロ等準備罪)が成立したが、監視社会に繋がることが危惧された[34]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ “「2020年に向けて、どのようなレガシーを新たに作りますか」”. 日本経済新聞. (2015年4月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ31HBI_S5A400C1TBU000/ 
  2. ^ 『広報 東京都』平成28年2月号
  3. ^ 五輪経済効果は32兆円=大会後のレガシー効果も―都試算 時事通信Yahoo!ニュース)2017年3月6日
  4. ^ 読売新聞 2015年9月11日
  5. ^ 山手線、40年ぶりの新駅を検討 - ウィキニュース2012年1月4日
  6. ^ 虎ノ門ヒルズ西側に日比谷線の新駅 東京都が構想示す - 朝日新聞2014年9月16日
  7. ^ 読売新聞 平成27年2月26日夕刊
  8. ^ 東京の「無電柱化」、推進へ素案急ぐ 小池氏公約 朝日新聞デジタル朝日新聞)2016年12月1日
  9. ^ “都市景観”というオリンピック・レガシーの創造-東京五輪2020の都市像 土堤内昭雄 - ニッセイ基礎研究所
  10. ^ 道路:無電柱化の推進 - 国土交通省 平成28年度版
  11. ^ 道路:データ集:都道府県・政令市別の無電柱化率 - 国土交通省 令和2年度末版
  12. ^ 五輪に向け東京のPR施設…19年度までに開館 YOMIURI ONLINE(読売新聞)2015年12月26日
  13. ^ 東京五輪・パラ関連施策「水素ステーション」補助事業廃止へ | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
  14. ^ 2020年東京五輪の聖火を「日本発の空飛ぶクルマ」で!トヨタが支援でより現実味|【業界先取り】業界ニュース・自動車ニュース2022国産車から輸入車まで【MOTA】
  15. ^ 名古屋城天守は木造再建で基本合意(攻城団でおこなったアンケート結果も発表) 攻城団(全国のお城検索サイト)
  16. ^ Olympic Agenda 2020(英語) (PDF) - IOC
  17. ^ カルチュラル・オリンピアード - スポーツ振興くじ助成金事業 (PDF)
  18. ^ 読売新聞 2016年11月30日
  19. ^ "パラリンピック"は何を残すか-人口減少・超高齢社会に向けた"レガシー"の創造を! ニッセイ基礎研究所 2015年4月22日(ハフィントン・ポスト
  20. ^ 16年からボランティア募集 東京五輪みんなの力で - 東京新聞2013年9月21日
  21. ^ 東京都観光ボランティア - 東京観光財団
  22. ^ 読売新聞 2016年6月11日夕刊
  23. ^ 国立公園 訪日客カモン 環境省、20年に倍増1000万人へ 日本経済新聞2016年3月19日
  24. ^ 羽田空港 2020年に向け大規模な改修へ NHKWEB NEWS 2017年1月7日
  25. ^ オリンピック・パラリンピックおもてなしグループ - 総務省
  26. ^ 公衆無線LANの整備の促進 - 総務省
  27. ^ 読売新聞 2016年10月29日夕刊
  28. ^ 読売新聞 2017年1月25日夕刊
  29. ^ 読売新聞 2016年10月22日 社説
  30. ^ 食の安全に「国際標準」導入を義務化へ…厚労省 YOMIURI ONLINE(読売新聞)2016年1月13日
  31. ^ 日本放送協会. “オリ・パラ 新整備の5施設 赤字見通し 収益性高められるか課題”. NHKニュース. 2021年9月12日閲覧。
  32. ^ 東京オリパラ「赤字は約2.3兆円」の試算も...都民は1人10万円の負担? 「チケット減収分900億円」は都が“補てん”か”. FNNプライムオンライン. 2021年9月12日閲覧。
  33. ^ Capital CrimesThe Economist
  34. ^ 安倍政権 「共謀罪」大義に東京五輪を“政治利用”の姑息 日刊ゲンダイ2017年1月6日

補項[編集]

  1. ^ パラリンピックに向け企業の障害者選手の雇用が増えており、五輪終了後も継続されることがのぞまれる-読売新聞 2016年2月10日夕刊
  2. ^ 観光庁内にスポーツ観光推進室が設置され、観光立国推進基本計画にもスポーツ文化ツーリズムの推進が盛り込まれた

関連書籍[編集]

  • 間野義之『オリンピック・レガシー: 2020年東京をこう変える!』ポプラ社、2013年、285頁。ISBN 978-4591137758 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]