旧居留地・大丸前駅
![]() |
旧居留地・大丸前駅 | |
---|---|
![]() 旧居留地・大丸前駅
|
|
きゅうきょりゅうち・だいまるまえ Kyūkyoryūchi-Daimarumae |
|
◄K01 三宮・花時計前 (0.5km)
(0.8km) みなと元町 K03►
|
|
所在地 | 兵庫県神戸市中央区三宮町三丁目 |
駅番号 | K02 |
所属事業者 | 神戸市交通局(![]() |
所属路線 | ![]() |
キロ程 | 0.5km(三宮・花時計前起点) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 島式1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,906人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 2001年(平成13年)7月7日 |
乗換 | JR・阪神元町駅 |
旧居留地・大丸前駅(きゅうきょりゅうち・だいまるまええき)は、神戸市中央区三宮町三丁目にある神戸市営地下鉄海岸線の駅である。駅番号はK02。
目次
歴史[編集]
駅構造[編集]
のりば[編集]
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ![]() |
三宮・花時計前行き |
2 | 新長田方面 |
利用状況[編集]
2016年度の1日平均乗車人員は1,906人である[1]。開業から2006年度までは上昇傾向にあったが、それ以降は減少し、2009年度以降は開業時の乗車人員を下回っている。
- 2000年度の時点では、2005年度の予測乗車人員は11,772人であった[2]。しかし、2012年現在でも乗車人員は計画時の2割にも満たない。
開業以降の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおり。
年度 | 1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
---|---|---|
2001年(平成13年) | 2,188 | |
2002年(平成14年) | 2,081 | |
2003年(平成15年) | 2,285 | |
2004年(平成16年) | 2,303 | |
2005年(平成17年) | 4,479 | 2,350 |
2006年(平成18年) | 2,396 | |
2007年(平成19年) | 2,334 | |
2008年(平成20年) | 2,216 | |
2009年(平成21年) | 1,945 | |
2010年(平成22年) | 1,900 | |
2011年(平成23年) | 1,860 | |
2012年(平成24年) | 1,955 | |
2013年(平成25年) | 2,030 | |
2014年(平成26年) | 1,953 | |
2015年(平成27年) | 1,930 | |
2016年(平成28年) | 1,906 |
駅周辺[編集]
大丸神戸店と地下で直結している。周囲は元町通商店街、日本の三大中華街の一つである南京町[3]、旧居留地である。
近隣の鉄道路線[編集]
- ※およそ100メートル北
- ※県庁前駅はおよそ300メートル北。
その他周辺施設[編集]
- タクシー乗り場(大丸西入口北側)
- 南京町
- 旧居留地15番館
- 旧居留地38番館
- チャータードビル
- 商船三井ビル
- 三宮神社
- 大丸神戸店(旧居留地40番)
- 旧居留地
- 三井住友銀行神戸営業部・神戸公務部(旧太陽神戸銀行本店)
- みなと銀行本店
- 神戸朝日ビル
- 四国銀行神戸支店
- 伊予銀行神戸支店
- 中国銀行神戸支店
- 三菱東京UFJ銀行神戸支店(旧東京三菱店舗)
- 三菱東京UFJ銀行神戸中央支店(旧UFJ店舗)
- 神戸支店の場所に神戸中央支店が移転し、現在はブランチインブランチにて営業。移転前の神戸中央支店は東神ビルディング(現:神戸御幸ビル)1階にあった。窓口は1階と2階に分かれており、2階窓口へは構造上車椅子で行くことが出来ない。
- 三菱UFJ信託銀行神戸支店(旧UFJ信託店舗、三菱東京UFJ銀行神戸中央支店と同じビル)
- 三菱UFJ信託銀行神戸中央支店({旧三菱信託店舗)
- ノーリツ本社
- りそな銀行神戸支店(旧大和店舗)
発着バス路線[編集]
- 神戸市バス(元町1丁目停留所)
- 2系統と92系統は当停留所始発で本数も多い。
その他[編集]
隣の駅[編集]
-
- ()内は駅番号を示す。
脚注[編集]
- ^ 神戸市:神戸市交通局 事業概要
- ^ 地下鉄海岸線事後評価 (PDF) - 神戸市、2007年3月
- ^ “特集 日本三大中華街を極める!”. アサヒビール. 2013年9月16日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|