コンテンツにスキップ

宀部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2013年4月3日 (水) 20:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ボット: 言語間リンク 6 件をウィキデータ上の (d:Q95616 に転記))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

康熙字典 214 部首
子部 宀部 寸部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

宀部(べんぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では40番目に置かれる(3画の11番目)。宀の字は交差して覆う屋根をかたどり、家屋を意味する。

偏旁の意符では主に家屋や屋根の名称・家屋に関わる形容詞・動詞であることを示している。

宀部はこのような意符を構成要素とする漢字を分類している。

字体のデザイン差

」同様、「宀」字の1画目には地域による差異があり、『康熙字典』および日本ではこれを短い縦棒とし、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表ではこれを点画とする。

部首の通称

  • 日本:うかんむり(片仮名の「」の形から)
  • 中国:宝蓋頭(宝字から)
  • 韓国:갓머리부(gat meori bu、冠帽のの部 - 伝統的な冠帽に形が似ていることから)
  • 英米:Radical roof

部首字

例字

  • 3画(・宇・・宅)、4画(完・宏)、5画(宛・・宜・宗・宙・定・宕)、6画(客・)、7画(・宰・宵・宸・容)、8画(・寄・寇・寂・宿)、9画(寓・富・寒)、10画(寛)、11画(・察・實(では5画)・寢(寝では10画)・寫(写))、12画(審)、16画(寵)、17画(寶(では5画))