コンテンツにスキップ

「利別駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
座標を右上にも表示されるように調整。周辺道路の様子より、地図の縮尺を修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
31行目: 31行目:
|備考= [[無人駅]]
|備考= [[無人駅]]
}}
}}
'''利別駅'''(としべつえき)は、[[北海道]][[中川郡 (十勝国)|中川郡]][[池田町 (北海道)|池田町]]字利別西町にある[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)[[根室本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング|駅番号]]は'''K35'''。[[電報略号 (鉄道)|電報略号]]は'''トシ'''。[[事務管理コード]]は▲110420<ref name=":02322222">{{Cite book|和書|title=停車場一覧 昭和41年3月現在|date=|year=1966|url=https://doi.org/10.11501/1873236|publisher=日本国有鉄道|language=ja|doi=10.11501/1873236|access-date=2022-12-10|editor=日本国有鉄道営業局総務課|page=232}}</ref>。
'''利別駅'''(としべつえき)は、[[北海道]][[中川郡 (十勝国)|中川郡]][[池田町 (北海道)|池田町]]字利別西町にある[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)[[根室本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー|駅番号]]は'''K35'''。[[電報略号 (鉄道)|電報略号]]は'''トシ'''。[[事務管理コード]]は▲110420<ref name=":02322222">{{Cite book|和書|title=停車場一覧 昭和41年3月現在|date=|year=1966|url=https://doi.org/10.11501/1873236|publisher=日本国有鉄道|language=ja|doi=10.11501/1873236|access-date=2022-12-10|editor=日本国有鉄道営業局総務課|page=232}}</ref>。


== 歴史 ==
== 歴史 ==

2023年11月19日 (日) 22:49時点における版

利別駅
駅舎(2018年9月)
としべつ
Toshibetsu
K34 幕別 (6.5 km)
(3.5 km) 池田 K36
地図
所在地 北海道中川郡池田町字利別西町
北緯42度56分4.84秒 東経143度25分27.73秒 / 北緯42.9346778度 東経143.4243694度 / 42.9346778; 143.4243694座標: 北緯42度56分4.84秒 東経143度25分27.73秒 / 北緯42.9346778度 東経143.4243694度 / 42.9346778; 143.4243694
駅番号 K35
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 根室本線
キロ程 200.8 km(滝川起点)
電報略号 トシ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
58人/日
-2014年-
開業年月日 1904年明治37年)12月15日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

利別駅(としべつえき)は、北海道中川郡池田町字利別西町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線である。駅番号K35電報略号トシ事務管理コードは▲110420[2]

歴史

1977年の利別駅と周囲約666m×1km範囲。右が根室方面。右側の市街地側に旧駅と旧線の跡が残っている。利別川を間に挟んだ当駅と池田駅間の線形はRが厳しかったため、過去にも池田側で修正されているが、1967年の修正は利別川の河川改修に伴うもので、橋の位置も北へ変わるなど大規模な線形変更となり、このため駅も池田から離れた位置に直されて市街から離れてしまった。ちなみに、左上の歩行者用跨線橋辺りから上へカーブして行く細道は、かつて北の豊田地区の四線川山間に設けられていた旧陸軍第1飛行師団(緑ヶ丘飛行場(旧帯広空港、現陸上自衛隊十勝飛行場)を拠点としていた)所属の修理工場へ向かっていた軍用線の軌道跡[3]国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

地名より。

駅構造

  • 池田駅管理の無人駅。島式ホーム1面2線の地上駅。1線スルー化はされていない。2番線は上り列車も使用可能であるが、通常は下り列車のみの使用である。構内踏切が滝川方にあり、そのまま、駅本屋を通らずに外に出られる。
  • 移設前の旧駅の構造は、国鉄型と呼ばれる一般的な単式と島式の複合ホーム2面3線で、駅舎横幕別側に貨物ホームと引込線を有していた。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 根室本線 上り 帯広新得方面
2 下り 池田釧路方面

利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである[7]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011 58
2012 60
2013 62
2014 58

駅周辺

南側に利別の市街地が広がり、住宅が多い。北側は主に畑となっている。

  • 国道242号
  • 池田警察署利別駐在所
  • 利別郵便局
  • 十勝池田町農業協同組合(JA十勝池田町)本所
  • 池田町立利別小学校
  • 十勝バス「利別33号」停留所(国道242号線沿い)

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
根室本線
幕別駅 (K34) - 利別駅 (K35) - 池田駅 (K36)

脚注

  1. ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、878頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、232頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  3. ^ 池田町史。終戦間際には激しくなってきた空襲を避けるため、この軍用線を利用して池田機関区の機関車を避難させていた。
  4. ^ 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日。ASIN B000J9RBUY 
  5. ^ 「利別駅の移転新築完成」『交通新聞』交通協力会、1967年11月7日、2面。
  6. ^ “「通報」●根室本線幾寅駅ほか30駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 1. (1984年11月29日) 
  7. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月21日閲覧

関連項目

外部リンク