沢井製薬
サワイグループホールディングス本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原五丁目2番30号 |
設立 | 2021年4月1日 |
業種 | 医薬品 |
法人番号 | 4120001000479 |
事業内容 | 持株会社 |
代表者 |
澤井光郎(代表取締役会長) 澤井健造(代表取締役副会長) 末吉 一彦(代表取締役社長) |
資本金 | 100億円 |
決算期 | 3月31日 |
主要子会社 | 沢井製薬(株) 100% |
外部リンク | www.sawaigroup.holdings |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原五丁目2番30号 |
設立 |
1948年(昭和23年)7月1日 (澤井製薬株式会社) |
業種 | 医薬品 |
法人番号 | 4120001000479 |
事業内容 | 後発医薬品の製造・販売 |
代表者 |
澤井光郎(代表取締役会長) 澤井健造(代表取締役社長) |
資本金 | 412億1,900万円 |
売上高 |
1631億7200万円 (2022年03月31日時点)[1] |
営業利益 |
216億4400万円 (2022年03月31日時点)[1] |
経常利益 |
221億7200万円 (2022年03月31日時点)[1] |
純利益 |
72億5100万円 (2022年03月31日時点)[1] |
総資産 |
2309億8700万円 (2022年03月31日時点)[1] |
従業員数 |
連結:3,101名 単独:2,488名 (2020年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 6.35% 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 5.62% 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口9) 3.40% サワケン株式会社 2.27% 澤井光郎 2.17% 澤井健造 1.95% (2020年3月31日現在) |
主要子会社 |
メディサ新薬(株) 100% 化研生薬(株) 100% |
外部リンク | www.sawai.co.jp |
沢井製薬株式会社(さわいせいやく、Sawai Pharmaceutical Co., Ltd.)は、大阪市淀川区宮原に本社を置く医薬品メーカーである。
ジェネリック医薬品の製造販売を行っている。後発医薬品業界では日本1位。2008年に日医工が帝國製薬からテイコクメディックスを譲受したことにより、業界2位となったが、2017年にアメリカ合衆国の後発医薬品企業であるUpsher-Smith Laboratories, LLC を買収し、再び業界1位となった。
コーポレート・スローガンは、「なによりも患者さんのために」
沿革[編集]
- 1929年4月 - 大阪市旭区に澤井範平、乃よ(薬剤師)が沢井製薬の前身、澤井薬局を創業する。
- 1948年7月 - 澤井製薬株式会社が設立される。資本金は195,000円。
- 1961年 - 本社工場に一般薬の生産ラインを設置。
- 1962年 - ニンニクエキスの製法特許を取得し、ニンニクエキス入りビタミン剤「ヨロンP」「アリアロン」発売。医療用にも進出。
- 1965年 - 一般用医薬品メーカーから医療用医薬品メーカーにシフト。
- 1968年 - 大阪第2工場(現・大阪工場)完成。
- 1979年 - 商号を沢井製薬株式会社に変更
- 1981年 - 九州工場第1期工事(抗生物質製剤製造設備)完成。
- 1984年 - 研究設備の増設と充実を目的として大阪研究所開設。
- 1985年 - 子会社メディサ新薬株式会社設立。
- 1990年 - 研究開発部門拡大を目的として研究開発センター新設。
- 1992年 - 北摂三田テクノパーク内に三田工場第1期工事(一般製剤製造設備)完成。
- 1994年 - 製剤研究の充実を目的として製剤研究センターを開設。
- 1995年9月 - 株式店頭登録。
- 2000年 - 東京証券取引所第二部に上場。
- 2003年 - 東京証券取引所第一部に上場。
- 2004年 - 新VIS(Visual Identity System)導入。全国各地区にてテレビCM放映開始。
- 2005年 - 関東工場(千葉県茂原市)を日本シエーリング(現・バイエル薬品)より譲受。
- 2006年 - メディサ新薬へ住友商事グループが出資。本社・研究所を集約し、新社屋を完成。現所在地に移転。化研生薬株式会社へ出資、子会社化。
- 2007年 - 関東工場にシリンジ棟新設。
- 2008年 - 創業60周年を迎える。澤井光郎専務取締役が社長に就任。澤井弘行社長は会長に就任する。澤井治郎会長は相談役へ。
- 2013年 - 関東工場に当社最大規模の新工場を建設。これにより関東工場は、年間5億錠から40億錠の生産が可能になる。
- 2015年 - 鹿島工場(茨城県神栖市)を田辺三菱製薬工場鹿島工場より譲受。
- 2016年 - 関東工場に隣接する、旧千葉県立茂原工業高等学校跡地を取得。
- 2017年 - 北摂三田テクノパーク内に三田西工場(包装工場)を建設。これにより三田工場、三田西工場を合わせ、年間39億錠から48億錠へ生産可能になる。
- 2021年
- 支店 9支店(札幌、仙台、北関東、東京第一、東京第二、名古屋、大阪、広島、福岡)
- 営業所 10営業所(千葉、東京西、横浜、厚木、静岡、京都、神戸、高松、岡山、熊本)
- 工場 6工場(九州、第二九州、三田、三田西、関東、鹿島)
- 子会社 2会社(メディサ新薬株式会社、化研生薬株式会社)
提供番組[編集]
- 日曜エンターテインメント(テレビ朝日系、2013年4月 - )
- 報道特集(TBS系)
- 医のココロ(毎日放送)※単独提供
- ウェークアップ!ぷらす → ウェークアップ(読売テレビ製作、日本テレビ系)
- NEWS ZERO → news zero(日本テレビ系、2010年4月 - )※年末年始は休止代替の『NNN NEWS&SPORTS』にスライド提供
- UPBEAT!(FM802、月 - 木曜) - 12:00 - 12:10頃「沢井製薬Presents Heatfull Voice」
※CMキャラクターには高橋英樹を起用。Osaka Metro御堂筋線の東三国駅 - 新大阪駅間の沿線(新御堂筋沿い)にある本社ビルの外壁全体に、高橋の画像が掲示されている。
脚注[編集]
- ^ a b c d e 沢井製薬株式会社 第74期決算公告
- ^ 沢井製薬、持ち株会社体制に移行,日本経済新聞,2020年7月28日
- ^ “沢井製薬、12成分26品目を販売中止に ドーピング禁止薬物混入で回収・出荷停止のエカベトも”. 日刊薬業 (2021年10月19日). 2021年10月23日閲覧。