継続的インテグレーション
継続的インテグレーション、CI(英: continuous integration)とは、主にプログラマーのアプリケーション作成時の品質改善や納期の短縮のための習慣のことである。エクストリーム・プログラミング (XP) のプラクティスの一つで、狭義にはビルドやテスト、インスペクションなどを継続的に実行していくことを意味する[1]。特に、1990年代後半以降の開発においては、継続的インテグレーションをサポートするソフトウェアを使用する傾向が強まってきた。
継続的インテグレーション用のソフト[編集]
- Apache Continuum
- Apache Gump
- AutomatedQA
- Atlassian Bamboo
- Buildbot
- BuildHive
- CABIE
- Cascade
- codeBeamer
- CruiseControl
- CruiseControl.rb
- Electric Cloud
- FinalBuilder
- Hudson
- Jenkins
- IBM Rational Team Concert
- IBM Rational Software SCLM
- Microsoft Team Foundation Server
- Shippable
- Strider: Open Source Continuous Integration & Deployment Server
- TeamCity
- Thoughtworks
- Tinderbox
- Travis CI
- Xcode