2020年東京オリンピックのサーフィン競技
2020年東京オリンピック サーフィン競技 | |
![]() 釣ヶ崎海岸 | |
会場 | 釣ヶ崎海岸 |
---|---|
開催日 | 2021年7月25日 - 7月27日 |
参加選手数 | 18か国 39人 |
2024 » |
2020年東京オリンピックのサーフィン競技[1](2020ねんとうきょうオリンピックのサーフィンきょうぎ)は国際サーフィン連盟(ISA)が管轄し、2020年東京オリンピックにて初めて実施された追加種目サーフィンである[2][3]。
実施種目[編集]
出場選手[編集]
2019年のワールドサーフリーグと2021年5月の世界選手権(エルサルバドル/当初、2020年5月に予定されていたが新型コロナウイルス感染症の流行により延期された[4])の成績上位者を中心に各大陸から参加する男女各20名がメダルを争う。1か国からは最大で男女各2名が出場できる[5][6]。
なお、開催国日本からは最低男女各1名の出場が保証されていたが、2019年のワールドサーフリーグ(英語版)で6位となった五十嵐カノアが自力で出場権を獲得しており[7][8]、村上舜[9][10]と松田詩野[11][12]も2019年の世界選手権(英語版)(宮崎市)においてアジア勢で最上位の成績を収めたことにより、暫定的な出場権を確保したため(2021年の世界選手権で他の日本選手が出場権を得なかった場合に出場できる)、不使用となった開催国枠は2021年の世界選手権の成績上位者に与えられる。2021年の世界選手権(英語版)では大原洋人が村上を、前田マヒナと都筑有夢路が松田をそれぞれ上回る成績を収め出場権を獲得したため、村上と松田に代わって代表選手に内定した[13][14]。
ポルトガルのFrederico Moraisは2019年の世界選手権の成績により出場権を得ていたが、本大会直前に新型コロナウィルス感染症の検査で陽性となったため出場を取り止め、代わりにコスタリカのCarlos Munoz[15]が出場することになったが、競技開始に間に合わず欠場となった。(天候によっては競技日程がずれ込み、出場できる可能性があった)[16]
国 | 男子 | 女子 | 合計 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
2 | 2 | 4 |
![]() |
2 | 2 | 4 |
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
0[注釈 1] | 2 | 2 |
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
2 | 2 | 4 |
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
2 | 2 | 4 |
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
1 | 1 | 2 |
![]() |
2 | 2 | 4 |
![]() |
1→0 | 2 | 3 |
![]() |
1 | 1 | |
![]() |
2 | 2 | 4 |
計: 18か国 | 19 | 20 | 39 |
競技会場[編集]
本大会は千葉県長生郡一宮町の釣ヶ崎海岸[17]で開催。2021年7月25日から27日まで競技が実施された[18][注釈 2]。なお大会予備日もフェスが実施されるため、チケットの払い戻しは一切できない[注釈 3]。しかし大会組織委員会は、大会期間中の東京都への緊急事態宣言の発出が決定したことを受け、開催される全セッションを無観客にすると発表。同時にフェスも中止となった[19]。
競技日程[編集]
4日間にわたり競技が実施される予定であったが、台風接近に伴い準々決勝以降の試合を1日で実施する日程に変更された[20][21]。
R | 予選 | QF | 準々決勝 | SF | 準決勝 | F | 決勝 |
日付 | 7/25 | 7/26 | 7/27 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
男子 | R1 | R2 | R3 | QF | SF | F |
女子 | R1 | R2 | R3 | QF | SF | F |
大会形式[編集]
1ヒート(試合)は通常30分程度(15~35分の間)で、その日のコンディションによってテクニカルディレクターが決定する。各選手は時間内に披露したライディングを5人の審査員が採点し(0.1~10.0点)、最高点と最低点を除いた3人の平均点が得点となる。選手ごとに点数の高い2本の合計点がそのヒートの結果となる[1][22]。2本の合計点が並んだ場合は上位2本の中でより高い方の点数を比較するが、それも並んだ場合は3番目に高い点数を比較して優劣を決定する[23]。
1回戦は4名ずつ5組に分かれて競技を行い、各組上位2名(計10名)は3回戦に進出し、下位2名は2回戦(敗者復活戦)に出場する。2回戦は5名ずつ2組が競技を行い各組上位3名(計6名)は3回戦に進出し、下位2名は敗退となる。3回戦以降は16名の選手によるトーナメント形式で競われる[24][22]。
競技結果[編集]
男子(準々決勝以降)[編集]
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
7/27 7:00 | ||||||||||
![]() | 12.60 | |||||||||
7/27 11:48 | ||||||||||
![]() | 11.00 | |||||||||
![]() | 17.00 | |||||||||
7/27 7:36 | ||||||||||
![]() | 16.76 | |||||||||
![]() | 13.66 | |||||||||
7/27 15:46 | ||||||||||
![]() | 15.33 | |||||||||
![]() | 6.60 | |||||||||
7/27 8:12 | ||||||||||
![]() | 15.14 | |||||||||
![]() | 16.30 | |||||||||
7/27 12:24 | ||||||||||
![]() | 11.90 | |||||||||
![]() | 13.17 | |||||||||
7/27 8:48 | ||||||||||
![]() | 12.47 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() | 7.83 | |||||||||
7/27 14:16 | ||||||||||
![]() | 12.74 | |||||||||
![]() | 11.77 | |||||||||
![]() | 11.97 | |||||||||
女子(準々決勝以降)[編集]
前田マヒナは本戦3回戦(ベスト16)でキャロライン・マークス(アメリカ)に敗れた。
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
7/27 9:24 | ||||||||||
![]() | 9.50 | |||||||||
7/27 13:00 | ||||||||||
![]() | 5.46 | |||||||||
![]() | 11.00 | |||||||||
7/27 10:00 | ||||||||||
![]() | 3.67 | |||||||||
![]() | 6.83 | |||||||||
7/27 16:31 | ||||||||||
![]() | 12.50 | |||||||||
![]() | 8.46 | |||||||||
7/27 10:36 | ||||||||||
![]() | 14.93 | |||||||||
![]() | 14.26 | |||||||||
7/27 13:36 | ||||||||||
![]() | 8.30 | |||||||||
![]() | 8.33 | |||||||||
7/27 11:12 | ||||||||||
![]() | 7.43 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() | 13.27 | |||||||||
7/27 15:01 | ||||||||||
![]() | 11.67 | |||||||||
![]() | 4.26 | |||||||||
![]() | 6.80 | |||||||||
メダリスト[編集]
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子[27] | ![]() ブラジル (BRA) |
![]() 日本 (JPN) |
![]() オーストラリア (AUS) |
女子[28] | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() 南アフリカ (RSA) |
![]() 日本 (JPN) |
国・地域別のメダル獲得数[編集]
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
![]() |
1 | 0 | 0 | 1 | |
3 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
4 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
5 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
合計 | 2 | 2 | 2 | 6 |
備考[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b “サーフィン” (日本語). 東京2020. 2021年10月9日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2020年5月31日閲覧。
- ^ “IOC approves five new sports for Olympic Games Tokyo 2020 - Olympic News”. Olympic.org (2016年8月3日). 2016年8月8日閲覧。
- ^ “It's Official: Surfing Will Be in the Olympics | SURFLINE.COM”. web.archive.org (2020年10月2日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ “ISA Announces Postponement of World Surfing Games to May 2021”. web.archive.org (2021年1月26日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ “QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – TOKYO 2020 INTERNATIONAL SURFING ASSOCIATION (ISA)”. 2021年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月12日閲覧。
- ^ “Tokyo 2020 Qualification -” (英語). International Surfing Association. 2020年11月22日閲覧。
- ^ “【速報】五十嵐カノアが2020年東京五輪サーフィン日本代表出場権を獲得!” (日本語). THE SURF NEWS「サーフニュース」 (2019年10月17日). 2020年7月11日閲覧。
- ^ “Congrats Kanoa Igarashi!” (英語). World Surf League. 2020年7月11日閲覧。
- ^ “ISAワールドサーフィンゲームス「波乗りジャパン」村上舜プロフィール【2021年版】” (日本語). THE SURF NEWS「サーフニュース」 (2019年10月3日). 2021年10月30日閲覧。
- ^ “Brazil Wins Historic Team Gold at 2019 ISA World Surfing Games presented by Vans”. web.archive.org (2020年11月30日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ “サーフィン 松田詩野さん、東京五輪へ 条件付きで出場権獲得 | 茅ヶ崎” (日本語). タウンニュース (2019年9月20日). 2020年7月11日閲覧。
- ^ “World’s Top Women Approach Gold Medals, Capture Olympic Qualification in Miyazaki”. web.archive.org (2020年11月24日). 2021年7月3日閲覧。
- ^ 共同通信 (2021年6月7日). “サーフィン、大原が五輪出場権 最終予選、五十嵐2位 | 共同通信” (日本語). 共同通信. 2021年7月3日閲覧。
- ^ 共同通信 (2021年6月6日). “前田マヒナ、都筑有夢路が五輪へ サーフィン世界最終予選 | 共同通信” (日本語). 共同通信. 2021年7月3日閲覧。
- ^ “MUNOZ Carlos” (日本語). 2021年8月29日閲覧。
- ^ “Oficial: Carlos Muñoz asistirá a los Juegos Olímpicos de Tokio 2020”. delfino.cr. 2021年7月26日閲覧。
- ^ (日本語) 『釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ』2021年。 オリジナルの2021年7月29日時点におけるアーカイブ 。2021年7月3日閲覧。
- ^ a b “オリンピックスケジュール&結果 - サーフィン | 東京2020オリンピック競技大会” (日本語). 2021年3月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2021年7月26日閲覧。
- ^ “IOC・IPC・東京2020組織委員会・東京都・国 共同ステートメント”. 東京2020オリンピック競技大会公式ウェブサイト (2021年7月8日). 2021年7月12日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2021年7月10日閲覧。
- ^ “大会3日目のスケジュールが変更。五輪サーフィン競技は、明日の27日(火)に決勝まで行われます。” (日本語). SURFMEDIA (2021年7月26日). 2021年7月31日閲覧。
- ^ “Schedule Change for Day 3 and 4”. olympics.com. 2021年8月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2021年8月1日閲覧。
- ^ a b “Surfing 101: Competition format | NBC Olympics” (英語). www.nbcolympics.com. 2021年7月26日閲覧。
- ^ ““同点”でも決着する五輪新種目サーフィン 前田マヒナがギリギリ3回戦進出/デイリースポーツ online” (日本語). デイリースポーツ online. 2021年7月26日閲覧。
- ^ “Surfing in Tokyo 2020: the official competition format” (英語). Surfertoday. SurferToday.com. 2021年7月26日閲覧。
- ^ “対戦表 男子”. 2021年8月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2021年8月1日閲覧。
- ^ “対戦表 女子”. 2021年8月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2021年8月1日閲覧。
- ^ “[https://olympics.com/ja/olympic-games/tokyo-2020/results/surfing/men 東京2020 サーフィン 男子 結果]” (日本語). olympics.com. 2021年7月27日閲覧。
- ^ “[https://olympics.com/ja/olympic-games/tokyo-2020/results/surfing/women 東京2020 サーフィン 女子 結果]” (日本語). olympics.com. 2021年7月27日閲覧。
外部リンク[編集]
- サーフィン 競技紹介 - 東京2020オリンピック競技大会
- サーフィン スケジュール&結果 - 東京2020オリンピック競技大会
- リザルトブック