千葉ZELVA
千葉ZELVA | |
---|---|
原語表記 | 千葉ZELVA |
ホームタウン | 千葉県千葉市 |
クラブカラー | 紫 |
創設年 | 2012年 |
所属リーグ | V.LEAGUE DIVISION2 |
チーム所在地 | 千葉県千葉市 |
代表者 | 吉川明 |
監督 | 古家康隆 |
ホームページ | 公式サイト |
種類 | 一般社団法人 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒260-0012 千葉県千葉市中央区本町2-9-4[1] |
設立 | 2015年10月[1] |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 4040005018815 |
事業内容 | バレーボールチーム運営 |
代表者 | 代表理事 吉川明[1] |
千葉ZELVA(ちばゼルバ)は、千葉県千葉市を本拠地とする、バレーボールのクラブチームである。2021-22シーズンはV.LEAGUE DIVISION2(V2リーグ)に所属。
概要[編集]
運営母体は、一般社団法人千葉ライズ[1]。
Vリーグ参戦を目的とし2012年5月に結成[1]。2015年よりV・チャレンジリーグⅡ(現在のV.LEAGUE DIVISION3に相当)にV.LEAGUE移行前まで在籍。2020-21V.LEAGUEよりDIVISION3参入。
チーム名ZELVA(ゼルバ)は、ホームタウンである千葉県千葉市の市木ケヤキの学名ゼルコバ(Zelkova)から来ていて、千葉市の公募により命名された[1]。
チームマスコットは「ゼルバード」で、千葉市の鳥であるコアジサシがモチーフで2020年誕生[2][3]。
歴史[編集]
2012年5月に「千葉県選抜バレーボールチーム」として結成。千葉県にゆかりのある選手をスカウトしクラブチームを設立させた[4]。
2012年11月に開催された、第3回全国6人制バレーボールリーグ総合男女優勝大会地域リーグ(関東地域リーグ)に初参戦し3位。
2013年7月31日、男子では2チーム目となるVリーグ準加盟が承認された[5]。早期のVチャレンジリーグへの昇格を目指す[6]。
2013年8月にチーム愛称の公募を行い、チーム名を「千葉ゼルバ」とした。
2014年より、女子チームが活動を開始した[7](現在は活動が確認されていない)。
2015年より2015/16シーズンから開催されるV・チャレンジリーグIIへの参戦[8][9]。
2015年10月、運営団体が一般社団法人千葉ライズに変更された[1]。
2018/19シーズンからのV.LEAGUE加盟申請を行ったが資金力不足等を指摘されてライセンスが発行されず、V.LEAGUE主催リーグ戦(V1・V2・V3)出場は不可能となった[10]。「千葉県社会人6人制大会」「全日本6人制バレーボールリーグ総合男女優勝大会・関東ブロック地域リーグ」[11]といった関東地域レベルの大会には出場している。クラブは2018年4月のV.LEAGUE加盟却下を受けて「今年度(2018年度)は地域リーグなどの参加できる大会には出場し、同6月にVリーグ機構へ加盟再申請をしたうえで再来年(2020年)の参入を目指して活動する」[10]としている。それを踏まえて、運営、組織を見直し、理事、スタッフ陣を一新した[12]。
2019年1月、新生チームとしてチーム名を、『千葉ZELVA』に変更した[12]。同年10月に、2020-21シーズンV.LEAGUEライセンスのS3ライセンスを取得したと発表され、2020-21シーズンよりV.LEAGUE Division3(V3リーグ)参戦が確定した[13][14][15]。
2020-21シーズン、翌シーズンのライセンスがS2となり、シーズン終了後にVリーグ機構理事会で承認を得ればV2リーグに昇格することとなった[16]。V3では準優勝を果たした[17]。
2021-22シーズンよりV2リーグ在籍となったが、V2リーグでは開幕から連敗が続きV2の洗礼を浴びる。開幕からの連敗は18まで伸び、最多連敗記録で地元のプロ野球チームである千葉ロッテマリーンズと並んでしまう[18]。2022年2月26日、警視庁フォートファイターズに勝ち連敗を18で止めた[19][20]。しかし、それ以降はなかなか勝てず、2022年3月12日、つくばユナイテッドSun GAIAに敗れ、V3リーグ降格が確定した[21][22]。
成績[編集]
主な成績[編集]
- V.LEAGUE DIVISION3
- 優勝 なし
- 準優勝 1回 (2020-21)
年度別成績[編集]
V・プレミアリーグ / V・チャレンジリーグ[編集]
所属 | 年度 | 最終 順位 |
参加 チーム数 |
レギュラーラウンド | ポストシーズン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝 | 敗 | 試合 | 勝 | 敗 | ||||
チャレンジII | 2015/16 | 5位 | 7チーム | 5位 | 18 | 8 | 10 | - | ||
2016/17 | 5位 | 8チーム | 5位 | 21 | 9 | 12 | - | |||
2017/18 | 6位 | 10チーム | 6位 | 18 | 10 | 8 | - |
V.LEAGUE[編集]
所属 | 年度 | 最終 順位 |
参加 チーム数 |
レギュラーラウンド | ポストシーズン | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝 | 敗 | 試合 | 勝 | 敗 | |||||
DIVISION3 | 2020-21 | 準優勝 | 4チーム | 2位 | 6 | 4 | 2 | - | |||
DIVISION2 | 2021-22 | 15位 | 15チーム | 15位 | 28 | 3 | 25 | - | 不戦勝1、不戦敗2を含む。 |
選手・スタッフ(2021-22)[編集]
選手[編集]
バレーボールの ポジション |
---|
|
背番号 | 名前 | シャツネーム | 生年月日(年齢) | 身長 | 国籍 | Pos | 在籍年 | 前所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 浅野晶 | ASANO | 1989年12月5日(32歳) | 187 | ![]() |
OH | 2014年- | 東京V | |
2 | 山田誠幸 | YAMADA | 1996年10月5日(25歳) | 187 | ![]() |
MB | 2019年- | 中央学院大学 | |
3 | 齋藤貴大 | TAKAHIRO | 1995年9月18日(26歳) | 191 | ![]() |
MB | 2019年- | 国際武道大学 | キャプテン |
4 | 橋本大海 | HASHIMOTO | 1994年2月14日(28歳) | 194 | ![]() |
MB | 2019年- | フォーバルボンズ | |
5 | 板橋健之 | ITABASHI | 1993年7月18日(28歳) | 182 | ![]() |
S | 2020年- | 立正大学 | |
6 | 野澤辰義 | NOZAWA | 1993年8月27日(28歳) | 170 | ![]() |
L | 2019年- | フォーバルボンズ | |
7 | 齋藤貴紀 | TAKANORI | 1994年3月24日(28歳) | 188 | ![]() |
MB | 2016年- | 中央学院大学 | |
8 | 村松俊輔 | MURAMATSU | 1987年5月19日(35歳) | 191 | ![]() |
OP | 2017年- | VC長野 | |
9 | 高村勇太 | TAKAMURA | 1999年7月25日(22歳) | 180 | ![]() |
OH | 2021年- | 日本大学 | 新入団[23] |
10 | 吉岡佳徳 | YOSHIOKA | 1986年4月27日(36歳) | 175 | ![]() |
S | 2012年- | 東京V | |
11 | 福澤直己 | FUKUZAWA | 1995年5月9日(27歳) | 183 | ![]() |
OH | 2020年- | フォーバルボンズ | |
12 | 大町和幸 | OMACHI | 1985年3月2日(37歳) | 180 | ![]() |
OH | 2012年- | 東海大学 | |
13 | 古家康隆 | FURUIE | 1974年9月13日(47歳) | 167 | ![]() |
L | 2012年- | 淑徳大学 | |
14 | 紀之定俊輔 | KINOSADA | 1987年3月8日(35歳) | 177 | ![]() |
S | 2019年- | 桃山学院大学 | |
16 | 篠田学 | SHINODA | 1981年3月31日(41歳) | 187 | ![]() |
OH | 2012年- | 東京V | |
17 | 藤原裕和 | FUJIWARA | 1978年7月30日(43歳) | 190 | ![]() |
MB | 2012年- | 国際武道大学 | |
18 | 高田晋作 | SHINSAKU | 1993年2月28日(29歳) | 184 | ![]() |
OH | 2020年- | 日本大学 | |
19 | 瀧内佑一 | TAKIUCHI | 1995年3月22日(27歳) | 185 | ![]() |
MB | 2020年- | 千葉大学 | |
20 | 杉崎大和 | YAMATO | 1986年12月19日(35歳) | 178 | ![]() |
OP | 2012-2015年 2020年- |
FC東京 | |
21 | 遠藤善斗 | ENDO | 2000年1月4日(22歳) | 168 | ![]() |
L | 中央学院大学 | 新入団[24] | |
22 | 谷野駿 | TANINO | 1991年1月24日(31歳) | 189 | ![]() |
OH | 2020年- | 東洋大学 | |
23 | 羽富琉偉 | HATOMI | 1996年6月13日(26歳) | 191 | ![]() |
OH | 2020年- | 順天堂大学 | マネージャー兼任[25] |
24 | 槌尾健 | TSUCHIO | 1986年2月12日(36歳) | 170 | ![]() |
S | 2021年- | トヨタモビリティ | アナリスト兼任[23] |
25 | 野沢剛義 | TAKAYOSHI | 1991年7月17日(30歳) | 184.5 | ![]() |
OH | 2021年- | 駿台学園高等学校 | 新入団[23] |
26 | 松下正明 | MASAKI | 1999年6月7日(23歳) | 179 | ![]() |
OH | 2021年- | 順天堂大学 | 新入団[25] |
出典:チーム公式サイト[26] Vリーグ公式サイト[27] 更新:2022年2月10日 |
スタッフ[編集]
役職 | 名前 | 備考 |
---|---|---|
部長 | 吉川明 | |
副部長 | 浅野晃一 | 新任[28] |
GM | 畠山明則 | |
チーム統括 | 上田日登 | |
監督 | 古家康隆 | |
コーチ | 大町和幸 | |
コーチ | 吉岡佳徳 | |
コーチ | 紀之定俊輔 | |
トレーナー | 山口真央 | 新任[23] |
アナリスト | 槌尾健 | |
選手兼マネージャー | 羽富琉偉 | 新任[25] |
出典:チーム公式サイト[26] Vリーグ公式サイト[27] 更新:2022年2月10日 |
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g “千葉ZELVA チーム概要”. 千葉ZELVA. 2019年12月21日閲覧。
- ^ “千葉ZELVA激勝会” (プレスリリース), 千葉ZELVA, (2020年10月25日) 2021年2月11日閲覧。
- ^ 千葉ZELVAの2020年8月3日のツイート、2021年2月11日閲覧。
- ^ 県内初のバレーボールチームを 産経新聞 (2013年6月30日) Archived 2013年7月6日, at the Wayback Machine.
- ^ “「千葉県選抜」Vリーグ機構への準加盟承認について”. Vリーグ機構. 2019年12月21日閲覧。
- ^ “バレーボール:男子選手20人「県選抜」、Vリーグに準加盟 /千葉”. 毎日jp. 2013年8月23日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “選手紹介”. 千葉ゼルバ. 2014年6月16日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “2015/16V・チャレンジリーグⅡに参戦する準加盟内定チームのお知らせ”. Vリーグ機構. 2015年3月4日閲覧。
- ^ “2015/16シーズン 日程のお知らせ”. Vリーグ機構. 2019年12月21日閲覧。
- ^ a b “千葉ライズからのお知らせ”. 千葉ゼルバ (2018年4月3日). 2018年6月7日閲覧。
- ^ “千葉ZELVA 試合情報”. 千葉ゼルバ. 2019年9月16日閲覧。
- ^ a b “新生ZELVA始動!ご挨拶”. 千葉ZELVA (2019年1月1日). 2019年12月21日閲覧。
- ^ “2020/21シーズンからVリーグ参戦決定”. 千葉ZELVA (2019年10月24日). 2019年12月21日閲覧。
- ^ “2020-21V.LEAGUEライセンス認定証 付与式”. 千葉ZELVA (2019年12月4日). 2019年12月21日閲覧。
- ^ “2020-21シーズン V.LEAGUE ライセンス交付結果について”. Vリーグ機構 (2019年10月24日). 2019年12月21日閲覧。
- ^ “2021-22シーズン V.LEAGUE ライセンス交付結果について” (プレスリリース), Vリーグ機構, (2020年10月16日) 2020年10月17日閲覧。
- ^ “2020-21 V.LEAGUE DIVISION3 MEN V・レギュラーラウンド最終結果・個人賞受賞選手決定のお知らせ” (プレスリリース), Vリーグ機構, (2021年2月28日) 2021年3月6日閲覧。
- ^ “Vリーグ千葉ゼルバ、開幕18連敗「ロッテに並んだ」”. 朝日新聞. (2022年2月25日) 2022年3月12日閲覧。
- ^ “ゼルバが連敗脱出”. 朝日新聞. (2022年3月1日) 2022年3月12日閲覧。
- ^ “千葉ゼルバ、連敗18で止め悲願のV2初勝利 警視庁にリベンジ GM「勝っちゃいましたね」次戦への意欲語る”. 千葉日報. (2022年2月27日) 2022年3月12日閲覧。
- ^ “2021-22 V.LEAGUE DIVISION2 MEN V・レギュラーラウンド会場:桜総合体育館 つくばユナイテッドSunGAIA VS 千葉ZELVA”. V.LEAGUE (2022年3月12日). 2022年3月12日閲覧。
- ^ “順位表・公式記録 2021-22 V.LEAGUE DIVISION2 MEN V・レギュラーラウンド”. V.LEAGUE (2022年3月12日). 02022-03-12時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月12日閲覧。
- ^ a b c d “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. V.LEAGUE. 2021年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月30日閲覧。
- ^ “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. Vリーグ機構 (2021年11月7日). 2021年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月7日閲覧。
- ^ a b c “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. Vリーグ機構 (2022年2月9日). 2022年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月9日閲覧。
- ^ a b “千葉ZELVA 選手紹介”. 千葉ZELVA. 2021年7月3日閲覧。
- ^ a b “千葉ZELVA”. Vリーグ機構. 2022年2月10日閲覧。
- ^ “追加登録選手・スタッフ(男子)リスト”. V.LEAGUE. 2021年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月4日閲覧。