茨城県道22号北茨城大子線
主要地方道 | |
---|---|
茨城県道22号 北茨城大子線 主要地方道 北茨城大子線 | |
総延長 | 48.562 km |
実延長 | 41.494 km |
制定年 | 1972年3月1日 |
起点 | 北茨城市【北緯36度47分23.2秒 東経140度44分53.9秒 / 北緯36.789778度 東経140.748306度】 |
主な 経由都市 |
高萩市・常陸太田市 |
終点 | 久慈郡大子町【北緯36度45分30.8秒 東経140度22分55.0秒 / 北緯36.758556度 東経140.381944度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道6号 国道349号 国道461号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
茨城県道22号北茨城大子線(いばらきけんどう22ごう きたいばらき だいごせん)は、茨城県北茨城市から久慈郡大子町までを結ぶ県道(主要地方道)である。
概要
[編集]茨城県北部の山間部を東西に横断する長距離路線で、ほぼ全区間が過疎地域である。
路線データ
[編集]- 起点:北茨城市磯原町豊田(国道6号交点)
- 終点:久慈郡大子町袋田字仲野1445番の3(国道118号交点、袋田の滝入口交差点)[1]
- 総延長:48.562 km[2]
- 重用延長:7.068 km[2]
- 未供用延長:なし[2]
- 実延長:41.494 km[2]
- 自動車交通不能区間延長[注釈 1]:なし[2]
歴史
[編集]1972年(昭和47年)3月1日、前身にあたる里美磯原線(整理番号189)の一部(北茨城市中郷町松井 - 同市磯原町磯原)、下君田中郷停車場線(整理番号190)の一部(高萩市下君田 - 北茨城市中郷町松井)、徳田高萩線(整理番号373、久慈郡里美村大字徳田[注釈 2] - 高萩市下君田)を廃止・統合して、北茨城市を起点とし、久慈郡大子町の終点に至る区間を新たな主要地方道として、茨城県が路線認定した県道である。1995年(平成7年)に、茨城県道の路線再編が行われた際に、整理番号の変更が行われて整理番号22となり現在に至る。
年表
[編集]- 1972年(昭和47年)3月1日
- 1976年(昭和51年)4月1日:久慈郡大子町大字小生瀬 - 同町大字袋田の日立大子線重用区間の旧道(5.127 km)が、北茨城大子線の単独区間に指定・供用開始[6]。
- 1988年(昭和63年)3月22日:
- 1989年(平成元年)3月23日:久慈郡大子町大字小生瀬 - 大字袋田の月居トンネルを通る旧道が指定解除され、大子町道へ降格[9]。
- 1989年(平成元年)6月15日:北茨城市磯原町大字磯原(筑波銀行磯原支店前) - 同市磯原町大字木皿(常磐自動車道高架下)の旧道区間(1.659 km)が指定解除され、北茨城市道へ降格[10]。
- 1989年(平成元年)9月14日:高萩市大字横川地内の現道を拡幅改良する区間(4.2 km)が決定[11]。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道北茨城大子線が北茨城大子線として主要地方道に指定される[12]。
- 1995年(平成7年)3月30日:整理番号37から現在の番号(整理番号22)に変更される[13]。
- 2000年(平成12年)4月1日:北茨城市磯原本町3丁目 - 北茨城市磯原町豊田の区間が、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定される[14]。
- 2004年(平成16年)10月1日:高萩市大字横川の小山ダム本体建設工事に伴う付け替え道路が開通[15]。
- 2005年(平成17年)3月31日:常陸太田市里川町 - 同市徳田町(3.53 km)を道路改良2車線化する工事区域が決定[16]。
- 2008年(平成20年)10月30日:高萩市大字横川の旧道(4.446 km)が小山ダム建設の水没区域に係るため県道指定から除外される[17][注釈 3]。
路線状況
[編集]道路法の規定に基づき、北茨城市磯原町本町(磯原町交差点) - 同市磯原豊田(主要地方道北茨城インター線交差)間および、常陸太田市小妻町(猪ノ鼻峠入口交差点) - 久慈郡大子町小生瀬(小生瀬十字路交差点)間は、緊急輸送道路として機能を維持するため、災害発生時の被害拡大防止を目的に道路用地内に電柱を建てることが制限されている[18]。
東日本大震災の影響
[編集]東日本大震災による路肩崩壊や落石などにより、茨城県道10号日立いわき線との交点(北茨城市中郷町松井)から、高萩市の広域農道との交差点(高萩市横川)までの約6.5 kmが通行止めとなっていたが[19]、治山工事が完了した事から2014年12月11日に通行止めが解除された[20]。
2016年12月28日に発生した震度6弱の茨城県北部地震により再度通行規制が敷かれており、2018年10月時点で通行止めとなっていた。2019年1月現在、通行止めは解除されている。
重複区間
[編集]- 茨城県道10号日立いわき線(北茨城市磯原町木皿 - 中郷町松井)
- 国道349号(常陸太田市徳田町 - 小中町)
- 国道461号(久慈郡大子町小生瀬 - 久慈郡大子町袋田)[9]
- 茨城県道324号袋田停車場四度ノ滝線(久慈郡大子町袋田地内)
道路施設
[編集]地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]- 国道6号(北茨城市磯原町、起点)
- 茨城県道69号北茨城インター線(北茨城市磯原町豊田)
- 茨城県道10号日立いわき線・茨城県道299号里見南中郷停車場線(北茨城市磯原町木皿)
- 茨城県道10号日立いわき線(北茨城市中郷町松井)
- 茨城県道111号高萩塙線(高萩市下君田)
- 茨城県道227号上君田大能線(高萩市上君田)
- 国道349号(常陸太田市徳田町、小中町)
- 国道349号(常陸太田市小中町)
- 茨城県道195号下関河内小生瀬線(久慈郡大子町小生瀬)
- 国道461号・茨城県道33号常陸太田大子線(久慈郡大子町小生瀬・小生瀬十字路)
- 茨城県道324号袋田停車場四度ノ滝線(久慈郡大子町袋田)
- 国道118号(国道461号・茨城県道324号袋田停車場四度ノ滝線 重複)(袋田の滝入口交差点、終点)
沿線にある施設など
[編集]- JR 磯原駅(北茨城市磯原町本町)
- 石岡第一発電所(北茨城市中郷町石岡)
- 大北渓谷(北茨城市中郷町石岡)
- 小山ダム・こやま湖(高萩市横川)
- 里美牧場(常陸太田市里川町)
- 猪ノ鼻峠(常陸太田市・大子町境、440m)
- 奥久慈憩いの森(大子町高柴)
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載4トンの普通貨物自動車が通行できない区間。
- ^ 現在は、常陸太田市徳田町。
- ^ 高萩市へ旧道移管590 m、ダム建設による水没に係る区域除外3,876 m。
出典
[編集]- ^ 道路区域の決定(昭和47年3月1日 茨城県告示第197号) (PDF) ,茨城県報 号外(1972年(昭和47年)3月1日)より
- ^ a b c d e 『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在、p. 5
- ^ “県道路線の認定(昭和47年3月1日 茨城県告示第195号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外: pp. pp. 1–3, (1972年3月1日)
- ^ “道路区域の決定・道路の供用開始(昭和47年3月1日 茨城県告示第197・198号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外: pp. 3–7, (1972年3月1日)
- ^ “県道路線の廃止(昭和47年3月1日 茨城県告示第199号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外: p. pp. 7–9, (1972年3月1日)
- ^ “道路の区域変更(昭和51年3月31日 茨城県告示第367・382号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外 (4): pp. pp. 7–8,13–14, (1976年3月31日)
- ^ “道路の区域変更(昭和63年3月22日 茨城県告示第429号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第36号: pp. pp. 4–5, (1988年3月22日)
- ^ “道路の供用開始(昭和63年3月22日 茨城県告示第435号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第36号: p. p. 7, (1988年3月22日)
- ^ a b “道路の供用開始(平成元年3月23日 茨城県告示第370号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第22号: pp. pp. 8–9, (1989年3月23日)
- ^ “道路の区域変更(平成元年6月15日 茨城県告示第733号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第46号: p. p. 2, (1989年6月15日)
- ^ “道路の供用開始(平成元年9月14日 茨城県告示第1063号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第72号: pp. pp. 5–7, (1989年9月14日)
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ “県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第637号: pp. pp. 8&ndas;12, (1995年3月30日)
- ^ “車両制限令の規定に基づく道路の指定(平成12年3月2日 茨城県告示第237号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1139号: pp. pp. 6–11, (2000年3月2日)
- ^ “道路の供用の開始(平成16年9月13日 茨城県告示第1279号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1602号: p. p. 13, (2004年9月13日)
- ^ “道路の供用の開始(平成17年3月31日 茨城県告示第418号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1658号: pp. pp. 67–68, (2005年1月13日)
- ^ “道路の区域の変更(平成20年10月30日 茨城県告示第1392号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2025号: p. p. 10, (2008年10月30日)
- ^ “道路の占用を制限する区域の指定(平成30年3月19日 茨城県告示第299号) (PDF)”, 茨城県報 第2980号: pp. pp. 18–28, (2018年3月19日)
- ^ 茨城県 "通行止め道路情報"(2013年1月3日閲覧)
- ^ “高萩工事事務所”. お知らせ. 茨城県. 2015年3月27日閲覧。
参考文献
[編集]- 茨城県土木部『茨城県道路現況調書 令和2年3月1日現在』(レポート)茨城県 。