コンテンツにスキップ

匕部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Addbot (会話 | 投稿記録) による 2013年4月4日 (木) 10:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ボット: 言語間リンク 4 件をウィキデータ上の d:q93369 に転記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

康熙字典 214 部首
勹部 匕部 匚部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

匕部(ひぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では21番目に置かれる(2画の15番目)。

匕(音はヒ。横画が縦画を貫かない字形)字は「さじ」の形に象る。しかし、『説文解字』にはさらに別の「匕部」が設けられており、この匕(横画が縦画を貫く字形。音はカ(クヮ))字は人が転倒した様子に象り、「変化」を意味する。篆書体では字形が異なるため違う部首であるが、楷書体では同一部首にされた。このため匕部は「さじ」あるいは「変化」の意符をもつ漢字、さらに「匕」を筆画の一部にもつ漢字を分類している。

片仮名の「ヒ」は「匕」に似ているが、関連性は無い。「比」の一部から「ヒ」が作られたためであるが、「比」自体は独立した部首である(「比部」を構成)。

部首の通称

  • 日本:ひ、さじ、さじのひ
  • 韓国:비수비부(bisu bi bu、匕首の匕部)
  • 英米:Radical Spoon

部首字

例字

  • 匕・